PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年08月06日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary




この後、長崎も原爆投下を経て、8/15漸く敗戦を受け入れた日本。

今朝、広島平和記念公園の式典で安倍総理が 「核のない世界を」
と核廃絶メッセージを述べていたが・・・

核廃絶は勿論だが、まずは戦争のない世界に
戦争に加わらない日本ではないのか

戦争が始まったら人の殺戮だけだ。
今の時代、竹やりや鉄砲は原始時代の話で
化学兵器、核は絶対に使うだろう。
ルールなんかあったもんじゃない。











終戦直後の平均寿命・・・
昭和22年(1947)の資料では男50歳、女54歳。

人生50年といわれた戦中・戦後から数え70年・・・




= 日本が平均寿命84歳で世界一 =



世界保健機関(WHO)は5月13日、
2015年版の「世界保健統計」を発表。
13年の男女合わせた日本の平均寿命は
84歳で、前年に続き首位を維持した。

男女別では、日本の女性の平均寿命が87歳と首位だったが、
男性は80歳で、サンマリノ(83歳)やシンガポール(81歳)などを下回った。

世界の平均寿命は71歳で、女性は73歳、男性は68歳だった。
1990年に比べ、男女ともに6歳伸びた。
                  = ジュネーブ共同 =

↓
↓


                = h22年度データ =



都道府県別では、日本一長生きの県は男女ともに長野県。
男性の順位は、2位が滋賀県、3位が福井県。
女性の順位は、2位が島根県、3位が沖縄県。

また、平均寿命の短い県は男女ともに青森県。




長野県には日本アルプスや八ヶ岳など
日本を代表する高山に囲まれており、
長野にある農地はほとんどが標高300m以上に位置する。
必然的に、平地よりも気圧は低くなる。
それがどう影響するのか。




細胞内にある”ミトコンドリアの活性”に関係してるそうです。

ミトコンドリアは、ほとんどの生物の細胞内にある小器官ですが、
酸素をつかって炭水化物などを分解し、
エネルギーを生み出す重要な役割を担っています。


気圧の低いところでは、肺の中の酸素分圧が低くなり、
血液中の酸素濃度が下がる。
すると、全身の細胞への酸素供給量も低下します。
そうなると、ミトコンドリアは少ない酸素で
効率的にエネルギーを生成しようと、活性を上げるのです。
これは、陸上選手が行う高地トレーニングと同じ理論です。




だからと言って、今更 高地へ引っ越しって出来ない。
やはり平地暮らしが一番なのかもね。。。











当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月06日 11時22分09秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: