全30件 (30件中 1-30件目)
1

「どうなんだ、2人の暮らしは」「早く教せろ~」「えー、とうぜんアルフレードは世間知らずのお金持ちの息子でありますから、働くことを知らず、2人の生活はあっという間に破綻しそうになります。しかし、ヴィオレッタが持ち物を売りながら、どうにか生活を支えており、それなりに幸せに暮らしておりました。が、そこへ暗雲が…」「ツチ文さん、講談師みたい~」 仕度が終わって、席に着いていたツチ豆、ツチ奴がささやいた。「サイレントだったら、ぜったいあいつさ講談師やらせるべ」 ツチ政が笑った。「あら、ここでサイレントも見たのですか」 ノコがたずねると、「昔々、ツチ衛門さんが上映してたよ。でもツチ文もその昔はまだ子供でなぁ」 ツチ吉が言った。「ツチ蔵さんとツチ衛門さんは大変仲が良くて、海の向こうの映画をいっぱいどこかからツチノコの里さ持ちこんできたんだよ」 ツチ平が説明した。「なんたってツチ蔵さんはハイカラ者だからねぇ」 ツチ姐が言った。(あっ、そういえば…ツチ蔵さんのシリンダーオルゴールの隠し場所、この人たちは知っているのだろうか?) ノコは、ふと現実に考えが戻った。「……と、いうわけでありまして、2人の仲は世間に認められるものではなく、幸せな暮らしは長くは続かず、とうとうアルフレードの父親が2人の住処を探し当て、ヴィオレッタに、アルフレードと別れるよう、言い含めるのであります…」 ツチ文の調子が乗ってきて、流れるように語り続けた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます------------------------------------------------------------- 今日は、またパウンドケーキを焼きました~ 前と同じバナナパウンドケーキでしたが、バナナが大きかったのか、夕方から雪が降り寒くなったせいか、焼き上がるまでけっこう時間がかかりました 今回は、ある程度焼き目を付けてからアルミホイルをかぶせ、深く真ん中に切れ目を入れて焼いたら、はじめてパウンドケーキらしい形になりました~ さっそく、晩ご飯のあとに頂きました。 中まで火が通るのに、今日はなんと1時間半くらいかかったものの、美味しかったです ケーキを載せているのは、フェリシモのオーブン調理用のプレートです。 キットと一緒に届く生活雑貨のカタログを見てつい注文してしまいました(^^;;; 次々と欲しいのが出てきますね~チーズは焦がして欲しい!!オーブンラザニア ホワイト 家庭用オーブンレンジサイズ 白い食器...
November 30, 2008

「その、どこか取り澄ました語り口もおべてる(おぼえてる)ど。どっかで見たことあるが、佐々木君、下の名前はなんだ」「隆一です」 隆一は、どう問い詰められても、清志に見覚えはなかった。「佐々木君、お父さんの名前はなんというの」 清晴が、穏やかにきいた。「隆太郎です」 なぜ、自分が工藤の兄妹に身上調査をされなくてはならないのか、わからないが、とりあえず答えた。「あ~、わかったわ、清志兄ちゃ、この人のお父さんは佐々木隆太郎といって、青森県の商業高校の弁論大会で清志兄ちゃば負かした人でしょ」 明江が言った。「何ですって」 隆一は、声がうわずった。「何!!」清志がどなった。「あの佐々木隆太郎の、1回も弁論で負けたことのない俺さ勝ったのの息子か、これが。俺はずっとそのことが悔しくて悔しくて、あいつと反対の道を歩むことにしたんだ。ふーむ、なるほど」「だから清志兄ちゃは組合活動に走ったんだよねぇ」 清晴が言った。「どうだ、君のお父さんはブルジョワの手先となってだいぶ出世したろう」「はぁ?」 隆一は、『ブルジョワ』という、かなり昔の小説に出てくるようなセリフを聞いて噴き出しそうになった。「父は現在、千戸鉄鋼の専務で、一介のサラリーマンですよ」「あー、その口調、まるで若いときの佐々木隆太郎そのものだ!」「清志兄ちゃは、隆太郎さんの穏やかな語り口に油断して負けたのよ」 明江は笑った。「それに思想的にも、青森は保守王国だからね。隆太郎さんのほうが、聴衆の気持ちをつかんでしまったんだよ」 清晴が言った。「俺の思想は、要するに時期が早すぎたのだ。だから、俺は活動場所を都会へ移し、学生運動に身を投じた。いまでは、青森セメントの労組の長だ。青森県の労働条件を向上させるべく日々、活動している。そういう訳だから清人、メーデーには会社を休みなさい」「しかし清志兄ちゃ、今年の5月1日には授業が…」「あの…」 隆一は言った。「何か言いたいことがあるか」<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ きょうは、NHKのフィギュアを観たくて、あわててBlogを書いています~ きのうの、女子のショートプログラムでは、期待の浅田真央さんが絶好調で安心しました 個人的には、中野由加里さんの華麗でダイナミックなスケーティングも好きなのに、SPではあまり調子が乗らなかったようなので、今日のフリーに期待したいです NHK杯が始まると、だんだん押し詰まって来たなぁ~と思います。 先日、新巻鮭を頂いたので、母が一所懸命さばいていました。 一匹全部さばいて、このくらいです。 きのうは普通に焼いて食べて、今日はおろし汁になっていました。 脂が乗っていて美味しい つま先から温まります。ただ酒粕を切らしていたようです(^^;;;【網走産】特上新巻鮭(大1本・約2.7~3.0kg)天然のオホーツク産は脂のりが抜群です!【化粧箱入...
November 29, 2008

実際に、表情からいままでの虚勢がすっかり消え失せ、末弟の顔になっていた。「清志兄ちゃ。清人はやっぱり、家に戻しましょう。岩村久美が教え子の母親になって来たって聞いただけで、私はイヤな感じがしていたのです。この子は根が優しいから、またわっつりと迷惑をかけられると思って、気が気じゃなかったの。でも、ずっと学校の先生は続けていたいって言うから黙っていたのよ」 明江は脱いだコートをボーイにわたし、赤いセーターと茶色のツイードのスカート姿となり、隆一の隣に座った。 そして、清晴、と呼ばれた男はナオミの隣に座り、あと、一番上らしい清志が工藤の隣に座り、隆一とはす向かいに向かい合う形となった。 この、長兄の清志というのは、工藤とはかなり歳が離れているようで、ほとんど隆一の父親と同じくらいの歳に見えた。 恰幅がよく、四角張った顔は浅黒く圧迫感があり、脱いだアノラックの下には『青森セメント』と縫い取りのあるグレーの作業服を着ていた。「清人。この人たちが、刑事さんか」 割れるような大声で、清志が訊いた。どういうわけか、彼は声がひどくかれている。「いえ、刑事ではなく、女の人のほうが私立探偵で、この青年は画商、ということです」 工藤は、すっかり大人しくなってしまった。「私立探偵だって?」 ナオミの隣に座った清晴が、珍しそうに彼女の顔をのぞき込んだ。「そういうの、ホントにいるんだなぁ」 清晴は、色白でにこやかな、のんびりとした感じの男だった。深緑色のタートルネックのセーターに、紺色のズボンを履いていた。「奇遇だなぁ。清人、おれ出張から帰ってくるとき、駅で推理小説の本買って、読みながら来たんだよ。探偵が出てくるのな。本物、はじめて見たよ。こんな可愛い人がやってるなんて、現実は面白いね。でも、危なくね?」 清晴は、人なつっこい表情でナオミに聞いた。「多少の危険は承知のうえ…」「だからボディガード連れて歩いてんだば!お隣さんは何、画商だってか!!」 ナオミの返事を待たずに、清志が口を挟んだ。「兄ちゃ、彼は佐々木君というんです。将来、有望な審美眼のある青年ですよ」 工藤が答えた。「なに佐々木君だって。どこかで聞いた名前だな」「あ、あの…南部地方で、佐々木は一番多い名字です」 隆一は言った。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日は、一日中どしゃ降りとなっています。 もう冬だというのに、雪ではなく雨なんですね~ 庭の冬支度は、また中断です。 午後には生協の配達があり、注文していたハスカップの苗が届きました。 まだ小さな苗です。お天気が上がったら、植え付けしようと思います。 ハスカップの実で作ったジュースやジャムは、おもに北海道で見るほど、寒さに強い木です。 暑さには弱いので、早いうちに外へ出さなければならないです(^^;;; 説明書を見ると、結実までに2,3年かかると書いてありました~果樹苗 ハスカップ デュエット 1株実は酸っぱく、そのまま食べることは出来ないようです。 このハスカップの植え付けと一緒に、ブルーベリーも大きな鉢に植え替えしたいと思います。 去年より花は多く付いたものの、実は数えるほどしか出来なかったので、来年こそたわわに実らせてみたいです
November 28, 2008

「これなら、飾って置く人もあるかもしれませんね」 隆一は言った。「君のお眼鏡にかなって嬉しいね」「これほど洗練されたデザインができて、いままでプロの芸術家にならなかったのが不思議です」「やはり、私も生活の安定を第一に考えたということさ。私は、工藤物産の係累につながる者ではあるけれど、家業から得る収入はないのだからね。…大学を出て帰ってきたときは、芸術だけでやっていこうと思ったが、とうぜん、ひどい耐乏生活となった。そこで見かねた嘉世子さんが言った。『あなた、モダンアートでやっていくなら南部地方へ行きなさいよ。あっちなら、新しく芸術系のコースをやる私学がいま初めてできるんだから、教師の需要あるわよ。行くならいましかないわよ』とさ。何となく、体よく追い払われたような気もしたが、けっきょく、あの人の言うとおりにして正解だったのさ」 工藤は苦笑した。「東京にいれば、売り込める機会は多いと思うのですが?」 ナオミが言った。「それは、考えなかった。私はどこまでも津軽の人間で、そして青森県の人間だから、青森県から軸足を動かしたくはないのだよ。都会というところは、チャンスの点では非常に魅力的な場所なのだが、私を育てたこの風土が、自分の芸術を形作っていると思う。だから、青森から離れたら、一種のプリミティブなエネルギーを失ってしまうようで怖いんだ」「なるほど、それほど芸術性と仕事を大事になさっているのなら…」 ナオミが本題に戻ろうとしかけたとき、ドアが荒々しく開いて、ベルが鳴り続け、津軽弁を話す人が数人、乱入してきた。 彼らを見たとたん、工藤はナイフを取り落とそうになって呟いた。「あ…、兄ちゃ(あんちゃ)に姉ちゃ(あねちゃ)」「おう、清人。明江のとこに、菊さんから連絡が来たはで、青森から飛んできたば!」「清人がまだ、あの鳥谷部、いや、いまでは岩村久美ですか、あの人に迷惑をかけられているなんて、兄妹みな、いまはじめてわかっておったまげて、取るものもとりあえず清志兄ちゃと、清晴と来たのよ。あんた、まだあの底怖ろしい女と付き合っていたの!」 明江という、ショートカットに強いパーマをかけて濃い化粧をした、工藤の姉らしい女性が一気にまくし立てた。「いや、付き合っているということでは…」 いままで、傲岸不遜だった工藤が一回り小さくなったように見えた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日の午後、やっと簡易温室を組み立てました~ ところが、前庭の縁台よりはるかに縦のサイズが大きく、前部分が余ってしまいました(^^;;; 仕方なく、余った前のビニールを、特大の植木鉢で縁台に押さえつけています(笑 あとで全体をひもでしばるかどうかして、縮小しておきたいです。 いまはちょっと大きすぎますが、これもいつかなにかの役に立つ・・・と思います、多分 とりあえず、外では越冬できないかもしれないミニシクラメンと、アルストロメリアなどを入れておきました~ その後は、枯れた日々草、バジルを鉢から抜き、少し玄関周りを整理です。 この間買ってきたミニバラは、花が全部咲ききるまでとりあえず部屋に置くことにしました。花がらを切ったら、鉢替えして簡易温室に入れ、寒さに慣らそうと思います。 空きスペースが狭く、パソコン周りがバラだらけです一鉢は欲しい四季咲き性のミニチュアローズただいま【ポイント10倍】ほほえみのミニバラ33%OFF...
November 27, 2008

ノコも、椿姫は何回か観ていたが、話はほとんど忘れていた。 ツチ文が懸命に語る様子が面白くて聴いていた。「なして悲恋になんだべ」「ヴィオレッタという女性は、日本で言うと位の高い、美しい遊女、と考えていいでしょう。それに対して、アルフレードは厳しい家柄の息子であります。フランスの田舎からパリに出てきた純真な青年であるアルフレードは、ヴィオレッタの開くパーティで友人を介して紹介され、本気で彼女を愛してしまうのです」「ははー、要するに身分違いの恋で悲恋なんだべ、したらアルフレードが身請けしたら悲劇になんねかべせ、これで一件落着、どっとはれ」「いやいや、あっちのほうの身分社会ってのはまたきびしくて、日本と比べもんになんねんだ」「せばアルフレードは、なんぼヴィオレッタを好きでも結婚できないってことだな」「したら(だとすれば)、ラチ無く好きだ好きだ言われたってヴィオレッタの方も困んべな」 皆がそれぞれ、勝手な議論を交わす中、ツチ文は言った。「それが、ヴィオレッタもまた心からアルフレードを愛してしまうのです」「なんと」「そして2人は、パリ郊外へ…ヴィオレッタは、いままでの贅沢な暮らしを捨て、アルフレードのためだけに暮らし始めるのです」「そりゃ大変だ」<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます------------------------------------------------------------- もうすぐ12月ですね~ 来年の、丑年の年賀状は牛のイラストにしようと思って、試しに下書きを描いてみたら、牛なのかイノシシなのか判らないものができてしまいました と、いうことはいままでほとんど牛を観察してこなかったということなんですね(^^;;; へたでも牛に見えないと話にならないので、子供用の動物図鑑を買ってきました。 金欠気味なのに・・・動物 牛がいちばんの目的だったのに、私の大好きな猫が種類豊富でのめりこんでしまいます。 きのう買ってきて以来、ちょっとでも暇ができれば手にとって、チラ、チラと眺めています。自分が非常に子供っぽいと思う瞬間です けっこう動物好きなのに、かれこれ15年以上、動物を飼ってないことに気づきました。 商売道具、商品も自宅内にあるので、大好きな猫も飼えない状態です。 犬も散歩させられる時間がないし、鳥もいまは無理です。 インコは部屋で離しておくと、本の表紙を全部食べちゃうので あと小鳥類は低温に弱くて難しかった思い出があります またいつか、動物を飼える状態にしたいです~ 今日の写真は、県産リンゴ『ひょう太くん』です。 初夏のころ、ヒョウの被害を受けたリンゴです。普通のリンゴよりお値段が安くなっています。 外側には少し傷がありますが… 中はたっぷり蜜が入って美味しいです
November 26, 2008

「このほほ肉、口の中でとろけるみたい。ワインのソースも渋みがあって、絶品だわ!」「いままで何回も弘前に来ながら、フレンチを食べずにとんぼ返りしていたのがもったいないな」 隆一は言った。「まあ、弘前は千戸市のように、前沖から即、海産物が手に入るというわけではないから、時間をかけてにフレンチ、イタリアンの店が増えて来たのだよ。競争が激しいから、どの店も独特の味を出していて旨い。時間があったら食べ歩いてみたまえ」 工藤は言った。「メインの皿も高そうですねぇ」 隆一は、食べ終わったあとの皿を見て、つい下世話なことを言った 縁がステンドグラスのように、美しく彩ってあり、皿の中心にはリンゴの花が描いてある。「高そうか。それは、タダなのだ。強いて値段を言えば原価だけ。私のデザインだよ」「えっ!」「だからデザイン料はタダ。教員は、公立であれ私学であれ、副業禁止だからね。それで、窯を持っている友人に焼いてもらっている。フルコースを予約した客には、食べ終わった皿を洗ってプレゼントしているから、君たちも持ち帰りなさい」 工藤は言った。「あ…、それは、ありがとうございます」 隆一は心が躍り、事件のことを忘れそうになった。 この皿は、事件の成り行きがどうなろうと持って帰り、自分が夜食にサンドイッチを買ってきたときにでも使って、家族を驚かせたいと思った。 隆一の家は、父、弟、自分とみな帰りが遅く、それぞれが夜食を調達してきて、母が作っておいた大鍋のせんべい汁と一緒に食べることが多いのだった。「お料理によって、お皿の模様と色調も違いますね。とてもおいしそうに見えるわ。このお皿人気ありそう」「まあ、自慢になるが皿は喜ばれている」 工藤は、満足げに言った。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 先週、初雪が降ったあと、春夏の花がすっかり枯れてしまい、玄関周りがさみしくなっていました 今日の午後、早めにいつものスーパーへ行ってみると、目当てにしていた葉ボタンはあまりなく、かわりにミニバラの開花株がいっぱい置いてありました。 いまさら気づきましたが、バラは多年性なんですよね(^^;;; というわけで、今年の冬はミニバラを植えることにしました~ ひとポット298円のミニバラです。 中にはラッピングしてリボンがついているポットもありました。 つぼみは、これからはもう咲けないので、花が咲いているのだけ8ポット買ってきました。 ミニバラも、まとめると青リンゴのような香りがしますローズフォーエバー社の大輪ミニバラフォーエバーローズ'Rose Forever'
November 25, 2008

「岩村さんがPTAの活動に協力的なのは、弘前で行事があるときに嘉世子さんと逢うためなのだから。とはいえ、それを2人に確認する意味はない。言ってどうなる、私に何ができる?そのことを、嘉世子さんにひと言でも干渉したら、百叩きにされるだけだしな。久美と私、岩村さんと嘉世子さんの間柄は、手の施しようがないほどもつれたまま、いまにいたったのだよ」 彼は、はじめてため息をついた。「と、なると、司法の側ではこう見ると思います。つまり、久美さん、嘉世子さんの両方に、あなたは執着している。その2人とも、自分のものとしていた岩村さんを憎んでいたと。そのうえ、先生はPTAの仕事の負担が大きく、一部の勝手な保護者たちに振り回され疲れている。愛憎のもつれに、過重なストレスが重なり、岩村啓祐の殺害にいたったのだ、とね。あの晩ずっと、ホテルの部屋の中にいたというのなら、アリバイも証明できないわ」「なるほど、それがいちばん、わかりやすい考え方だろう。ならそれでいいだろう?私が久美の無実を証明する手間も省けるというものだ」 工藤は笑った。「だが私たちは、そう考えてはいません。むろん、刑事たちもです」 ナオミは、きっぱりと言った。「ただ、あなたの身柄が確保され裁判となれば、ほぼまちがいなく有罪となります。そして判決がおりたとき、もしそれが久美さんならば情状もあって、刑期も短く済むでしょうが、先生の場合は無期を覚悟されたほうがいいでしょう。たとえ生きながらえても、芸術家と、教師としての生命はおわりです」「……」 工藤は、しばらく押し黙った。 が、またもとの茶目っ気のある笑顔を取り戻した。「そう、怖い顔をし給うな、ナオミさん。難しい話は、メインを食べてからにしようじゃないか。ほら、八甲田牛のほほ肉のワイン煮が出てくるぞ。阿部君も早くもどってこないと…、熱いうちに食べてくれなくては、またシェフが怒るなぁ」 テーブルには、赤ワインの香りがする牛肉、ハーブで焼いて、塩胡椒で味付けをした骨付きラムや、鹿肉のパイ皮包みに黒すぐりのソース、Tボーンステーキなどのメインディッシュが次々と出てきた。「うわっ、旨そう」 隆一は、思わず叫んだ。「ナオミ、まず食べようぜ」「ええ、もちろんよ」 ナオミはすでに、牛肉の赤ワインソースに手をつけていた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日で、3連休も終わりですね~ 天気はまずまずだったんですが、急な寒さが来ていてどこへも行かなかったです(^^;;; 連休前に、楽天のショップから届いていた簡易温室も、組み立てないままです これは、拡げてフラワースタンドに被せるタイプのようです。 今月中には、頑張って組み立てて縁側に設置しなければ・・・ ゆうべ、やっとチーズフォンデュを食べました。 簡易コンロにフライパンを載せて、弱火でピザ用チーズとフォンデュの素を白ワインで溶かして、フランスパンに付けて食べます。 今回は、レンジでチンしたジャガイモもフォンデュにしました。 最初は熱くて、舌をヤケドしそうになるんですが、ワインと一緒に頂いていると足もとからポカポカしてきます 毎晩、ワインばかり飲んでいましたねクリスマスプレゼントも探さなくちゃ
November 24, 2008

「おう、場つなぎに頼む、ツチ文」 ツチ文、と呼ばれたツチノコは、どことなく文学青年の雰囲気がある、着流しで決めたツチノコだった。 すっと立ち、少し気取って前の席へ歩いてポーズを決めた。「えー、このツチノコの里でオペラを観るのは、入植して初めてのことではないでしょうか。そもそも、地方に外国の劇団がオペラを上演しに来るようになったのは、ここ数年の傾向であります。その背景には、『椿姫』のような定番中の定番といった物語は、都会で上演しても人が入りづらくなったという背景もあるのではないかと私は分析いたします…」「前置きが長い」「どったら話だか、早く教えろ~」 山菜とイワナ、刺身などが山盛りとなった膳を前にした観衆が、ツチ文をせかした。「では、大きくはしょりまして、あらすじを述べたいと思います。物語の舞台は、フランスであります…」「主人公のヴィオレッタという女性と、地主の息子アルフレードとの、悲恋の物語なのです」「そっかおフランスか~」「じゃ、フランス料理食いながら、観ないばねな」 ツチ文は、皆にからかわれながら、熱心に話しつづけた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます------------------------------------------------------------- この間、あっという間にボジョレー・ヌーボーを開けてしまい、チーズフォンデュの時に飲むのがなくなったため、もう一本調達してきました(^^;;; これも、いろんな所で売っているものです。 きのうは、とりあえず味見だけしました。 スッキリとして、少し辛口です 今夜、やっとチーズフォンデュをやることにします~ ここのところ、毎晩ワインを飲んでいたため、せんべい汁で少し胃を休めました。せんべい汁用のおせんべいが、なんとご近所のローソンで売っていました
November 23, 2008

隆一は、弟の英治からその話を聞いて、学校に渉外部というのがあるというのを初めて知った。 渉外担当の教員はおもに、美術・音楽・技術、家庭科・保健体育や、簿記珠算、情報など実業科目の教員だったりする。 国語、英語など、受験に必要な主要五科目の教員が担当につけられることはあまりない。 渉外部のリーダーとなるのは、保健体育の教師が多い。彼らが、仕事を割り振り、ほかの科目の教員たちがそれぞれの行事に同伴し、保護者の面倒を見る、という話だ。「大変さは、わかりますわ。工藤先生のような方なら、なにかと誘惑も多いのではありませんか?保護者の方々も、まだお若いですから」 ナオミが言った。「私への誘惑なら、まだいいが、途中で『友達の家に寄る』と言ってツアーから勝手に離れ、肝心の行事に出席しないのが困る。PTA会費を使って行っているのだから…そのへんの事情を、残念ながらいくら説明しても耳に入らない保護者もいるのだよ」「あとは、ホテルの部屋割りを勝手に替えて好きな人同士で泊まる、というのもあるみたいですね」 隆一は言った。「そう。たいした事ではないようだが、部屋割りを勝手に変更されると、何か事が起きたときに困るのだよ。あとは、母親の方が参加するのに、夫の名前で申し込んだため、男女同室の部屋割りになって、あとから替えざるを得なかったりと、煩雑きわまる。ホテル側は、誰がどの部屋に泊まっているか把握できなくなるしね」「と、なると、事件の夜もそれぞれ、好き勝手な部屋に出入りしたり、無断外泊をしていたりという事になりますね」 ナオミが言った。「実際、被害者の岩村啓祐さんも別の部屋を取って、葛西さんと逢っていましたしね。そのことについては、ご存じでしたか?」「いや…しかし」 工藤は首を振った。「うすうすわかってはいた」<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日の午後、宅配の人が来て、『○○運送の○○です』と、名乗っていました。(あれ、いつもと同じ人なんだけど、同姓の別人かな) と思ってしまうほどあらたまった調子でしたが、出たら、やっぱりいつもの人でした(^^;;; いままでは、『○○運送でーす』だったので、担当の人が変わっちゃったのかと思いこんでしまいそうでした~「配達の時に名乗らなくちゃならないのは、やっぱ、あれ(元、厚生事務次官と家族の連続殺人事件)ですか?」 ときいてみたら、「そう、アレです」と、ぽつり。「特に夜中になるとけっこう訊かれるので…(配達に)時間がかかりますね」 事件以来、宅配の人は大変そうです・・・早く解決して欲しいですね。 こちらは、きのうスーパーで買ってきたボジョレー・ヌーボーです。 このラベルのものはほとんど毎年買っていて、味は安定しています。 去年のよりジューシーでおいしく感じました チーズフォンデュの素も買ってあるのに、作らないうちに空にしてしまいました
November 22, 2008

「ああ、そういえばたしかに、もう11時半近くなる。お店を開けていて大丈夫なんですか?」 隆一が訊いた。「なに、貸切だから朝までも開けていてかまわない。そのぶん、シェフも好きな料理を実験することができるからね。よく、生徒を連れてきては、変わった料理を味見させてみたものだよ」「それは豪勢だわ!」 ナオミが笑った。「では、PTAの人たちも?」「ああ、来たいというなら、連れてきていた」「先週の金曜、事件の夜はどこへもお出にならなかったようですね?」「食事しながら、質問に答えるのは至難の業だな」 隆一は、ナオミと工藤の会話を聞きながら、オマール海老のリゾットに手をつけていた。「電話が長引いているということは、何か警察署のほうで問題が起こっているのね」 ナオミが呟いた。「…これははぐらかしでも何でもなく、私にはこれ以上提供できる情報がないのだ。先週の金曜は、部屋で評定(通知票)を付けていた。この時期は、仕事が溜まりに溜まって、保護者たちと遊んでいる時間がないのだよ」 工藤が言った。「そのうえ、渉外担当の教員は、ツアーコンダクターのように責任が重いんだ」 彼は、ため息をついた。「ひとたび家、家族、そして地域というくびきから逃れたら、いったい何をしでかしてくれるか、想像がつかない保護者も数人いる。まあ、事実は小説より奇なり、想像を超えた出来事がいくつもあるが、だからといって本当の事を話したところでおもしろみも何もないだろうし、いちおう守秘義務というものもある。…これは、生徒の相手をするより神経を使う仕事なのだよ」 渉外(しょうがい)とは、PTAなど保護者たちとの交流を担当する仕事である。 研修旅行や大会には常に同伴しなければならず、その手の行事はほとんど土日、もしくは金土という週末に行うため、渉外担当の教員たちは、PTAの行事が重なると休みなしとなる。 <つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日は、郵便局へエクスパックを出しに行きながら、駅の近くに新しくできたサンクスへ行ってみました。 本日開店だそうで、混雑はすごかったです~ このあとスーパーへも行く予定だったので、今日はシャープペンシルの芯とか、赤鉛筆、修正用テープ、かわいい箱ティッシュなどを買ってきました。 あと、Edyカードも調達です。これは、使えるようにするためにホームページにアクセスして、いろいろ登録しなければならないようです。 会計のときは、去年作って1回も使ったことのないビザタッチを使ってみました。 カード払いと同じなんだけど、使ってみたかっただけです ここのコンビニ、マンションの1階にできていました。コンビニ付きのマンションって便利でしょうね こちらは、きのうローソンで買ってきたボジョレー・ヌーボーのハーフボトルです。 解禁日だったのにスーパーへ行っている時間がなく、とりあえずローソンでチーズやおつまみなどをかき集めて乾杯しました。 これしかなかったけど、美味しかったです ローソンではレモン味のミミガーまでありました(^^;;; 今夜は、いつものスーパーで買ってきたボジョレーを味見します~ あちこち回っているうちに、どこかで愛用の傘を忘れて来ました
November 21, 2008

海峡ヒラメのポワレ・キャビアソースや、タラのムニエルのサフランソースなど、漁場から上がる魚が次々と料理に形を変えて出てきていた。「嘉世子さんの心が、岩村さんと会うことで助かるのなら、私に何の文句が言えるだろう?彼女は、あれだけの才能をもちながら、とても、自分に自信のない人なのだから。とても気が弱く、いつも周りの評価に怯えている」「津軽の人には、葛西さんにかぎらずそういう所があるようですね。かの有名な太宰治にも、必ず自信のなさが取り憑いていましたし、いかなる成果にも満足できない部分がありますね。ほめられれば、ほめられるほど落ち込んでいくというか…芸術家の多い土地というのは、やはり気持ちの繊細な人が多いのでしょうね」 隆一は言った。「うん、あの成田さんにもそういうとこあるよ」 阿部が、キャビアをいっぱいに頬張りながらうなずいた。「あの人、津軽民謡の大会で優勝してもあまり喜ばないもん。終わると、つねにダメ出しして。素直に喜べばいいのにな」「津軽衆には、それが出来ない。困ったものだよ」 工藤が笑った。「そういえば、成田さん遅いな。何かあったのかな」 阿部が時計を見た。「もう、夜中になる。ちょっと電話してきます」 彼は、ナプキンで口をぬぐい、携帯を取りだして外へ出て行った。「礼儀正しい青年だ。刑事なのに、少しも威張ったところがない。彼のことは、何度か会ううちに菊さんがむったど、気に入ってね。昨日も『ハンサムで優しい刑事さんが来た』と、喜んで電話をかけてきたよ」「あら、阿部さんは菊さんに気に入られたから、アフタヌーンティーを振る舞ってもらえたのね」 ナオミが言った。「菊さんは、躾のいい男が好きなんだよ。私も、小さな頃は何度も怒られながら、作法を学んだものだよ。…それでもこのていたらくで、迷惑のかけ通しだな」 工藤は、さみしそうに笑った。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ きのう、きょうと寒かったですね~ ゆうべは、雪が一度やんでから、鉢植えに積もった雪を取り払ったのに、また夜中に降って雪まみれになりました(^^;;; やむを得ず、午後もう一度雪を払いに出ました。 きのうより風が冷たく、芯まで冷えそうでした~ いままで暖かかったのが急に寒くなったせいもあるんでしょうね。 まだ11月ですが、ダウンのコートを着て外に出ていました。 写真は、鉢植えのビオラに積もった雪を片付けたあとです。 ビオラは寒さに強くても、雪が覆ったままだと日があたらなくなってしまいます。 ほかの、ベゴニア、ペチュニア、ナスタチウム等はぜんぶ枯れそうです~雪の中からでも顔を出すガランサス 八重咲きスノードロップ 2球
November 20, 2008

大広間には、100インチのスクリーンと、プロジェクターがセットしてあった。 この機械は、ツチノコ劇場の館主、ツチ衛門の私物だった。自宅で映画鑑賞をするときに使っているものを、運び込んだのだった。 これで、TV放映となる『椿姫』のライブ映像を上映しようということだった ツチ衛門は、懸命に映り具合を確かめていた。スクリーンには、コマーシャルが映っている。「あら、『椿姫』の中継は途中でCMが入っちゃうのね」 ノコがいうと、「大丈夫だ、ツチノコケーブルTVを経由して放映すっから。勝手にCMカットしてくれんだ」 ツチ衛門が答えた。 スクリーンの上には、『椿姫』とペンキで描いたタイトルと看板絵がある。 昔の映画館によくあったような、ドラマチックな看板絵だった。「それ俺が描いてきたんだ」 ツチ衛門が、自慢げに言った。「どうりでへたくそだ、まだペンキくさいぞ」 観客の一匹が、ペタペタと絵に触り手を真っ赤にして遊んでいた。「触るな~まだ、乾いてねんだ!黙って、料理食べてて!!」 ツチ衛門が、プロジェクターの調整をしながら叫んだ。「まだ、幕が上がるまで30分はあんべ。どれおいらが講釈してやる」 一匹のツチノコが立ち上がった。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます------------------------------------------------------------- 今日は、ぐっと冷え込み、平地で初雪が降りました~ ほとんど、去年と同じ時期でした。 キッチンではファンヒーターを使っているけど、自室ではまだハロゲンで頑張っています。 頭から毛布をかぶりながらのBlog書きです。 ここまで冷え込むと、ハロゲンはそれほど役にたちませんが、なんだか、まだ灯油を詰めに行くのが面倒なんですね(^^;;; 写真を撮る時間が遅くなり、いまこういう状態です。 少し雪を払ってあげたほうが良さそうです。 いまの雪で、真夏の花は終わりになっていきます 縁側に置いてある花たちはこの雪でも元気です。 ゼラニウム、アルストロメリアなどは花が落ちもせず咲いていました ただ、この花たちもあまりな低温には弱いと思うので、ゆうべ楽天のショップに簡易温室を注文しておきました。 設置するとき寒そう・・・冷えやすい場所を急速にスポット暖房【送料無料】デロンギコンパクトヒーター [HTM02]足もとに欲しい
November 19, 2008

「時間を見て、教育関連の本は読んでいます。それも、常に新しいものを。子供が突然、家出して、友人の家で暮らすようになり帰ってこない、理由がわからないと駆け込んでくる人たちがとても多くて。最初は私も、全く判りませんでした」「なるほど。たしかに、いまの子の思春期は長いからな。祐貴と希美のことは、気に掛かる。そう言っても理解はしてもらえないだろうが、亡くなった岩村さんに悪意を持ったことはなかった。たしかに、多少からかったことはあるが…、まあ、文系の人間というのは、体育系の人間にはひと言、皮肉を言わなければ気がすまないものだよ」「そうですよ、僕も脳ミソが筋肉とか、どこまでも高く飛び上がるバッタ人間とか、散々でしたもん」 阿部が、隆一を見て言った。「いやいや、僕は言ってないぞ」 隆一は、焦って言い返した。「でも、そう思っていたんだろ?」「まあ、まあ、内心のことはどうでもいいんだよ。人が人の心を読めないのは、幸いなことだ。とにかく、何と思われようと、私は岩村さんが好きだった。あの通り、おおらかで物事にこだわらない性質の人とは、話をすればするほど、気分がゆったりとなり、ほっとさせてくれる人だった。あれで、久美や、嘉世子さんを間に挟んでいなければ友人となれただろうと思う。残念なことだよ」「葛西さんが、岩村さんを愛するようになって腹がたちませんでしたか?」 隆一が訊いた。「複雑な気持ちはあったが、あの人と付き合っていなければ嘉世子さんは、精神のバランスを崩していただろう。…私は、この通りで精神的な支えにはなっていない。彼女の支えになるべく努力したが、自分の感情を抑えることが出来ないのだから。私なんかは、永遠に思春期を生きているようなものだ。しかし、岩村さんは、若いときから、しっかりと成熟した大人の男だったんだよ」「彼女には、なにか精神的な病気が?」 阿部がたずねた。「いや、これといった重い病気はないと思うが、やはり非常に神経が繊細で、制作が終わると魂が抜けたようになっている。そういうとき、岩村さんに会うと気力を取り戻していたらしい」「…そうですか」 ナオミは、工藤の話に相槌をうち、出てきた魚の皿にナイフを入れた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ いまの時間になって、やっと冷え込んできました~ やっと、というとちょっとおかしいですが、今日は冷え込むと思って厚着して外へ出ていたのに、ずっと雨で生温かく、建物の中でぼーっとなっていました 外はまだ雨ですが、明日こそ雪が降りそうな感じです。 今日は、久しぶりに市庁の前を通ったので、携帯で写真を撮ってきました。 ヒマラヤシーダーの前にある木々に、少しだけ紅葉が残っていました。 今年、県内の紅葉見物には行けなかったですね(^^;;;まだ、どこかで見られる
November 18, 2008

「その通りだ。しかし、私は久美のそういった人格的な偏りも含めて、彼女を愛していた。赤ん坊がそのまま大人になったような、孤独な久美を、私との結婚によって救えると思っていた。結婚さえすれば、私は好き勝手にしていても構わないと…その考えは傲慢だったと、久美が出ていって、はじめて気づいた」「久美さんと結婚するなら、葛西さんとは手を切るべきでしたね」 隆一は言った。「それが出来なかった。あの人に一度心を奪われたら、離れられない」「……」「そのうえ、自由な人だ。学生時代だって、私のほかにも何人か男を取り替えている。彼女の場合、男から勝手に寄っていくからどうしようもない部分もあるのだよ。ほとんど、芸術関係だったから、まさか岩村さんと付き合うようになるとは、想像もしなかった。それも、あの頃、私と付き合っていたころ、ほぼ同時に岩村さんとも知り合っていたというじゃないか?私立愛実学園高校に、祐貴と希美が入学してきて、久美と再会し、いろいろと相談を受けているうちにその話が出て、愕然とした。…何という、運命の皮肉な巡り合わせかと」 工藤はため息をつき、頭をふった。「あなたの、岩村さんに対する気持ちはどうでしたか?」 ナオミが訊いた。「訊くだけ無駄だよ。言葉を尽くして説明しても、誰からも、恨みがあったと思われるだろう。嘉世子さんが、いままでの恋愛遍歴の中で、いちばん愛したのは彼だなのだから、そう、結論づけたほうが楽だろ?」「私は、そうは思いませんわ」「ほう、それはまたなぜ?」「岩村さんの子供達は、祐貴、希美と、2人とも心からあなたに懐いています。思春期の子供というのは、感情がとても不安定で、その分、本能的な勘がよく働きます。誰が味方で誰が敵か、一瞬のうちに見分けます。とくに、岩村家のような、赤の他人が入れ替わり立ち替わり出入りするような家庭環境の子はとくにそうです。…自分の親に対して、敵意を持った人間に懐くでしょうか?」 ナオミが言うと、工藤は感心したように聞いていた。「君も、勉強家だね」「必要にせまられて…、」 彼女は微笑んだ。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 昨日から雨がちのお天気でしたが、その分、今日も暖かかったです。 今週の半ばからは雪が降り、すっかり冬の気候となりそうです。 どのくらい寒くなるのかな~ お昼過ぎに、寒菊の一輪目が咲いていました これは、去年に通販で買った菊です。 冬に咲く菊、というふれこみにつられ、寒冷地では12月初旬に咲くというのを信じて買いましたが、去年は突然、寒波が来て咲けず、さらに半分くらい枯れて、生き残った分が成長していました。 そして、一年越しにやっと咲いたのが11月中旬…と、思うと、出来ているつぼみは、ほんとうに冬になってから咲けるのでしょうか(^^;;;【セール SALE バーゲン】ワンタッチ式簡易温室ガーデンハウスM(#7000)広告掲載店舗【冬のボ...これは必要かも・・・
November 17, 2008

ノコとツチオは、身支度を調えて大広間へ向かった。 ノコたちがツチノコの里へ入り込んだときは散策中で、荷物の大部分をホテル加賀太郎に置いたままだった。ノコが持っていたのは、散策用の小さなバッグと、財布、携帯、手帳にボールペン、化粧直し用のポーチにハンドタオル程度だった。 来たときに着ていた服は、いつの間にか洗濯に出ていたため、ノコはツチノコ織りのツーピースを宿屋から借りた。 南部裂き織りに似たツチノコ織りの生地は、縦ストライプの長いベストと裾が広めのパンツで、緑と深緑、そして黄色が微妙に混ざった色合いだった。 それを、黒いTシャツの上に着て歩いた。(なんだか、観光地の昔話体験村に入ったみたい…) ノコは思ったが、格好はすっかりツチノコの里に馴染んできた。「ノコ似合う、ツチノコ織り、ずっと住むノコ、ツチノコの里」 喜ぶツチオを見ていると、事が解決したら帰らなければならないとは言いづらい。(と、いうかしばらく解決しないから~) ノコは目の前の難題を、ひとつひとつ片付けていくのには、膨大な時間がかかりそうな気がした まずは、都志江たちと無事、合流して、ツチオとツチ蔵たちと再会しなければならない。「都志江さんたち、会場のどこへ潜んでるのかなぁ」 そう、いいながら大広間へ入ると、ツチノコの里の皆が盛装して集まっていた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます------------------------------------------------------------- 今日は、フェリシモのキット3回目が届きました。 革小物のほうは2回作ったけど、東欧スーベニール刺繍のほうはまだ全然手をつけていないです やっぱり、ひと月に2つのキットは無理があったのでしょうか(^^;;; しかし、取り始めたからには遅くなっても取りかかり、仕上げていきたいです カタログを見ると、何でも手がけてみたくなってしまうんですよね・・・ 今日、届いた商品の中に、おまけで来年の手帳が入っていました。 すでに買ってある手帳は大きめのデスクダイアリーなので、こちらは持って歩くのにちょうど良さそうです。もう12月が来るんですね~クチュリエ(2008年春夏号)
November 16, 2008

「……」「葛西さんや、祐貴君の話を聞いて、あなたはとても教師という仕事に適性のある方と感じました。…知っていることを、人に教えるだけなら誰にでも出来ますが、教師にはある種の愛が必要です。家族の愛、男女の愛といった個人的なものを超えた、多彩な人と、人格に対する公平な愛情です。それと熱意も」「ナオミさんに、そのように評価されたのは光栄だね」「しかし、殺人者の汚名を着て刑務所に入れば、教職に戻るのは無理でしょう。もし、あなたがこのまま捕まり、裁判を受ければ、あるいは…」「有罪となる可能性がある、と言うのだな?それは覚悟している」 言いつのるナオミに、工藤が言った。「証拠はすべて、あなたに不利です。現状、久美さん以外に、事件の目撃者はいない。このままでは…」 阿部が言った。「ならば良かろう」「そこまで、久美さんに負い目があるのですか?」 隆一が訊いた。「話せば上下巻の小説ほど長くなるから、単純に言おう。…私は、学生時代に久美と同棲していて、結婚するつもりだった。しかし、同時に嘉世子さんからも離れられなかった。久美との約束は、確実に守るつもりだったが、彼女は嘉世子さんとの仲に気づき、ぼろぼろに傷ついて、私から離れていった。何と言ってもきかなかった」「久美さんは、夫の岩村啓祐さんとはどのようにして知り合ったのでしょうか?」 ナオミが訊いた。「わからん。いつの間にか演劇の勉強もやめ、くにへ帰り、結婚したと聞いてはじめて知った名前だ。岩村さんは、おおよそ私と正反対の人物だ。そういった人と結婚することによって、私に一生の後悔を負わせるつもりだったのだろう。その頃、私は実家からの仕送りだけで生活していたのに、岩村さんはすでにビルのオーナーとなるのが決まっていたからね」「あてつけだけで、岩村さんと結婚したということね」<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ きのうは、100円ショップで画材を少し調達してきました。 今回は、アクリル絵の具です。これを使うのは初めてです。 本当は、油彩をやってみたいんですが、母が「油絵の具はくさいから~アクリルの方がいいんじゃない(てかアクリルにしてよ)」と、常日頃から言っているもので、アクリル絵の具にしました。 アクリル絵の具が1本100円、F1サイズのカンバスが1枚100円です。12色とカンバス、その他使い捨てのパレットなどをちょこちょこ買ってもだいたい2000円ちょっとでおさまるので、100円ショップ様々です 1個ずつパッケージから出すのが大変でした そして、試し描きです。 筆は、以前100円ショップで買っておいたナイロン筆を使い、余ったボール紙に花を描いてみました。 いちおう、ガーベラのつもりで描きましたが、混色がうまくいかなくて、架空の花になりました(^^;;; アクリル絵の具の時は、広いパレットを使った方がいいですね・・・ネイルアート用アクリル絵の具セットリキテックス ソフト 10ml ネイル6色セットC【1117PUP5】ネイルにも描ける
November 15, 2008

「すごーい、隆さんアートディレクターになったのね」 ナオミが笑った。「そうか、佐々木君ディレクターだったんだー、何だか、芸能界の人みたいだね」 阿部は、ごく無邪気に言った。「いや、あ、あの、うちの社長はいったい何を考えているんでしょう、僕はまだ展示会の手伝いすら経験がありません」「君の大学時代の経歴を買っているんだろう。何、仕事には多少のはったりも必要だよ。君は高校の時から、演劇の演出をやったり、広告代理店時代もイベントの手伝いをしている。自信がないなら、キュレーター関連の本でも読んでおきなさい。日本画の展示には150ルクス以内の光量が基準で、油彩などは200ルクス以内が望ましいとか、少々専門的な知識を覚えるだけでもじゅうぶんそれらしく振る舞うことができる。深い知識はあとから埋めていけばいいのだから」「は、はあ…」「石岡画廊も、積極的に作品を世に出そうとしているのだろうな。それにしても、あの社長の軌跡はすばらしい。何度も倒産しかけては、持ち直している。現在の、美術館ブームも追い風になっていることは、間違いないよな」 工藤は言った。「たしかに、学生時代の小さな活動が、いまごろこれほど大きな意味をもつなど、思いもしませんでした」 隆一は言った。「私の立場としては、君に逆らわない方が賢いだろうな。いつか、佐々木君の手で、作品を世に出して貰えるかもしれないからね」「そうですよ、しかし、まず作品を見せていただかなくては」「はは、それなら千戸市に戻ったら、家にあるもの全部持っていってくれ。…どうせ、一枚も売れていない。あの小さな家で置き場所もなく、暖炉の焚きつけにもならん」 工藤は、ニヤリと笑った。「そのうえで私に才能が幾ばくかでもあるかどうか、判断してくれ。君が見て、見込みがないようなら、野心は捨てよう」「美術教師の職も、お捨てになるつもりですか?」 ナオミが訊いた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日は、10月並みの陽気となった1日でした。 夕方から買い物に出かけ、日が暮れてからもずっと暖かかったです。 歩いているうちに暗くなり、途中で自転車の学生さんと接触しそうになりました 向こうはライトを付けていて、ちゃんと「すみません~」と言ってくれたけど、本当はその子がスピード出し過ぎと前方不注意なんです その後、横断歩道が青信号になったのに、普通に突っ切っていく車も見てしまい、ひぇ~という感じです(^^;;; 私が、たまたま横断歩道のところで考え事をしていて、ボーッと立っていたためしばらく気づかなかったんですが、渡ろうとしていた人たちは「何この車」と、唖然としていました。 さらに、ATMの駐車場では、出入りするときに周りを全然見ない人が多く、今日も前進とバックを不規則に繰り返す車を発見です。 車の人からすると、駐車場のつくりが不便なのでしょうか、車を出すだけでいっぱいいっぱいなようです。 日が短い時は、車に注意ですねぇ 今日は、10月に撮ったイチョウの写真をupします。 もっと黄色くなったら撮ろうと思っているうちに、11月初めの嵐で葉が全部消えてしまいました。商売繁盛・交通安全のお守りに翡翠&砂金水晶ブレスレット(B-0933)歩行者にも必要商売繁盛・交通安全どっちも欲しいわ~
November 14, 2008

「そう言ってくれると、嬉しいね」「あなたの暮らしはすべて、芸術です。食事も、ライフスタイルも、服装、持ち物、また愛情に於いても。劇的なもの、そして芸術的陶酔を求めてやまないのでしょうね、先生」「そのへんは君の彼氏と似たり寄ったりかな」 工藤は言い、ちらと隆一の方を見た。(僕はこの男ほど、本能の赴くままではない。やんで(すこしは)、いや、かなり節度はあるつもりだ) 隆一は、心の中で反論した。言葉に出せなかったのは、ミントの浮いた、緑色のほうれん草とグリーンアスパラのポタージュがあまりに旨いせいだった。「たしかに、この人から幻想とセンスを取り上げたら何も残りませんわ」 ナオミは笑った。「おいおい、それは極端から極端だろ。たしかに僕はいま、地位も財産も、たいして持っていないが、」「金で買えないものが感性だよ。それに、若いときは金がなくて当然だ」 工藤は言った。「たしか、佐々木君は美術商をやっているとか?」「美術商の、見習いです」 隆一は、工藤に名刺を渡すと、彼はいきなり名刺の裏を見た。「なるほど、『石岡画廊 アートディレクター』か」「は!?」 隆一は、驚いて自分の名刺の裏を見た。するとたしかに、工藤が言った通り印刷してあった。 思えば、社長の石岡松雄はサラリーマンの経験がないせいか、時々、やることが一般常識とずれている。 ビジネス用の名刺の裏に、肩書きのようなものを印刷するなんて思ってもいなかったので、もらった名刺をよく確かめもせず、会う人ごとに配っていた。(石岡画廊での自分の役割は、営業だけと思っていたのだが、まさか勝手にこんな横文字の肩書きが付いているとは、アートディレクターなんて、名刺を受け取った人が見たら笑い転げているに違いない…) と思うと、隆一は恥ずかしさで一杯になり、この場から走って逃げ出したくなった。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 夏から初秋にかけ、灯油がバカ高い日々が続いていて、しばらく買っていませんでしたが、先週ごろからやっと、少しだけ値下がりしてきました。 もう少し下がらないかな~と思って、待った末にやっと、今週配達してもらいました。 毎日、ファンヒーターを付けるようになってくると、やはり必需品です。いまのところ、お風呂のボイラーも灯油を燃料としているので、安くなったとはいえイッキに詰めて痛い出費です(^^;;; そういう訳で、最近、外で知り合いと会うと、最後には灯油代の話になります。「この間、ホームタンク詰めたら4万の請求が来たよ!!」 と、怒っている人もいました・・・ 今冬、何回灯油を買うかわからないけど、もし例の定額給付金が出たら、全部灯油代に消えると思います~ 寒い話題が続いたので、熱い汁の写真を載せます。 久しぶりに、母がクジラ汁を煮ていました。 昔はあまり食べられなかったけど、いまは大好きです汐くじらスライス 120g
November 13, 2008

和紙の裏には、『野原さん、ツチオ君、都志江先生』と、細く丸っこい字で書いてあった。 ひろげて読んでみると、内容はこうだった。「野原さん、急だけど実家へ帰ります。ここはとても楽しいから、決心がにぶるまえに行きます。 おれにも心配してくれる親戚がたったひとりいます。お祖母さんの妹という人です。二戸の片隅に嫁に行っていて、その人にお金を送って家の借金を返してもらっていました。そして、お金の出所を訊かれると適当にごまかしていました。きっと、うすうす、わかっていたのだと思います。 おれは家のためだと思ってやってきたけど、本当は逃げたかった。だから、お金だけ送っていました。 帰って、菓子福を建て直します。 団子屋の媼さんから、よもぎ団子の作り方も教えてもらいました。それで、やれる気がしてきたのです。 その、ツチノコの媼さんは、『あんたたちに迷惑をかけたまま居なくなった人や、世話をしたのに、困っているときには知らんふりをした人もあるだろうが、その人たちば恨んではならないよ』と、言いました。『そのかわり、だまっていても助けてくれた人も居るのだから、その人たちに恩を返していけばまた助けてくれるんだよ、良くてない人のことは、きっぱり忘れなさい』、とも。そうします。彼らのことを思うと、胸が苦しくなってイヤな気持ちが起こって、やけをおこしてしまうのです。もう、恨みは忘れたい。 野原さんや都志江先生にあいさつもせず、行くのは本当に申し訳ないです。 でも、今度会うときには、いまよりマシになってます。 都志江先生によろしく言ってください、もう心配をかけることはないと。福次朗」<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます------------------------------------------------------------- 本日の夕方、鉢植えの水やりに出たら、ベゴニアの花が枯れかけていました 部屋に入ってから、地元FMのラジオを聴くと、今日は最低気温がマイナス1℃になっていた、と言っていました。 お昼から夕方、夜にかけてはけっこう暖かかったんですが、氷点下になるとしだいに、春~秋と、スリーシーズン咲く花も終わりになってきます。 また、暇なときにせっせとパンジー、ビオラや葉ボタンなど、冬の彩りとなる花苗を買い集めて歩こうと思います~ この間、ターシャさんの花のスケッチブックを見て、ビオラの花を描いてみたくなり、手元のメモ帳にコピックで描いてみました。 がく片が大きすぎたものの、どうにかビオラに見える…と思います(^^;;; コピックというマーカー、最初に聞いたときは、何だろうと思いましたが、いま、イラストを描く方々がよく使っているマーカーでした。 ずっと前からあるんですよね・・・私が取り残されているだけでした とりあえず去年の暮れに買ってみていました。 コピックにもいろいろな種類があり、ペン先が筆ペン様になっているのを使っています。中間色が水彩画みたいな感じにできて、なかなかイイ感じです そのうち、コピックだけでイラスト完成できるかな ぼかしとか、絵の具で描いたように見せるテクニックは、新聞にイラストを投稿している学生さんたちがずっと上手いです 毎週、イラストの上手な学生さんを発見するのが密かな楽しみだったりします。 お値段は、1本400円程度とお高いので、基本の12色セットを買って、あとは必要な色を買い足しながら使っています手元に置くと、落書きばかりしていますコピックスケッチ 144色セットどーんと144色高くて買えない~
November 12, 2008

「あっ…」 ナオミは虚をつかれて、言葉に詰まった。「本質的に善良で、高潔な心を持った人の手だ」 彼は、ナオミの手を握りしめたまま、言った。「頼むから、あの人を罪におとさないで欲しい。あの人の罪は、私の罪なのだ。すべて私が悪い」「あの、結論を急がないで話を訊かせてもらえませんか」 阿部が、おだやかに言った。「まず、食いたまえ。スープが冷めるぞ」 テーブルには、すでに色とりどりのスープが出ていた。そのうちの、ひとつは普通のコーンポタージュ、コンソメスープ、かぼちゃのポタージュとわかる。 あとはオレンジ色のもの、緑色のものと白色のスープがある。 パンは酵母の香りたつものが、これもバスケットに山積みになっていた。 オレンジ色のスープはにんじん、トマト、ジャガイモなど5種類の野菜をすりつぶしたポタージュスープだった。 スープ一杯にしても新鮮な食材と、研究しつくした味のバランスが整っていてあとを引き、スプーンを動かす手が止まらない。(これでは冗談でなく、ただ工藤に晩飯をたかりに来たようなものだ) と、隆一は思った。 しかし、パンも自家製の、天然酵母のパンである。これも普通のフランスパンから、プチブール、ワイン酵母のパン、ドイツ風黒パンと選び放題だ。「先生、手を放してください。私もパンが食べたいですから」 ナオミが言った。工藤は、話している間、ずっとナオミの手を握り続けていたのだった。「あ、ああ、すまん。君の手があまりに柔らかいのでつい…」 工藤は、無邪気に笑ってナオミの手を放し、彼女がスープを飲み、パンを食べる仕草をうっとりと眺めている。「女の人が食事する様子を見るのも、今日で最後だなぁ。おいしそうに食べる女の人を見るのは好きだよ」 彼は呟いた。「こうして、昼夜問わず働いていられるのもきちんと頂いているからこそ、です。…それに、ここのフレンチはとても美味しいわ。食材の本来の味が生きたうえ、味は洗練されていて」「さっきのシェフは私の同級生で、かつ親戚だ。あの通りじょっぱりで、ケンカも多い仲だが、創作料理については、私も協力を惜しまない。料理も、一種の芸術だからね」「どうりで、前菜の盛りつけも絵のようでした」 ナオミが言った。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 本日も、植物の世話をしようとして、庭へ出るのが遅くなり、またもや暗くなってから水やりです。 確実に寒くなってきてはいても、乾燥しているためか、毎日、お昼の陽射しで鉢土が乾くんですね。 水やりだけで精一杯となり、なかなか夏野菜を片付けられずにいます 終わっていま、「笑っていいとも!」を観ながらブログを書いています。 こちらで、いいともが放映になるのは夕方の5時です。 なので、お昼の生放送の再放送ということになるんですが、小中学生の頃は、これは夕方の番組だと思っていました(^^;;; 部活から帰るとTVの前に家族が座っていたので、宿題をしながら横目で観てました いまは、地方局でもお昼に入る局もあるのですが、なんとなく習慣で夕方に観ます。 今日は、田畑智子さんと、田中義剛さんが出ていました。 お二人とも青森県出身の方です。県産()タレントの方が増えたなぁ~と思って観ていました。 ※田畑智子さんは京都出身の方でした~すみませんっっ(^^;;; お詫びして訂正いたしますm(_ _)m 紅葉の間から月明かりがさしていました。 月が澄んでいると、秋も深まったなぁという気がします笑っていいとも出演記念!通常\4800が\2980の特別セールヘルシー煮込みタンバーグ 4個1セット
November 11, 2008

鉛筆で描いた雲は重く沈み込み、鉛色に荒れた海はいまにも小さな岬を呑み込みそうだった。また、建物の中からこちらを眺める人々は、興味津々で工藤を見物している様子がリアルに伝わってくる。(この男は天才だ)と、隆一は思った。 素描を見れば、ほとんど絵の才能がわかる。「情けないことだ。どんなひどい状態に墜ちても、やはり作品を残したいという気持ちが働く。それに、どうせ捕まるなら美味いものをたらふく食ってからにしたい。欲には逆らえないものだな」 工藤は、ふっと笑った。「それでおめおめと帰ってきて、ここで飲んだくれていた。…責任を、取ろうと思う。岩村さんの死の責任を」「刑務所に入るのは、岩村さんを殺害した当人でしょう?話し合って、適当な誰かが犠牲になるとるという次元の話ではありません」 ナオミが言った。「もっとも、無実の人が刑務所に入り、人殺しがのうのうとしゃばを歩いているのは、そう珍しい話ではないですけどね」「それを言われると、刑事としては苦しいなぁ」 阿部が言った。「ただ、罪を逃れた人も、何十年も苦しみます。人殺しをして捕まらなかった人は、私たちが思っている以上に、罪悪感にさいなまれ続けて、心がずたずたになっていっているものです。工藤先生は、その苦しみを当人に背負わせることができますか?」 ナオミは訊いた。「その当人とは、誰のことかな?」 工藤は、はぐらかそうとした。が、思い切ったように言った。「久美さんか。彼女を疑うのは判るが…」「もう、事は明白です」 ナオミは、ぐっとワインを開けた。 からになったグラスに注ごうと、デキャンターを持ち上げた工藤の手を押し返し、言った。「あの人が、これから長い人生を、おそらくたったひとりで、どうやって人殺しの罪を背負って生きられるとお思いですか?私は、無理だと思います。彼女は、いずれ発狂するか、あるいは…」「君の手は温かいな」 工藤は、筋張った大きな両手で、ナオミの右手を包み込み額にあてた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 日が翳るのが早くなり、ちょっと油断していると、なかなか外の写真が撮れずに終わる日が増えてきました 食用菊が終わりかけていたので、今日は夕方、懐中電灯をかざしながら摘んでいました(^^;;; 去年と比べて、今年はまだ暖かいので、夏の花もゆるやかに枯れながら、咲き続けています。いつもは、枯れるときはイッキに枯れていました 先日は、マジカルミステリーにローズヒップが出来ていました。 冬までに赤くなれば、垣根の彩りになってくれそうです。 生け花に使えるくらい出来ればいいなぁThe Life be Sports 日本に初めてご紹介する新品種!ショートトラックショートトラック
November 10, 2008

それからしばらく、福次朗は戻ってこなかった。 ツチノコの媼たちが煎じた薬が効いたのか、ノコはドッと汗をかいて身体が楽になり、また眠った 2時間ほど眠ったところで、ツチオの重さで目が醒めた。 ノコの背中に、ツチオが全体重をかけて寄りかかっていたのだった。「も~ツチオ乗るなって言ってるでしょ~重たいんだから」「ノコ病気治った、行く大広間、観る椿姫」「ああ…」 時計をみると、午後7時だった。8時半の、開演時間がせまっている。「じゃーツチオ、盥にお湯と手拭い持ってきて。あと石鹸も。身体を拭いて着替えて、それから大広間へ行きましょう。ツチノコの里の皆さんは上映会の準備にかかりきりでしょ?誰もいなくなってるもの。そうだ福次朗は」「福次朗、行った」 ツチオは、ぽつりと言った。「行った?」「福次朗、帰った家、二戸、ツチ政、ツチ平、ツチ吉、送って行った」「そんな急に…」「ノコにこれ、って」 ツチオは、4つにたたんだ手漉き和紙を差し出した。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます------------------------------------------------------------- 先日、病院の帰りに文具店へ寄ったとき、母が150色セットのクレヨンを買おうかどうしようか迷っていました。 クレヨン好きの母、ひと晩考えて、次の日にもう一度行ってとうとう買ってきました。 150色で3900円の、クレヨンタワーというものです。 収納時は円盤状で、真ん中の持ち手をひねるとせり上がってくるらしいです。クレヨン 150色 クレヨンタワー メモ帳に試し塗りしたら、発色はきれいで、少し薄めでした。 こういう感じです。 しばらく、クレヨンを握ったことがなかったので、オイルの匂いが懐かしかった 材料は人体に無害ということです。 こういうのを見ていると、子供の頃に使っていた(学校で配っていた?)サクラクーピーペンシルを思い出します。サクラ クーピーペンシル30 カラーオンカラー FY30NU 大人の塗り絵大人のクーピーペンシル登場昔、ものすごく60色入りが欲しかった・・・東京の美しい文房具こだわり文具あり、懐かし定番文具ありの一冊です
November 9, 2008

「あなたのなさりようが、解決を遅らせているのです。お気持ちはわかりますが、事件は、あなたひとりの手には負えない事態となってきました」 ナオミは、さらにたたみかけた。「…竜飛だよ。竜飛岬まで行っていた」 工藤は答えた。「『ここは本州の極地である。この部落を過ぎて路は無い。あとは海に転げ落ちるばかりだ』…と、まさにそのままの場所だった」「ああ、『津軽』ですね」 工藤は、太宰治の小説『津軽』の一節を呟いた。太宰は、小説『津軽』を書くにあたって、竜飛岬も訪れている。 このあと、『路がまったく絶えているのである。ここは、本州の袋小路だ。読者も銘記せよ。諸君が北に向かって歩いている時、その路をどこまでも、さかのぼり、さかのぼり行けば、必ずこの外ヶ浜街道に到り、路がいよいよ狭くなり、さらにさかのぼれば、すぽりとこの鶏小屋に似た不思議な世界に落ち込み、そこに於いて諸君の路は全く尽きるのである』と、続く。 隆一も、『津軽』はほとんど暗記していた。「さかのぼり、さかのぼり行けば…」 工藤は、太宰の小説を詩でも読むように暗誦していた。「車をホテルに置いて、どうやって竜飛まで?」 阿部が訊いた。「雪道の運転は不得意でね。汽車とタクシーを乗り継ぎ、吹雪の中を歩き通した。スケッチブックと鉛筆だけを懐に入れて…。青森に生まれながら、まだ行ったことが無かったから、警察に捕まる前に見て、描き残しておきたかったのだ」 工藤はつづけた。「実にひどい天気だった。…吹雪の中、岬の、灯台の坂を上って、不穏な雲と、水のような雪がたたきつけ、前すら見えないような時もあったが、これが、冬の竜飛岬の海なのだと一心不乱に描き続けた。スケッチさえ出来れば、制作は拘置所の中でやってもいい」 彼は、ジャケットの胸ポケットから手帳サイズのスケッチブックを出し、開いて隆一に手渡した。 全体が雪の水分でたわんだ上質紙には、竜飛岬から見た海の素描があった。 同じ風景の素描が数点あり、さらにページを繰っていくと、竜飛岬灯台、風車、売店、工藤を眺める売店の人々などの素描が続いていた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ きのうに引き続き、夜中から夕方まで暴風の1日でした。 立冬の頃は、毎年荒れますね・・・ いつもこの暴風で鉢植えが倒れ、庭の植物が傷むことが多くて、夜中は風の音を聞くたび何度も目が醒めました。 それでも、少しずつ経験が生きてきたのか、支柱をしっかり立てたり、転びにくい配置にしているので、ほとんど無事でした 今日は、久しぶりに小説のほうの挿絵をアップしました~ パステルを水で溶かして着彩です。 いちおう、ストーリーに沿って描いたため、吹雪の中、竜飛岬灯台を描いている後ろ姿の人物は工藤清人です。 それだけではもの足りなくて、右端には偶然、出没したノコとツチオを描き足しました(^^;;; さらに、左端にいる人物は、太宰治のつもり・・・です。どうか、似てると言って欲しい~(笑 挿絵のもとになった、竜飛岬灯台の写真です。 6月に言ったバスツアーで撮りました。 実物の灯台は、絵よりもスリムです 私が描くとずん胴になってしまいます・・・ザ・太宰治(上巻)大活字版ザ・太宰治(下巻)大活字版作品をほぼ収録しています。上巻は長編、下巻は短編集です。いま読み返すと、短編集がなかなかイイです
November 8, 2008

「『大正屋』の周辺で起こした事なら、喫茶店のママがおもして(もみけして)くれるから。ただ大学時代は近隣の人に通報されて、一度はニュースにもなった」「それも、葛西さんが相手ですか?」「そう、おもにあの人だ」「おもに、ね」 ナオミは苦笑した。「これほど想っているのに、あの人は、もうこれからはいつまでも良い友達でとかなんとか、いつもおためごかしを言ってくる。なぜだ?あの人に恋したあまり、常識人である岩村啓祐は死んで…気の毒に、いや、私が殺したのだ、それでいいのだ」 工藤は、自分に言い聞かせるように呟いた。(工藤清人と、葛西嘉世子の恋愛関係はまだ続いているということか、) と、思った。「葛西さんは、とても憔悴していました」 ナオミが言うと、工藤の背筋が伸びて顔色が変わった。「…でも、今日は制作に取りかかっていたとか」「ああ、それならば良い」 工藤は、大きくため息をついた。「その話は誰から?」「祐貴君ですよ。あなたの教え子です」「ああ、祐貴が。あれも突然、父親を失って可哀想に。悲しみに暮れる暇もなく、事後処理に駆けずり回らなければならないとは…せめて、あんなに早く自分の才能を見限らなければ、まだ可能性はあるというのに、…どうして、いまの若い者たちは、小さくまとまりたがるのだろう?」「すべて本人の決めることです。それに、彼は、岩村ビルの跡継ぎでもありますから、芸術にすべての時間を傾けることは、無理でしょう。まだ若いのに、ちゃんとそのことがわかっているんですよ」 ナオミは、きっぱりと言った。「私のようにはしていられないということだな」「その通りです」「君も、きつい人だなぁ」「岩村さんの事件も、ゲームではありませんよ。きのう自宅から消えてからいままで、どうなさっていたのですか?」<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日も、風が荒れまくる1日でした~ これだけ風が強いと外は冷えるので、とりあえず旅行用の荷物の中からセーターと、ストールを引きずり出しました。 セーターがけっこうしわになっていて、建物の中でもコートを脱げず、本屋さんの中でぼーっと暑くなっていました(^^;;; もう、冬物を出さなくちゃなりませんね~ そろそろ初雪も降りそうです この間、咲き始めた菊がほぼ満開になっていました。 11月3日に撮った写真です。ちょっとぶれてしまいました。 満開になったらもう一度撮ろう、と思っているうちに、風雨にさらされ色あせてきましたもう少し菊を植えたい
November 7, 2008

「制作中なのがまずかった。そこで、怒った嘉世子さんは、特大の版木を何枚もわっつわっつとぶつけてきて、こっちはとうとう、頭から血が」 工藤が話している間にも、彼がオーダーした通り、何種類もの前菜が運ばれてきた。「それでも私は、その日は嘉世子さんと逢っていたかったのだよ。あの人は、フランス画廊に出す版画の制作が間に合わない、気が散るから出てけと怒鳴っていた。何の邪魔もしないから、と言っても聞いてくれない。今度はイーゼルだの、流木を投げてくる。途中で、喫茶店のママが『清人さん、ごはん食べない?』って言ってきて、腹が減っていることに気づき、その後は一晩中下にいた。あの人が上にいる気配を感じていられたのがせめてもの慰めだった。…が、嘉世子さんは、『シバラクコナイデ』と彫った木の切れ端を、階段下に投げ込んできた。翌日は、授業があるから泣く泣く、千戸市に帰った。昨日の朝、家の門扉にかけていた流木は、嘉世子さんが投げつけてきたのを、あの日の記念に持って帰ってきていたものなんだよ」「それは…情熱的、ですね」 ナオミはあっけにとられて、ワインを傾ける右手が止まっていた。 その間に、陸奥湾ホタテとサニーレタスのマリネ、といった定番的なひと皿から、スモークサーモンを、ホワイトアスパラをソースにしたもので和えた、津軽人の得意な創作料理まで、多彩な前菜がテーブルに並んでいった。「いちいち、驚かないで食べなさい。でないと、今度はシェフが怒る。短気な、生粋の津軽衆なのだから。ほら、『早く食わねど!』と言った目でにらんでいるぞ」「ああ、はい」 隆一が厨房を見ると、細身で背の高いシェフが眉間にしわを寄せて、テーブルを見ている。 成田と同じように、苛々とした様子で身体を揺すっていた。 あわてて、陸奥湾ホタテのマリネに手をつけた。「あっ、これはうまいですね」 隆一は、大声で言った。シェフは満足そうに、厨房の奥へ戻っていった。世辞ではなく、しんから美味いと感じたのだが、気はそぞろだった。「あの、それでよく警察ざたになりませんでしたね」 阿部が言った。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ きのうの夕方、やっとビオラを鉢植えにしました~ 冬は花が少なくなるので、コンテナや植え方に凝りたいと思っているうちに、ずるずる~っと日が経っていきそうな予感がして、けっきょく100円ショップのコンテナに3ポットずつ植え付けです。 ポット苗のまま冬越しすると春に元気がなくなっちゃいます 植えている最中に日が暮れてきて、外灯と月明かりを頼りにやっていました(^^;;; こちらは、オレンジ系の花です。 紫は紫でまとめてみました。 全体はこんな感じです。 いかにも、あわてて植え付けた様子ありありですが、ビオラは丈夫なので元気に咲き続けてくれると思いますバスケットを引っ掛けたり鉢植えを並べたりして、自分流ガーデニング!ガーデニング3点セット (...
November 6, 2008

「ほんとなら、ずっとここにいて欲しかったけれども、あの夫婦は仕事があるといって、二戸へ帰ることになった」 薬草屋の媼が言った。「みんなで、ツチノコの里特製山菜の瓶詰めだの、ツチノコの里特産の織物でこさえたショールだの、ツチノコ陶芸の大皿・小皿に酒器と、わんさとみやげ持たせたけれども、おらはなにもくれてやるのがなくって、せめてもの恩返しにいっぱいのよもぎ団子をこさえ、作り方も教えて、帰したんだ」 団子屋の媼が言った。「奥さんは大変喜んで、何度も礼を言って戻った」「ほんに、何の欲得もないいい人たちだった。いまはどうしてらか」「それが…亡くなりました」 福次朗は呟いた。「なんと。なしてまた…」 団子屋の媼がたずねた。「いろいろとあって、店をやっていけなくなったのです。それで気落ちして…歳もとっていました」「団子屋の媼、人の寿命はだいたい70年から80年くらいだそうだ」 薬草屋の媼が教えた。「そんだのか。それは残念だったな。おらもう一度あの人たちに会いたかったな」 団子屋の媼が、小さく言った。「おれも会いたいです…でも、死んだ人は戻ってきません」「寿命には逆らえないないども…」 団子屋の媼が呟いた。「だども、生きているんだよ。お祖父さんとお祖母さんの心が、この団子の中にいつまでも、あると思うよ」「……」 福次朗は何も言えなくなり、よもぎ団子の皿を抱えたまま庭へ降り、奥のほうへ走り去っていった。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます------------------------------------------------------------- きのう、Blogが10万アクセスを超えました~ 実は、最近ほとんどアクセスカウンタを見ていなかったです(^^;;; 皆様から、そろそろ10万アクセスだよ、という書き込みをいただいて、やっと意識しはじめました。 10万人目の方は、ゲストさんでしたが、いつもお越しくださる皆様に大感謝ですヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ いつもありがとうございます これからも、よろしくお願いいたします 今日は、やっとサヤエンドウの種まきと、ビオラの植え付けをしました。 暗くなって、また写真は撮れませんでした 今年のガーデニングは、あとは枯れた野菜を片付けたり、寒肥を埋め込んだりするだけなので、徐々にすることが減っていきます。 と、いうか寒くて出来なくなります 夏場、さかんに咲いている花をスケッチしようと思っても、最盛期のころは全然できなかったので、撮った写真をもとに少しずつ描きためていこうとおもいます。あと、小説の挿絵も描かなくちゃですね きのうは、書店でターシャさんのポストカードブックを一冊、買いました。 身の回りの草花を、可愛く描かれていて参考になります。 画材コーナーの方で、少し小さめのスケッチブックを買ったら、スケッチブックのサンプルを一冊くれました。 一番上のがサンプルです。目の細かいのと、荒いのと、3種類の水彩紙が綴じてありました。 こういうのを貰うと非常に嬉しいですターシャ・テューダーの花のポストカードブック(イラスト編)
November 5, 2008

「良いんじゃないでしょうか。少し、発泡性があって…少々、ジュースのような感じもありますが、ほのかに渋みもある。飲みやすさの点から言えば、誰にも嫌われないワインでしょう」 隆一は言った。「そうか、このワインはまだ名前もついていないから、これから『トリコロール』のホームページと、テレビで募集をかけるところなんだ、ネーミングが採用された者には、このワインを1ダース進呈するということだ。参加してみないかね?」「佐々木君の言うとおり、誰にも嫌われない味なら、つがる八方美人?かな?八方美人の八方は、なんだっけ発泡性?の発泡にして。…ダジャレかな…」 阿部が言うと、工藤は「いいアイデアだ」と呟き、黙り、急にふさぎ込んだ。 本当は、そんなことは彼にとってどうでもいいのだろう。「ここのチーズも、農場で搾りたてのミルクから出来ている。アーティチョークやアスパラなど、西洋料理の食材はあらかた栽培できるから、野菜、肉、魚、調味料と、ほとんど農場と県産のものでまかなえるのだよ」 工藤は言った。「さすが津軽だ。米だけじゃないんですね」 阿部が言った。「君がさっきまで食べていたカレーは、『工藤物産』の業務用食材だが、ハンバーグは農場の牛、豚から作った合挽肉だった」「あれ、じゃあ、カレーはゆうべ食べたものと同じかな?葛西さんを探して、『大正屋』という喫茶店で出てきた。美味かったですよ」 隆一が言った。「ああ、あそこにも卸してる。と、いっても私は工藤物産の経営には、いっさい関与していないが」 工藤は言い、ワインをぐっと開けた。「葛西さんはどうしていた?会ってきたのだろう?」「なぜ、私たちに訊くのですか?あなたは仲間のはずです」 ナオミが微笑んで聞き返すと、工藤は言葉に詰まった。「そう、意地悪しないで教えてくれ。私は、電話にも出てもらえないのだから」「えっ、それはまたなぜ?」 隆一は驚いた。「私の数ある悪癖のひとつとして、必ずモデルに恋することと、会いたいとなればいてもたってもいられず、相手の都合をまったく考えられなくなるというのがある。…今年の初め、どうしても会いたくてあの人のアトリエの鍵を外から壊して侵入したのだ」「……」 皆が絶句した。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日は、午後から母と病院へ行ってきました~ ここ2週間ばかり、2人とも体調を崩していたので、いつも行っているお医者さんにいろいろと相談です。 めまいが起こりづらくなる運動法を母が聞いて、診察室から出てきたあと、私は鼻血の方で、評判のいい耳鼻科さんを教えてもらいました。 いま特に悪いところはなくても、けっきょく生活が不規則になっているのがまずいみたいです(^^;;; 当たり前の話ではありますが、フリーランスに大事なのは健康管理なんですね~ 病院の帰り、3月に私が脇の下の手術をしたときに行った居酒屋さんで食事です。 夜でも、定食メニューがあります。 お寿司のセットに、ビールも頼んだのでお通しがつきました。 あと、ホヤ酢と… お蕎麦のついたお寿司の定食です。 このくらい注文して、ひとり前2700円くらいです。 どれも新鮮そのもの やっぱり八戸は海鮮に強いです楽天ほやランキング第一位の実績♪リニューアルバージョン【送料込】三陸名物ほやづくし5点セッ...好みの分かれる「ホヤ」。私は大好物です~
November 4, 2008

「はは、私は何の手本にもならない先輩だったな。学内では問題ばかり引き起こして。いや、それはどうでもいい話だ。去年の春に一度会ってね。3月の、美術科の発表会に来てくれた。その時、『兄がふらっと、東京から帰ってきて、毎日コタツでぼうっとしている』と言っていて、あら、それは心配だね、と言ったら、『だから、いずれ新しい車が買えそうなんです。そうですね、遅くても来年の冬ころには』と目を輝かせていたから、そのまま車の話になっていった」「そうですか」 隆一は苦笑した。「英治はきっと、僕もいずれ就職して、車が必要になると考えていたんですね。それで、新しい車を買うのに、親父はずっと反対していたから、見かねた僕がきっと英治の古い車を引き受けると見込んで、親父との交渉が楽になると思ってそう言ったのでしょう。…あいつは、昔からそういう風に、人の行動を読んで、先の予言をするところがあるので、昔は、ノストラダムスと呼んでからかったものですよ」「ノストラダムス君か、それはいい」 工藤も笑った。かなり酔っているようだ。「いずれにせよ頭のいい家系だな、佐々木君のところは。その長兄と、ナオミさんが組んだのでは私の刑務所行きも、決まったようなものだ」 話している間にも、ボーイが新しいワインを隆一と阿部のグラスに注いでいった。自家製という濃い赤ワインからは、鮮烈な葡萄の香りがした。「おいしいわ、このワイン。全体に、ボジョレー・ヌーボーのような雰囲気があって」 ナオミが、工藤の話に反応せず、言った。「気に入ってくれて、良かった。津軽は、ワインの生産に適するかどうか、まだわからないが手がける農家がふえている。このレストランも、オーナーの農場で実験しているのだ。皆には、忌憚ない意見を聞かせてもらいたい」「津軽のレストランは、広い農場を持っている店が多いのが強みですね。とにかく食材が豊富なので、海産物でならす南部地方の料理人も、この土地へはなかなか参入できないとか…」 ナオミが言った。「ワインはどうだ。口に合うかな?」 工藤は、皆にたずねた。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 3連休も、一瞬で終わりでしたね~ 今回は、だら~っと過ごしてしまいました(^^;;; 連休前に買ったビオラも、まだ植え替えできないでいます。 意外に、ずっと天気が荒れ気味だったせいもありますが・・・ 連休明けもちょっと忙しいけど、なんとか頑張って植え付けしたいです。 夕方、写真を撮りました。 今回、買ってきたのは紫系の花ばかりです。 来週中に植えて、あとは来年用のサヤエンドウの種を蒔いて、ガーデニングを一段落させたいです。 冬に咲く寒菊の蕾が大きくなってきました。 冬、といってもこちらではいつ頃咲くのでしょうか。 11月中旬頃から咲き出しそうな感じです国華園が誇る菊苗!!八重咲寒菊小輪ミックス5種10株1組
November 3, 2008

「たしか、お祖父さんがまだお祖父さんでなかったとき、怪我するかどうかして、こっちへ温泉治療さ来たんだよ」 団子屋の媼は語った。「まだ若いときのお祖母さんと一緒にな。鶯宿の湯はケガに効くから、お祖父さんは10日もいたらだいぶよくなって、お祖母さんとこの辺を散歩していたんだよ。その時、たまたま、おらはよもぎを採りに出て行って、ついつい人里まで出てしまって、ツチノコハンターに取り囲まれてての」「あら、大変でしたね」 ノコは言った。「でも、福次朗のお祖父さんは、気持ちの優しい人だったから、そいつらを追い払ってくれたんだよ」「夫婦ともども、正直者だったなあ」 薬草屋の媼も言った。「あのとき助かっていなければ、おらは見世物にされてるか、剥製になってるとこだったんだ」「だから、みんなでツチノコの里さ連れてきて、三日三晩かけてごちそうを振る舞ったり、踊りを見せたりしてたんだ」<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます------------------------------------------------------------- 今回の連休は、叔母たちが会津方面へ旅行に出かけたので、私たちは母娘ともどもお留守番です~ と、いってもゴロゴロしていますが(^^;;; それでも、家中は何事もなく平和です 天気も良さそうなので、存分に楽しんできて欲しいです(^^)/ 会津、喜多方方面って15,6年前に一度行ったきりなんですよね・・・ 菊人形の祭りはまだやっているのでしょうか また行ってみたいなぁ~~~ 思えば、今年は竜飛岬と斜陽館へのバスツアーいらい、遠出していないので、暇が出来たらどこかへ行ってきたいです 今日の写真は、連休前に撮った近所の古い建物です。 からみついた蔓草が紅葉していました。 使っているのでしょうか・・・
November 2, 2008

「あれ、英治君あんなに成績が良かったのに、一発で受からなかったの?」 阿部が聞いてきた。「うん、あの頃うちはまだ教育界に何のコネもなかったから…採用試験の内情ってさ、不透明で壁が厚いんだ。成績だけじゃ、受からないんだよ。だから3回くらい落ちてた」 隆一は説明した。「英治はその間、私立高校に勤めていたんだけど、県の採用試験を受けるなら、辞表を提出しなければならない。それで、私立愛実学園高校、千戸商科大学付属高校とあと、2校ほど私立を転々としていたんだ」「へぇ、受からないかもしれないのに辞表を提出させるって、厳しいね」「私立の方だって転職するつもりの教師に居られてもしかたないだろう?…そのうえ、辞表を提出せず黙って県のほうの試験を受ける教師もいるから、採用試験当日の試験開始時刻に、抜き打ちで職員会議をやって、先生方を招集するんだとさ。それで、欠席すると試験に行っていることがばれる」「辞表を提出した上で採用試験を受け、落ちても、もちろん元の学校には戻れないから私立を転々とすることになるのだよ」 工藤が言った。「そうなんだ。…しかし、英治君そんなにたくさん私立の口があったというのも、凄いね」 阿部が言った。「十数年前は、個人情報というのがそれほど厳しくなくてね。採用試験に落ちた受験者の名簿を、私立高校で簡単に手に入れることが出来た。その中から、校長が、特に優秀な者に電話してたんだよ。いまでは、そうもいかないがね」 工藤が手を振った。 我の強い英治も、3回目の受験のときは、思い詰めたような手紙を、東京にいる隆一に送ってくるようになっていた。 試験当日まで、2週間おきに手紙で励ましていたことを思い出した。「そのさいは、弟がお世話になりまして」 隆一は言った。<つづく>ランキング参加中です。励みになります、ポッチをお願いします人気ブログランキングへおかげさまで、20位以内です。みなさまありがとうございます☆連載ミステリー『Don’t disturb』は、携帯メルマガ『ミニまぐ!』 でも配信中です。登録はこちらから:『Kazeのミステリ通信』序章、第2章まで、フリーページにまとめましたこちらからどうぞ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ゆうべは、ほとんど徹夜でいろいろとやっているうちに、気づいたら朝になっていました。 寝る前に、ちょっとだけNHKの天気予報を見たとき、朝5時50分ごろの東京が映っていました。 朝靄につつまれたビル街に、やわらかな朝陽が降り注いでいる都会の景色がなんともイイ感じだわ~と思いながら頭を冷やして、午後まで爆睡です。 土曜日は完全に昼夜逆転ですね(^^;;; 起きたとき、楽天のショップに注文していた革のはぎれが届いていました。 まだ、フェリシモのキットで小物を2個作っただけなのに、いろいろ作りたくなってみて、とりあえずカラーお任せで1995円の1キロ詰めを注文してみました。 届いたのは、こんな感じです。 ハギレといっても上質で、小物だけならいっぱい作れそうです どういう風に使おうかな~~~わくわく いますぐには手をつけられないけど、余裕のある時に材料を買っておきたいです。高級牛皮革ハギレ1キロ袋詰め 超お買得!レザークラフト【tedukuri1023】
November 1, 2008
全30件 (30件中 1-30件目)
1