PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2016年02月08日
XML
tonbo-anime.gif today diary



先週の週半ばは日中はポカポカ陽気で
つい前回オデコのリベンジ釣行をとも思ったが
水温的には無理と判断して、2/2は道具仕立てを一変させ
二号竿に苦手なSPリールにPE1.5号ラインを巻く。

今回の狙いは手堅く冬定番の魚狙いだ
途中、現地釣り餌屋で情報を仕入れ
教えられた釣り場へと向かった。






現地到着13時、風向きは北寄りでそよそよ〜
取り敢えず車は駐車場に止め、下見に行く事にした。

狙いの釣り場に地元らしき釣り人が一人。
挨拶して近況を聞いてみたら ポツポツ出てるとのこと、
一緒での竿出しの了解を得たので、道具を取りに戻る。





実釣開始14時過ぎ、約一年振りのサヨリ狙いだ。
コマセはオキアミミンチとアミコマセのブレンド、
転倒ウキ底部分をトントンよコマセに押し当てて
入れ込むと先客の釣り人の邪魔にならない様に
右手のさらしの出ている辺りに "えいっ" と投げる。

投げると言っても精々15m位で オレンジのウキトップ
ハッキリと見える距離だ。
これなら サヨリ が餌を咥えた前当りでも解る。

ユラユラ波間に揺れていた転倒浮きが潮下に傾く
前当りだ!!
竿先を右手に鋭く合わせる。ガッチリ針掛かりさせた。
掛けた サヨリ はスレンダーでそこいらをあちらこちらと暴れまわり、
細竿に細仕掛けのためいつもの籠釣りとは違う面白さがある。

幸先の良く35cm余りの サンマサイズ ゲット
この一本を皮切りに適度なリズムで面白い様に喰ってくる。



がしかし・・・仕掛けを見切られてきて
連続して付け餌だけ失敬されだす。
潮が澄み過ぎていることもあり、
釣果ペースが落ちてきた。

それでも17時までに そこそこに釣れたので
満足して納竿とした。





サイコロ(next)




第二ラウンドはいつもの籠仕掛けに変えて
18時から御当地の 真鯵 を狙ったが・・・
20時までやったが、今ひとつで二匹どまりだった。







【本日の釣果】


釣行日;h28.02.02(火)
釣時間;14:30~20:00

<昼間の部>
釣 果;サヨリ 15本(30~35cm)

<夜間の部>
釣 果;真鯵  2枚(28cm)


潮;小潮
満潮;01;13
干潮;17;46



【釣行後記】


サヨリ の接岸がよく、コマセをある程度入れれば
必ずと言っていいほど寄せられる。

今回の釣り場は先客人が居てくれたので
さしてコマセを入れずに釣れたが
基本は足元にイワシミンチを入れた方が
群れの集まりが早くそして群れが離れない。


自分は サヨリ 狙い仕掛けは昔から
「安藤式 転倒ウキ」 しか持ち合わせてないが
「飛ばしウキ+当たりウキ」のセット物で問題ない。

ただ、喰いが悪くなった場合は適度な誘いを
した方が効果的である。





一般的に鮮魚コーナーでは サヨリ
あまり見かけることが少なく、
釣り人の方が簡単に手に入れるられる魚。

沢山釣ってもご近所さんにお裾分けするとか
一夜干しにして冷凍保存すると良い。

釣り過ぎても心配のない魚である。









当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月08日 08時23分42秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: