ひがしむらやま 私設情報局

ひがしむらやま 私設情報局

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

東村山私設情報局 @ Re:こんにちは タイトルが(08/08) きらり510さん、はじめまして。 >タイ…
きらり510 @ こんにちは タイトルが タイトルが・・なるほど!って感じです …
東村山私設情報局 @ 参議院議員通常選挙の投票結果 所沢市  投票率 57.67% <small> <a h…
東村山私設情報局 @ 市長・議員等 HP・ブログ アドレス 2007年04月24日 選挙結果 会派別+年齢…
2007年06月01日
XML
カテゴリ: 育児の知恵


 店舗や電車などの空調が冷房に切り替わり始めました。
 外から、クーラーある所へ入ると、
 大人は「ほっ」としますが、
 幼い子供程、体温調節が不十分ですね。
 子供の服を脱ぎ着させて調整する方もいますが、
 暖かい所から、冷えた所へ移った時(冬は逆もありますね)
 あなたは、お子さんへどんな事をしてますか?


 「縦抱き・おんぶ兼用型」や「ウエストポーチ型」でした。
 (今は、抱っこ向け?にスリングなる物もあるそうですね。
  こちらは未体験なので感想書けません…残念)
 一緒に、B型ベビーカーや乳児セットも背負い…
 毎回、子供を含め10キロ強の品々を
 全身使って運んでました。
  (私、結構がんばってたのね!)
 なので、電車内に乗り込んだ時など、
 即座にカバンの中から
 冷風避けの品を取り出すなんて、とても無理…


 私は、大人サイズの綿Yシャツや上着を使ってました。
 カジュアルな服装で出かける際には、
 私の腰に綿Yシャツを結び付けておき、
 冷房が聞いてる電車内等へ入ったら、
 片手で腰からほどき、

 袖を子守帯へ絡ませて終わり。
 全身装着してる荷物を降ろす事無く、
 楽でした。

 また、周囲に人が多い所
 (車内で立ってる時・座ってる時、繁華街など)では、
 子供が遊んで汚れた靴が当ると、
 相手の服を汚すのが申し訳なくて、
 腰位置辺りを即座におおい、汚れ防止に使いました。

 シャツの布厚みは、季節に応じて若干変えていましたが、
 子供自身、結構体温が高いのと、
 ママに張り付いてる事で汗かいたり、
 子守帯が子供をおおう形で
 けっこう暖かいだろうと思い、
 冷風よけなら、薄手~中肉の綿シャツで十分OKでした。
 真冬では、綿トレーナー生地のパーカーも使いましたが、
 ファスナーの金具にタオルやバンダナをかぶせて
 子供が痛い思いしないように注意してました。

 真っ平らな形のタオル+止め具等も使いましたが、
 見た目はスマートでも、私は何だか馴染めませんでした。
 シャツの様に立体型だと、
 見た目は「…」ですが、
 子供の首周りや肩をスッポリ覆えるし、
 袖を子守帯などに絡ませてずり落ちませんでした
 子供も、電車に乗った時は、
 周りの様子になれず何となく緊張しましたが、
 ママの匂いが染込んだ?シャツに覆われると、
 「ほっ~」とした表情になって、
 コトン!と眠ってくれる事が多かったですね。

 ベビーカーに乗った時も、
 袖が子供の顔や首にかからないよう注意つつ
 周囲にぶつかっても迷惑掛けない様に
 靴先まで被らせて使ってました。

 それと、もう一つの使い方。
 公園などで子供が遊び飽きた時、
 子供に大人のシャツを着せるとブカブカですが、
 結構喜んで走り回りました。
 鳥の羽ばたきを真似て「トリさんごっこ」や
 長い袖をぶらつかせて「オバケごっこ」もしてました。
 その時の周りの様子や、シャツの大きさなど、
 幾つか注意した上で楽しんでみてください。
 その内、柄や色使いで楽しめるかも知れないですね。

 私の経験が
 あなたにとって、何か役立つと幸いです。

 では、又。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月01日 13時49分34秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: