全31件 (31件中 1-31件目)
1

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 奈良公園の東端、標高342mの「若草山」へ登りました。 少し肌寒いが快晴、入山料150円(小人80円)を払い登山開始。 かなり急な階段を上がります。 途中に桜の木がありました。 山焼きした後が解ります。 緑の芝はまだまだやね~ 空気が澄んで気持ちがいいわ~ 奈良市内の眺望、高いビルがほとんどありません。 頂上にも鹿がいました。 ここは売店ないから鹿煎餅売ってないねん~ ごめんな~
2010年03月31日
コメント(0)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 今日は有休を取り家族でお出かけ、目的地は平城遷都1300年の古都奈良です。先日購入した「阪神ー近鉄1dayチケット」(大人1300円・子供650円)を使いました。 阪神全線と近鉄奈良線が乗り放題のフリーチケットです。最寄り駅から西宮で乗り換え、快速急行で終点奈良まで1時間10分、便利になりました。 奈良駅に到着。 行基像と大人気の「せんと君」がお出迎え 「猿沢池」 亀さんがたくさ~ん 「興福寺」 五重塔と阿修羅像が有名 天然記念物の鹿さん、鹿煎餅ちょうだ~い 次は「若草山」へハイキング、さあ歩くで~
2010年03月30日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 もうすぐ4月になるのに真冬のような寒さで、夜には雪がちらついていました。 残り少なくなった「くじらのボトル・綾紫」(白麹) 720mlを完飲しました。大海酒造協業組合 鹿児島県鹿屋市白崎町21-1 TEL 0994-44-2190 「海」や「くじら」で有名な蔵元で、ラベルもユニークな絵が描かれています。 鯨も反捕鯨団体「シーシェパード」の攻撃や、映画が賞を取ったりと何かと話題になっていますね。子供の頃は給食に鯨肉がよく出されましたが、今や高級食材です。市場にも鯨肉の専門店があり、おっちゃん世代以上の方はよく食べたものです。いろんな問題があると思いますが、日本古来からの伝統として残したい食材です。あ~~ 次は鮪か~~
2010年03月29日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 西宮市西部にある夙川、六甲山系から流れる街中の小さな川です。この時期は川沿いに咲く桜の名所として有名です。 開花情報では五分咲きとの事ですが、桜の開花状況を見にいきました。 日曜ですが曇り空で肌寒いので、花見客も少なめです。 国道2号線からJRの鉄橋、特急スーパーはくとが通過 私のお気に入りが夙川公民館近くのこの木、川に向かって垂れ下がっています。 水面に反射して綺麗でしょう。 花びらが散る頃も綺麗です。 今週末が満開かな 多くの花見客で賑わうでしょうね。
2010年03月28日
コメント(4)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 少年マガジン編集部から当選品の封筒が送られてきました 中年のおっさんが少年誌を愛読 実は「はじめの一歩」が好きなんですよ。 ほとんどは息子用に... 毎度の当選品のQUOカードでした。 絵柄は、、、「しょこたん」(中川翔子)相変わらず超人気のブログですね。 マメに更新されています。 見習わんとね~
2010年03月27日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 娘の風邪が順番に家族に感染したようで、私自身も喉が痛みます。 マメにうがいをして予防に努めていますが、子供が学校で誰かから貰ってきますね。 近所のコンビニで「赤霧島」を1本だけ買うことが出来ました。先日の記事にも書きましたが、幻の紫芋「ムラサキマサリ」を原料にして、年2回限定発売されている人気の芋焼酎です。 瓶詰めの日は、2010年2月10日13:11 ちゃんと時間まで書かれています。間違いなく新酒の「アカキリ」です まだ2本ほど欲しいんですが、他のコンビニでは売り切れていました...
2010年03月26日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 ポストにこんなんが入ってました。 箱型のチョコレート 開けてみると... 「eo光」の広告でした。ポスティングのおばちゃんがよく広告を入れていますが、こんな形にしないと読みもせずゴミ箱行きやからね~関西電力系のネット・電話などの通信会社で、我が家のマンションには光回線が導入済みだそうです。料金割引、商品券5000円分プレゼント。毎月の通信料金も安くなりそうなので検討しようかな 子供の小学校も今日で終業式、「あゆみ」(通信簿)を貰って帰ってきました。明日からは春休み、賑やか過ぎてうっとうしい~
2010年03月25日
コメント(0)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 最近よく呑んでいるのが「櫻井・黒」とこの「赤霧島」 幻の紫芋「ムラサキマサリ」を原料にして、年2回限定発売されている人気の芋焼酎です。 昨年春発売された5合瓶も残り半分程です。 本日から順次発売されるそうです。 (店により発売日が異なる)コンビニ巡りをしてGETできるかな定価1234円です。 プレミア価格で買うたらあかんで~
2010年03月24日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 「ビジネスジャンプ」編集部から懸賞の当選品が届きました ダンボールの中身は何やろ~ 箱の大きさからデジカメ(最新のが欲しかった)、ゲーム機(DS・PSP)... 期待が膨らみます。 新聞紙に包まれた中身は... マグカップかな 「笑い袋」でした... 1000円ちょっと位30年も続くロングセラー商品で、現在発売している商品は「笑い袋・男」「笑い袋・女」「笑い袋・カップル」「ゴマスリ袋」「モテモテ袋」「怒り袋」「祝儀袋」「恐妻天国」「亭主関白」「おとぼけ袋」「おなら袋」計11種類です。 私の世代には懐かしい気もしますが、子供には「しょうむなぁ~」と苦笑されました。 いつか大笑いするほどの商品を当てたいなぁ~
2010年03月23日
コメント(4)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 「アーモンドフェスティバル」の帰路、阪神深江駅前の人気のたこ焼き屋へ寄りました。 駅のすぐ南側のお店、店名は忘れてしまったわ~ 大きめのふわトロ~の「たこ焼き」(8個 400円)を何度か食べて美味かったので久々に行きました。 学生のたまり場になっているお店ですね。 「たこせん」 (180円)が珍しくあったので買いました。たこ焼きをえび煎餅で挟んだもので、中にはソース・マヨネーズがタップリとこんなん関西しかないやろね~粉もんの進化系かなぁ~
2010年03月22日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 アーモンドフェスティバルも22回目の開催だそうで、地元では早めのお花見スポットとして有名です。 阪神深江駅から無料の送迎バスが出ています。 会場の東洋ナッツ食品の工場、敷地内にアーモンドの木が植えられています。 入場者に配られるアーモンドの種、庭のある家に住んで咲かせてみたい 自社製品のナッツやドライフルーツ、近隣の食品工場の製品も割安で売られてました。 もちつき大会があり、出来立ての餅を頂きました。 おえかき大会に参加した娘が貰った「赤いきつね」・「緑のたぬき」のフタクリップ(近くに「赤いきつね」を製造している東洋水産の工場があります。) いちばんの収穫がこの「揚げたてアーモンド」 1カップ100円 5カップ購入薄めの塩味でヌクヌクでした。 のアテに最高~ でも会場にビールや酒類の販売がなく、健全な花見となりました。 用意周到な方は持ち込んでいましたが...
2010年03月21日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 世間は3連休ですが、私の休みは今日だけですのでお花見に行きました。 このようにもう満開です。 (早~) 花見客も多いなぁ~ 今年3月20日の撮影です。 実はこれ桜ではなくアーモンドの花です。 神戸市東灘区深江浜にある「東洋ナッツ食品」の工場で行われていた「アーモンドフェスティバル」に初めて行って来ました。 詳細は次回に...
2010年03月20日
コメント(6)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 南芦屋浜にある無料の足湯「潮芦屋げんき足湯」に行きました。芦屋市海洋町2-1 利用時間10時~16時 以前は地元のお年寄りがよく利用していましたが、老若男女でほぼ満席です。ちゃんとした天然温泉で有馬温泉と同じ成分とか... やや熱めの温度で温もるわ~ (おっさんの美足 いらん) 先日開店した商業施設「ライフガーデン潮芦屋」も近いので、利用者が増えているみたいです。タオル持参で行きましょう。 隣にコンビニがあります。
2010年03月19日
コメント(4)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 家の近くにもたまに「チャララ~ラ~」とチャルメラの音が響きます。ラ-メン屋台の夜鳴き蕎麦が来るんです。 「ラーメン」 500円 あっさりとした塩味です。食後でも無性に食べたくなる時があるわ~ リアカーのような屋台も最近は見かけませんね。 近くでは西宮の今津にラーメン屋台の基地があるとか... ここは軽トラで回ってました。 子供が小さい頃はチャルメラの音で「お化けが来た」と怖がっていました。 (懐かしい)
2010年03月18日
コメント(0)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 「スーパーマルハチ」南芦屋浜店がある南芦屋浜の商業施設、「ライフガーデン潮芦屋」という名称だそうです。数年前は埋立地の空き地で何も無い所でした。他には、ホームセンター、カー洋品店、「サイゼリヤ」、パン屋などがあります。 320台の駐車場、平日の昼間はガラ~ンとしてます。 リゾート地のような雰囲気、整備されてない場所もあります。 近くにマリーナがあります。 小型船舶を扱う「ヤンマー」の店もありました。お値段は... 534万円買う人おるんかなぁ~
2010年03月17日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 先日オープンしたと紹介した「スーパーマルハチ」南芦屋浜店にやっと行きました。芦屋市海洋町8-1 0797-35-0555 埋立地にある広大なお店、駐車場も大きいです。 街中の店舗と違い通路も広く、品揃えも豊富です。 「マルハチ」名物のコロッケやフライなどの惣菜も種類が多いね この方も大好物の「グラタンコロッケ」(左端)、西宮店では60円のはずが80円クリームコロッケと共に3個で200円。芦屋価格~子供が好きなんで買いましたが... ホルモンなど肉の部位の種類も多かったので夕食は焼肉でした。
2010年03月16日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 昨日の記事に早速反応がありました。 いつも親しくさして頂いてるブロガーの大先輩の「のじやん」さんからです。 CMもニューバージョンに変わってましたね。「ヒマラヤほどの~ 消しゴムひとつ~」 耳に残り口ずさみますね~ それにしても可愛いなぁ~ (既婚者に見えません)中年のおっさんにはドストライクかなぁ~
2010年03月15日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 最近よく耳にするのが、このCMの曲 宮崎あおいが歌っています。 少し下手な感じがまた可愛いね~ どこかで聴いた曲だと思ったらブルーハーツの曲でした。 このCMの「アースミュージック&エコロジー」て何やろ~調べてみたら、女性に人気のアパレルメーカーですね。 知らんかったわ~ おっちゃんやから...
2010年03月14日
コメント(4)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 明日はホワイトデー、お返しのホワイトチョコを買いました。嫁と娘しかくれへんけど... 阪神百貨店西宮店に出店していた「フランス屋」という店を初めて見かけたので衝動買い京都市伏見区にあるチョコレートを中心に作られている製菓会社だそうです。 娘に 525円 嫁に 1050円 家計のお金で買ったバレンタインチョコのお返しを、少ない小遣いの中から買うのもおかしい気もしますが... (せこ~)ほとんど食べませんから...
2010年03月13日
コメント(4)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 神戸元町にある餃子の名店「赤萬」で餃子をお持ち帰り~「赤萬」元町店 神戸市中央区元町通1-10-11 078-331-7759阪神・JR元町駅から南へすぐです。 1人前7個 280円(値上げしたかな?) 箱代は有料で30円ちなみに店内のメニューは餃子と瓶ビールしかありません。(笑) 焼き上がりはこんな感じ、キャベツタップリの薄皮で味噌ダレに付けます。のアテに最高や~
2010年03月12日
コメント(4)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 立ち飲み風居酒屋「グルメやまおか」がお昼のランチも営業されていると聞き初訪問西宮市馬場町5-1 0798-35-1147 阪神西宮駅西改札から南へ2,3分、グルメシティの南西角のお店です。 「日替わり定食」 500円の激安価格白子入りカツ、串カツ2種(豚・さんど豆)、小鉢(スモークタン)、ご飯、味噌汁、漬物味はそれなりでしたが、他にも500~600円代の定食・丼の種類が多いようです。 親会社が深江浜の輸入食材の会社だそうで珍しい一品もメニューにありました。串カツなどの揚げ物、魚系が多いかな~年中無休で深夜2時まで営業しているので、次回は居酒屋として利用したいと思います。
2010年03月11日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 先日この方も麦との抱き合わせセットを買われていました。焼酎ブームもやや下火の感がありますが、いまだに入手困難・大人気の銘柄が「佐藤・黒」です。 神戸市東灘区の通称「大統領の店」で定価購入(3290円)したものです。昔より味が落ちた...定価で買えない...そんな声も多いようですが、芋焼酎に中では最高の味と香り初めて呑んだ時の美味さ、定価で買えた時の喜びは忘れられません。毎日のように呑みたいのですが、大事にしながらチビチビとやってます
2010年03月10日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 今日は1日中冷たい雨が降り続いていました。 しかし、最近はよ~降るなあ~ かなり雪が降る所もあるようです。 小牧醸造の芋焼酎「小牧」を完飲しました。豊かな大地の恵みにこだわり、地熱を利用した独自のかめ仕込み製法、良質の有機栽培100%の芋(黄金千貫)で造られたそうです。 明治42年創業の老舗の蔵で造られました。いつの日か蔵巡りもしてみたいなぁ~ 最近隣駅の近くで焼酎の品揃えのいい酒屋を発見しました。プレミアの銘柄はありませんが、地元以外ではあまり見かけないような銘柄が定価販売されていました。先日完飲した「鶴見」、「白玉の露」もありました。買いに行かんとね。
2010年03月09日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 3日連続で甘~いもんの情報です。 中年のおっさんがやってる酒・焼酎の話題が中心のブログやのに... (女性みたい) 姫路が本店の「御座候」、こちらではデパートやスーパーによく出店しています。「今川焼き」や「太鼓饅頭」と呼ばれるものです。北海道十勝産の小豆を使用し、1個80円のうれしい価格出来立てのアツアツでうま~ 白あんもありますが、私は赤あん(黒の粒あん)の方が好み、1個あれば充分です。
2010年03月08日
コメント(0)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 他店の商品も含めTVで何度か紹介され気になっていたのが「これ」「楽天市場」で送料無料、割引価格だったので買ってみました。銀座ミモザ館の「パォン・デ・ロ」という商品です。 1980円な~り 宅急便(冷凍)で送られてきました。 解凍したらこんな感じ しわしわ、くしゃくしゃです... 卵黄を多く使用して半熟のように焼き上げています。 切ってみると、、、ふんわりとした生地の中からとろ~りと蜜が出てきます。独特な変わった食感で子供にも好評でした。冷凍ではなく焼き立てならもっと美味いでしょうね。
2010年03月07日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 「これは何でしょう」のアテの鶏のから揚げ いや、沖縄名物の揚げたドーナツのようなお菓子「サーターアンダーギー」です。 「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「揚げる」、揚げ物を意味する。その名の通り砂糖を多めに使用した球状の揚げドーナツでのことです。黒糖、紅芋、黒ゴマ、バナナ、ウコンなどを生地に混ぜた種類もあります。 おやつに嫁が作りました。沖縄ショップで売られている市販の粉に卵とバターを入れて揚げます。甘~いものは控えてますが、これは独特の食感で何個でも食べれそう
2010年03月06日
コメント(0)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 夜遅くまでの勤務が多かったので、久しぶりに家族揃っての夕食でした。 これも久々の... すき焼きです。 の後の晩酌は、この前購入した芋焼酎「櫻井・黒」です。 「金峰櫻井」より呑みやすく、いい香りで好きになりそう... 焼酎王国・薩摩鹿児島には17,8年前に1度訪れただけで、永らく行く機会がありません。そのときは焼酎を呑まなかったので、家族でいつか旅したいですね。本場の蔵巡りをしたり、酒屋巡りで珍しい焼酎をGETしたいですね
2010年03月05日
コメント(4)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 南芦屋浜にある商業施設が本日オープンしたようです。(情報だけですが...)以前聞いたのは2月オープンとの情報でしたが、3月初旬になったようです。スーパーマルハチ、ケーヨーデイツー、サイゼリヤ、HEDGE(革工房おおがき)などの店舗があるそうです。 なかでも「スーパーマルハチ」は神戸市灘区出身の私には思い出深いお店です。灘区水道筋の小さな地元のスーパーが、今や阪神間や神戸市西部、明石などにも出店して大きく成長しています。(コロッケで有名な「コロッケと...水野屋」も灘区水道筋が本店)芦屋には似合わない庶民的な下町のスーパーで割と安い価格です。たまに西宮店にも行きます。 我が家からは少し距離があり、車か自転車で行くことになるでしょう。店の近くに無料の足湯があるので、ウォーキングがてらに散策したいですね。 詳細はまた後日に...
2010年03月04日
コメント(2)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 子供と一緒に最近はまっているのが、何度か紹介したwiiソフト「桃太郎電鉄2010」です。 あ~~っと言う間に数時間プレイしてしまい、他の用事等ができず後悔してます... ゲームのオープニング画面に登場するのが千葉県を走るローカル私鉄「銚子電鉄」です。 このような桃鉄仕様のラッピング車両もあるそうです。 犬吠崎、ぬれせんべい、醤油などが有名な土地、一度訪れてみたいですね 香川県高松市のJR予讃線鬼無駅には「鬼無の桃太郎伝説」にあやかりこんな桃鉄の石像があるそうです。 四国に渡った際には讃岐うどんと共にに訪ねてみたい所です。 このようにアニメやキャラクターで街おこしをしている所も多くありますね。なかでも、鳥取県境港市の「水木しげるロード」の妖怪の多さには驚きました。 あちこちに鬼太郎や目玉親父がありましたわ~
2010年03月03日
コメント(4)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 子供が幼稚園に通ってた頃は園の行事でいろいろとありましたが、今は雛人形を飾るくらいですね。 いつに間にか妻が愛娘の為に... ちゃ~んと飾り直してました。 この前、妻の実家に昔の雛人形が押入れにあったのを発見したそうです。40年位前のものですが処分できませんね~古~い私の「五月人形」もまだありますよ~ (今は亡き父の形見もこれだけかな)
2010年03月02日
コメント(0)

「にほんブログ村」に登録しています。 よろしければクリックして下さい。 本日発売の「阪神ー近鉄1dayチケット」(大人1300円・子供650円)を購入しました。 阪神三宮~近鉄奈良間で相互直通運転開始1周年を記念して、阪神全線・近鉄(大阪難波~近鉄奈良間)が1日限定乗り放題となるチケットです。 阪神の路線を走る赤い近鉄の車両、まだ違和感があるわ~ (昼間はガラガラ)阪神の最寄り駅から奈良までの往復運賃が1820円、充分に元が取れますね。 春休みに子供と奈良公園散策、花見、歴史の勉強に... 生駒・石切、鶴橋で焼肉、阪神沿線で商店街散策... 乗り降り自由なのでそのときの気分次第でいろんな駅を周ってみようかなぁ~他のチケットより割安で、枚数限定なので早めにお買い求めを~
2010年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

