PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗 @ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士 @ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

京都市営地下鉄東西… New! Traveler Kazuさん

コロナに負けるなⅠ … New! にゃーご mark2さん

家庭菜園とパスタソ… New! ハナタチバナさん

長崎 平戸【瀬戸市場… New! Sakura585さん

今年も蕎麦の種まき New! みやいっつあんさん

2024.01.17
XML
カテゴリ: 熊本県
九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅。 縁起の良い名前の駅として知られる。

駅の構造は単式ホーム2面2線。古くは有人駅で、その後無人化された後、現在は簡易委託駅でJA球磨一勝地駅支所が同居している。 かつてはSL人吉、特急くまがわが停車する駅だった 2020年(令和2年)に発生した九州豪雨災害の影響により、JR九州肥薩線が運休状態の為、2024年(令和6年)現在は列車の乗降はできない。

駅舎は1914年(大正3年)に建築され100年以上使われているもので、 1997年(平成9年)に一部が改築され、現在は球磨村観光案内所としても使われている。

"一勝地"という名前から縁起のいいスポットとして注目を集め、「一勝祈願」と書かれたお守りの形をした記念入場券の販売がされており、 受験生やスポーツ選手が合格(勝利)の祈願に訪れている。




駅舎。 1908年(明治41年)に駅が開設され、1914年(大正3年)に建築された駅舎は木造で瓦葺きと、レトロな駅舎にまさしくありがちな造り。 村の玄関として長く栄えてきた。




駅舎出入り口。






駅舎内部。 球磨村観光案内所と繋がっており、観光案内所では村の特産品や記念入場券の販売がされている。


球磨村のマスコットキャラクター、球磨太郎くん。読みは"くまんたろう"らしい。


ホーム側の出入り口。








ホーム。線路は敷かれているが、九州豪雨災害の傷は癒えておらず、現在も鉄道は運休中で列車はやってくる気配がない。 電車が走っていた頃はSL人吉が約9分にわたって停車していたそう。


駅名標。


ホームから見た駅舎。



↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.17 22:00:10
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17)  
金田 政宗様

はじめまして。
ブログサーフィンしていて寄らせて頂きました。
すてきな写真の数々楽しく拝見させて頂きました。
これからも楽しませてください♪
突然のメッセージ失礼しました。 (2024.01.20 19:22:50)

Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17)  
金田 政宗  さん
とある行政書士さんへ

当ブログを拝見いただきありがとうございます。楽しんでいただけたようで幸いです。
旅の写真はまだまだございまして、週1~くらいのペースで更新しております。写真もまだまだで、文章も拙い部分がありますが、どうぞよろしくお願いします。 (2024.01.20 19:34:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: