2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
【送料無料】テルマエ・ロマエ(6) [ ヤマザキマリ ] アニメ、映画になったテルマエ・ロマエ6巻の感想です。5巻以降ハドリアヌス帝の巨大プロジェクトの風呂部門を任されたルシウスですが、今回は、さつきのお爺さん、さつきと別々に古代ローマにやってきます。 まあ驚いたのは、さつきのお爺さんのネットワークの広さに驚きましたが、その後の伊藤温泉の面々のことは、語ってませんが、感動のフィナーレで一応終了です。 作者のヤマザキマリさんご苦労様でした。
2013.06.25
コメント(2)
![]()
★【送料無料】 CD/アニメ/アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」オリジナル・サウンドトラック Part.1/LACA-15248 宇宙戦艦ヤマト2199の12話までの感想です。 旧作品の設定の見直しの為古代が、大人しくなった印象がありますが、考えてみれば、旧作品のヤマト2以降は、軍の装備品で、保管中のヤマトを旧乗組員と一緒に略奪、脱走してしまいは、気に食わない命令は、反論どころか、無視して勝手に行動するのだから、こっちの方が、よほどいいです。 まあ、西崎作品と違い、一方的にガミラスが、悪いじゃなく、地球側が、秘密にしてるファーストコンタクトは、地球側から先に攻撃したとしてる点、ガミラス側も地球側も一枚岩じゃない点、ワープの失敗で次元断層を脱出するときに敵のガミラス艦と協力して脱出とかあるので、気に入ってます。 まあヤマトが、あまりにもチートのような強さなので、ガミラスの冥王星前線基地の面々戦いは、旧シリーズとかなり違い、シュルツの最後の戦いのときは、思わずガミラス側を応援したぐらいです。 ガミラス艦と一緒に次元断層を脱出するための証として、ヤマトに使者として送られたガミラスのパイロットのヒルダとか、ガミラスのアンドロイド兵とアナライザーことAUO9の話は、お気に入りです。
2013.06.23
コメント(2)

自衛隊と米軍の合同訓練のときのオスプレイが、日本の護衛艦「ひゅうが」に着艦、格納してる動画を見つけたのと気になった動画を紹介します。オスプレイが、船の格納庫に収納しやすいように作ってるのに、驚きました。攻撃ヘリAH1Sの発展型のAH1WとUH-1の改良、発展型のUH-1Yの動画です。 最近沖縄海兵隊用に配備されたヘリですが、米軍反対運動してる人には、過去のヘリの改良してる点に気がつかないのか、今のアパッチとほぼ同じ性能に改良してるのと搭載できる武器は、ほぼ最新鋭なので、過去の機体の再設計(エンジン、ボディーの強化、エンジン、武器の更新etc)後の改良なので、実質新型と同じですが、多分オスプレイアルレギーのせいで、気が、つかないのかも、しれませんが、こっちのほうが、ヤバイのにスルーしてます。(AH1Sの操縦に慣れてたパイロットなら、機種転換訓練も短くて済む)まあさらに改良型のAH1Z型の配備してるので、自衛隊は、攻撃ヘリの選定をアパッチを検討にしないで、こっちにすれば良かったのにに思ってます。
2013.06.22
コメント(0)
![]()
【送料無料】悪夢の棲む家 ゴーストハント(1) [ いなだ詩穂 ] ゴーストハントシリーズの悪夢の棲む家のコミック版を読んだ感想です。 コソリが来るというイントロから始まり、阿川母娘が手に入れたマイホームに起こる怪現象を娘の翠(みどり)の友人の紹介で「ナル」に探りを入れたい広田が、渋谷サイキック・リサーチに行くところから、話が始まります。 予備調査の段階で、いたずら電話等の行為をしてた連中は、解決したんですが、まだまだ要因は、あるので続きを早く読みたいです。 このシリーズのアニメ版は見たことありますが、そのときより若干成長した麻衣が、いるので今回の弄(いじ)られ役は、広田正義です。 あとがき漫画でも弄られてる、かわいそうなキャラです。
2013.06.20
コメント(0)
東大、秋入学見送り…4学期制に、留学しやすく (読売新聞)個人的に残念ですが、4学期制にして留学し易くするみたいですが、早稲田や上智でも秋入学もできるようになってるのが、最近まで知りませんでした。 多分就職のスケジュールと資格試験の公務員資格試験、医師免許、弁護士試験などの調整が難しかったみたいです。秋入学 大学にとってのメリット・デメリット【○】国際化に対応できる(海外では秋入学が標準)【○】交換留学が行いやすくなる【○】留学生の増加が期待できる【○】海外の大学と研究や教育の協力関係を結びやすくなる【×】大学設置基準を変更する必要が生じる可能性がある 学生にとってのメリット・デメリット【○】体調の崩しやすい冬受験よりも、よい状態で受験に臨める【○】受験失敗した場合、浪人期間を半年短縮できる【?】半年間の「ギャップイヤー」で社会経験が積める【×】「ギャップイヤー」を過ごす学生の受け皿が整っていない【×】卒業から就職まで半年の空白の時間が出来てしまう【×】就職活動に影響する【×】学内のイベントが4月入学に合わせて実施されることが多い春卒業を前堤に新卒採用のスケジュールを組んでいる官庁の採用や国家試験にも影響が出てくるので、難しいみたいです。 個人的にはギャップイヤーといわれてる期間の空白期間は、休憩時間として、活動すればいいのですが、見聞を広めるために、使える人は少ないでしょうが、それなり必要でしょう。
2013.06.19
コメント(2)
![]()
【送料無料】紺碧のプリズナー(1) [ 橋本エイジ ] 以前紹介しようと思ったら、ミスで更新できなかった作品の紹介。 プリズナーは、英語で日本語なら、囚人の意味です。 江戸時代伊豆に島流しの流人の中で曰くのある罪人が流される八蔵島で、人を狂わせる薬の出所を探るの為に罪人として送られた「一瀬軍兵衛」と逆らえば死ぬ状況で、軍兵衛を助けた流人の「十太郎(とたろう)」の話です。 恩を恩で報いる。疑うことが少ない真っ直ぐな剣豪クラスの達人軍兵衛(その分応用は、ない)と泥棒としての技能を持つ十太郎が、人に裏切られ流人として送られた人ですが、怖いけど人を裏切って後悔する生き方をしたくない十太郎は、よいコンビです。 罪人が住むエリアに村人が住むエリア、島を拠点にしてる事の元凶の宗教団体の三つ巴の状況でのサバイバルは好きですが、達人の軍兵衛が、安物の数打ち刀(実際折れたり、曲がったり、切れ味が悪い為木刀で戦う剣豪は多い)を持つたくもなく、触りたくも無いのに助けてくれた十太郎に報いる為に振らして貰うというシーンの流れは面白かったです。
2013.06.16
コメント(0)
![]()
【送料無料】信長の忍び(5) [ 重野なおき ]伊賀出身の忍び(くのいち)千鳥から見た織田信長の5巻目の感想です。基本四コマ漫画ですが、信長を扱った作品で、オススメの作品です。姉川の合戦から信長最大の敵の本願寺が、大きく絡みそうになる前の展開です。6巻以降は、信長にとっての試練の展開です。
2013.06.15
コメント(0)
「北斗の拳」ラオウ、サリーちゃんのパパ 声優内海賢二さん逝く (スポニチ) スポニチアネックス6月13日(木)19時48分配信 アニメ「北斗の拳」のラオウ役や「魔法使いサリー」のパパ役の声として知られる声優の内海賢二(うつみ・けんじ、本名健司=けんじ)さんが13日午後3時1分、がん性腹膜炎のため東京都新宿区の病院で死去した。75歳。 コミカルな役から、悪役まで、こなせる人がお亡くなりになるのは、つらいです。 印象に残ってるのが、Drスランプアラレちゃんの則巻千兵衛と北斗の拳のラオウが、同じ人だったのと旧ドラえもんのしずかちゃんの中の人と結婚してたのに驚きました。謹んで、ご冥福をお祈りいたします。
2013.06.13
コメント(2)
先月のNHKのEテレで、報道をしていた番組で、録画した地球ドラマチック「スペース・ダイブ成層圏からの超音速降下」の感想です。 2012年10月で行われた気球で成層圏の3万9千メートルからパラシュートで、降下するミッションの四年間を追ったドキュメンタリ-番組で、2012年で、放送してたイギリスの番組で今年NHKで放送してました。 まあ、その前に1960年に、3万1000メートルの降下した人もいたのが、正直驚きましたが、2012年にそんなことをした人間に驚きました。 ほぼ、真空で、宇宙服でないとそんなこと出来ないのと約4万メートルの位置に、気球を上げるのだけでも条件は、大変なのですが、本当に成功したのが、すごいです。 ちなみに19200mでアームストロングラインを超えると気圧の低下によって血液が沸騰する高度なので、本当に大変です。
2013.06.09
コメント(0)
![]()
【送料無料】サイボーグ009完結編conclusion GOD’S WAR(2) [ シュガー佐藤 ] サイボーグ009完結編の第2巻サイボーグ004、005、006のエピソードですが、前は天使が、絡んできたのが、今度は神様が、話に絡んできてます。 構想だけで、終わってしまったサイボーグ009を弟子たちが、引き継いだ形で、読んでますが、006のエピソードの天空の食の話が好きです。
2013.06.08
コメント(0)
ヤングエース 2013年7月号の画像は、ありませんが、漫画版新世紀エヴァンゲリオンの最終話の感想です。 碇シンジが、選んだ可能性は、旧シリーズと違う結果のエピソードでしたが、こっちのほうが好きです。 夏のイメージで始まるエヴァが、冬のイメージの雪で、終わる展開にしたのは、よかったのと旧シリーズと違い話にしたのは、無限の選択肢から、未来を選ぶのは、「自分自身」で考えてとのメッセージだと思ってます。注)旧シリーズの場合あんな終わり方を選んだのは、庵野監督ですが、本当は、各自で違うEDを考えてとのまる投げの終わり方を考えてたらしいです。、 まあ連載休止期間を合わせて、18年間連載は、ご苦労様でしたと書いときます。
2013.06.05
コメント(0)
ネタが、少ないので、今日の夕食で、作ったモノを紹介。材料は、アボカド、生ハム、スモークサーモンで、調味料は、ゆず入りのポン酢のみです。 アボカドは、皮をむき種を取り除いて、一口サイズに切り、切ったアボカドを、生ハム、サーモンを巻いたモノを爪楊枝で突き刺して15分ポン酢に漬けるだけです。 ゆず入りポン酢のゆずが、アクセントになっておいしかったです。 オリーブオイル、レモン果汁の味付けが、本来使う調味料ですが、ポン酢のほうが、楽なので、こっちを使いました。
2013.06.01
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()