全2件 (2件中 1-2件目)
1

今月に入り、一優の幼稚園の担任が産休に入って新しい先生が来た。それでも、2月にはもとの担任が戻ってきて、学年末はちゃんと自分が見届けるらしい。そして今月に入り、一優の様子が変わった。明るくなったというか、よくしゃべるようになったというか・・・。先々週、一優は熱を出し、1週間ほど休んだのだが、この新しく来た先生、何回も電話をくれた。「一優くん、大丈夫?」「お友達もみんな待ってるから、早く治して出てきてね」そんな感じだ。なんと気を遣ってくれる先生なんだろう!と私は好感を持っていたのだが、昨日幼稚園に迎えに行くと、この先生、「お母さん、私は一優君を見ていると、毎日とっても気持ちがいいんですよ!」と・・・。どうしてですか?と私が聞くと、「一優君は片付けも率先してするし、お友達への思いやりがあるし、ご飯もなんでもしっかり食べるし・・・・、何でもちゃんとするんですよ!」と・・・。つい年末に、産休に入った担任にぼろくそに言われたばっかりだったので、私としては耳を疑ってしまった。一優の悪いところばかりでなく、いいところをちゃんと見てくれて、それをいつもちゃんとほめてくれるようだ。一優が最近機嫌がいいのは、この先生がちゃんと自分のいいところを見つけてくれ、ほめてくれるからのようだ。自分もそうだったけど、やっぱり子供は敏感だから、担任の先生によって、影響される部分も少なくはない。本来の担任は、優秀な子ばかりかわいがって、一優のようなちょっとのんびり屋は完全無視状態だったので、一優もますます自信をなくしていたのだと思う。たった一ヶ月というのがあまりにも惜しいが、それでも親の私としては、ちょっとの間でも、こういう先生に出会えて感激である。またこんな先生に巡り会えるといいんだけど・・・・。さて、韓国は3月から新学期が始まる。そうなると、我が家では利梨が幼稚園に入る。利梨に筆箱を作ってほしい!と頼まれ、韓紙で作ってみた。利梨が大好きな韓国のキャラクタータルギちゃんの筆箱!中はこんな感じ!寒くてなかなか韓紙を買いにいけなくて、家にある韓紙でしたので、ちょっと暗い色になっちゃった。それでも利梨はタルギちゃんの筆箱がうれしいらしく、一生懸命鉛筆を並べていた。私の小さい頃、自分の親がそうだったように、ちょっとしたものでも、下手でもいいから、手作りのものを子供達にプレゼントしてあげたいと思う。そうすることによって物の大事さとか、まごころなんかが伝わればな~、なんて思う。
2008年01月26日
コメント(10)

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。もうじき結婚する友人へのプレゼントとして作った灯りがようやく完成しました。前回、しわと柱が曲がってしまうという部分もなんとか克服し、とても素敵に仕上がりました。ソケット付きコードは、日本から持ってきていたので、今回は爆発をおこさずに済みました(笑)おまけに日本のはいいですね。大きさも色々あって、とてもコンパクトだし、電球も丸っこくてかわいいし・・・。電球が小さいため、自分用よりも大きさも、かなり小さくすることができました。しわと柱の曲がりを克服するために、今回用いたものは、アクリル板です。文房具屋さんで見つけて、使ってみたら、見事うまくいきました!!電気をつけない場合はこんな感じです。本体はこげ茶色にして、ポジャギ模様ももっと細かくしてみました。また新婚さんなので、ピンク色のノリゲを購入しました。電気をつけるとこんな感じです。日本でみつけた電球は17Wで薄暗い感じがGOODです。模様は蓮の模様にし、帯もつけてみました。中はこんな感じです。そして、この間Eマートで見つけたもの。お祝儀袋にぴったりだったので、即購入!!前回作ったのと大きさを比べるために、横において写真を撮りたかったのですが、あいにく現在アクリル板を入れるために修正中。今年は、もっと韓紙工芸にも力を入れて作品を作っていこうと思ってます。出来上がった作品は、ここでも紹介していきますね。
2008年01月08日
コメント(10)
全2件 (2件中 1-2件目)
1