PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2016年10月31日
XML
tonbo-anime.gif today diary


だが天候が悪く思う様に釣行も出来ない。

潮加減や風向きを検討する余裕もなく、
先週は10/26(水)に強行やむなしの釣行した。

現地入りしたのが15時前、この時点では南西風が吹いていて
これならどうにか釣りは出来ると思ったのもつかの間・・・



2016.07.21 籠とスヌーピー-01.JPG

実釣開始の17;00には風向きも変わり
南西風から西風へと変わり、日没と共に風力も増し
竿は手で持ってないと飛ばされる始末だ。

それでも今宵はここで心中するつもり。
頭には他場所への移動は考えはない。

最低限、潮止まりの21時までには持ち込んだ
オキアミコマセ3kgだけでも撒き終えないとなぁ~






竿は両手で持ちなんとか操作はできるものの
問題はコマセバッカンだ。
トンボが愛用する一本紐のものは横風には弱い。
西風に煽られてチャランボの掛金具に引っ掛かりながらも
振り子時計の様に”ぶらんぶらん”と左右に揺れるのだ。

こう言う日はやはり正規の二本紐バッカンでないと
しっかりと固定できないと思った。
(これはこれからの課題である)











釣り開始から小一時間・・・遠投は可能だが
糸ふけがかなり出るのでどうしても張り気味になり
そこに横からのウネリで東側にラインが引っ張られ
コマセの流れと付け餌が同調できない。

それでもなんとか竿先と糸出しを調整しながら
コマセを入れて行くと  初当たり!



何と本日最初の魚は 良型のメジナ!
ここ暫くはメジナのタナで釣りをしていないのだが
西風とウネリで仕掛けが舞い上がり、メジナのタナに合ったのだろう。

この後、もう一尾釣れたところでタナ調整を施す。








すると現金なもので狙いのタナを根気よく流し続けると
”ゴ~ン”  とひったくる様な強い当たりが来た
竿を立てて聞き合わせをすると直ぐに縦に突っ込んだ
これは恐らく黒鯛だな。。。



結構な体高のあるいぶし銀の黒鯛であった。
前回、これを竜田揚げにしたら好評だったので
こいつはスカリにキープしよう。


潮はかなり下げた20時過ぎ、ウネリ波は被らなくなり
ここからコマセ打ちペースのギアup~
下げ止まりまで残り一時間しかない。

仕掛けの打ち返しを狭めてていくと
比較的近場でhit!
尺越えの 夏魚 だった。

その後、数投に一度 ”ポツポツ” と夏魚が釣れ出し
21時になった所で磯上がりをした。









【本日の釣果】


釣行日;h28.10.26(水)
釣時間;17:00~21:00


釣果;夏魚 7匹(28cm×2匹、32~37cm×5匹)
   黒鯛 1匹(45cm)
   メジナ2匹(34~42cm)
 - - - - -以下リリース魚 - - - - -
  イズスミ 1匹(手尺60cm)






潮;若潮
満潮;14;27
干潮;21;13


対祝魚戦績(1枚)
対夏魚戦績(104枚)





【釣行後記】

以前からチェックしておいた釣りアイテムの中に
「ステンレス製バッカンホルダー」 ってのが
西方面の釣具屋で売られている。

こうした風の強い日は、やはりしっかりとチャランボに固定できる
二本紐のバッカンでないとダメだ。

早速、取り寄せて見ることにしよう。























当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月31日 10時32分15秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: