PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2016年10月27日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary





先週末、水戸に出張で出掛けた三百年ロマン友に頂いた
"藁納豆"

今日のお納豆と言えば 発泡スチロール物
一般的だが一部地域では未だに を使った納豆がある。
(今回頂いた物は土産用品のため単価はかなり高め)

↓
↓















冷蔵庫には三個パックセットの納豆数個は常備品、
週に数回は食べる納豆好きの我が家。


娘は学校から帰るとオヤツ代わりに
発泡納豆をひとつ食べるほど好きだ。


納豆は朝御飯で食べるおが一般的だが
我が家は夕膳に出ることが多い。

野菜室の常備野菜の 長芋 オクラ
摺って、切って乗せて出汁醤油をかけてかき混ぜる。
これを炊き上がりの御飯の上に乗せれば
”トロトロ丼”
の出来上がり。
(絵面が悪いので写真は省略)












大豆は栄養豊富な万能薬
大豆はカルシウム、ビタミンB1をはじめとしたビタミン、ミネラル、レシチン、サポニンといった成分を多含んだ総合栄養素材。古くから食べる万能薬として日本人に親しまれ、その効能は平安時代の医術書にも記されています。


大豆よりすごい納豆の栄養
納豆には大豆の豊富な栄養が詰まっている上、発酵することで成分はさらに増加します。脂肪の燃焼を助けたり疲労回復や肝臓機能の向上にも効果があるといわれるビタミンB2や、胃壁を守ったり、腸管の働きを良くするといわれているグルタミン酸、血管の血栓を溶かす働きがあるとされるナットウキナーゼ、健康とアンチエイジングに効果があるとされるポリアミンなど、納豆には健康を保つ上で欠かせない栄養素がたっぷり含まれています。


わらと大豆の運命的な出会い
「わらつと」とは「藁苞」と書き、稲わらを束ねて中にものを包むようにしたもののこと。煮た大豆をわらで包むことで、わらに付着している納豆菌が繁殖し、大豆は納豆になります。わらつと納豆は、古くから行われてきた納豆の伝統的な製法です。わらつと納豆の起源は確かではありませんが、わらと大豆の出会いが無ければ納豆は生まれなかったかもしれません。
わらつと納豆はわらの香りが納豆に移り、パック納豆には無い、どこか懐かしい風味を醸しだします。ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」に欠かせない米に、稲わらで育まれた納豆をかけて食べる。わらつと納豆は文化的な風情をもった、まさに日本の伝統食です。
※現在は、稲わらは一度殺菌し、予め納豆菌を加えた煮豆をわらで包んで発酵させています。












当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月27日 12時15分44秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: