2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

お花屋さんで素敵なお花を買って来て、「さぁ!フラワーアレンジメントを始めよう♪」。。。その前に!ひと手間かけるだけでお花が断然キレイに長持ちするんですよ♪ 1. 新鮮なお花を選ぶ 2. 水揚げする 3. 水に浸かる部分の葉は切り取る 4. 花瓶・水・切り口はいつも清潔に以上の4点に気をつけるだけで、断然お花が長持ち!初心者の方、詳しい説明は下記を参照してくださいね♪☆ お花屋さんで、なるべく新鮮なお花を選ぶのは基本です!お花が最初から元気がなかったら、フラワーアレンジもキレイに出来ません。。。花首がピンとしていて、葉もシャキッとしているものを選びましょう。花は満開でなく、5分咲きくらいが長く楽しめます。☆ 買ってきた花は水揚げしましょう!水揚げにはお花に適した色々な方法がありますが、一番オーソドックスなのは「水切り」。誰にでも手軽に出来る水揚げ方法です。水を吸い上げる面積がなるべく広くなるように、水中で斜めに切ります。(カーネーションのように節のあるものは、節の部分は避けて下さいね。)枝ものは、水中で折ってあげればOK!(水折り)激安のお花屋さんは、水揚げが充分ではない場合があるので自分でやってみましょう♪レッスンで持ち帰ったお花にも効果大です!☆ 花瓶に生ける場合・花瓶で一時保存する場合1、水に浸かる部分の葉は、ハサミで切り取りましょう。 水の中に葉が浸かっていると水の腐敗の原因になって、花が痛みやすくなります。 切り取るときは、ハサミで!!手でむしり取ると枝が痛んで花が痛みやすくなるので要注意です!2、スプレーバラなどは、なるべく切り分けた方が水揚げが良くなります。3、花瓶の水は2/3がベスト! 水が少ないとグラグラして危ないですし、多すぎると水に浸かる部分が多いので腐りやすくなり花 が長持ちしません。4、花瓶の水は毎日取り替えることを心がけましょう! そのとき、もう一度1cmくらい水切りすると、より長持ちします。 花瓶の内側のヌルヌルも洗いましょう!
October 31, 2005
お花の魅力ってすごいですよね!見ているだけで癒されてしまいます。。。見ているお花が優しいと、こちらまで優しい気持ちになれますし凛としたお花を見ていると、自然と背筋ものびて来ます。不思議な力です!!お花の不思議な力にあやかって、いつまでも美しくありたいですね♪家の中に、お花を飾ってみましょう。フラワーアレンジメントや、豪華な花束でなくてもいいのです。例えば、気に入ったバラを1輪。お花は生きていますから、毎日違った魅力を見せてくれます。はかないけれど、満開の最後の最後まで美しい。。。。。なるべく毎日。1輪でもいいのでお花を飾って、自分を磨けたらいいですね。そして、枯れたお花はすぐに片付けてあげましょう!お花は、美しい姿しか見られたくないのです。。。最後の最後まで、美しい姿だけを楽しんであげてください♪なんだか今日は、いつもと違った日記になってしまいました。フラワーアレンジメントの教室のことや、ウェディングのことばかり考えていたのですが、雑誌で「いつまでもキレイでいるためにフラワーコーディネーターを続けている」と言うコメントを読んで、影響されてしまいました。。。お花で空間を美しく飾るだけでなく、飾ったお花からパワーをもらって自分自身まで美しくなってしまいましょう♪
October 30, 2005

やっぱり挙式は、純白のドレスにユリのキャスケードにあこがれる花嫁様は多いですよね!今は花嫁さんもスタイルの良い方が多いし、ドレスもシンプルで細めのものが多いので、ブーケもスリムに作っています。ユリもカサブランカより小さめのものにして、キャスケードと言うより細めのティアーズドロップって感じでしょうか?白とグリーンだけのブーケも、清楚でやっぱりいいですよね♪写真が鮮明ではないので見ずらいですが、やっぱりブーケは花嫁さんが持ってこそ完成ですね!! 恵比寿 QEDCLUB にて
October 29, 2005

Birthdayプレゼントのフラワーアレンジメントの注文が入ったので、仕入れる花材をあれこれ考えていると、「あれも使いたい!」「これも素敵☆」とピックアップした花材が溢れんばかり。。。もしお花屋さんだったら好きなお花をたくさんストックしておけますが、お店を構えているわけではないので、そのつど仕入れ。。。無駄がないはずなのに仕入れる機会も限られているので、ついつい欲張って仕入れてしまうため、仕事が入ると赤字になる?!なんてこともしばしば(苦笑)残ったお花で充分楽しんでいるから無駄ではないのですが。。。私の夢はやっぱり、大好きなお花いっぱいのアトリエを持つことですね!!!出来れば自宅を新築して、スペースを作りたい♪自宅のアトリエで、フラワーアレンジメント教室の開催だけでなくもっと色々なお花の仕事をやりたいです。そのために、まずは今のフラワーアレンジメントスクールを早くスタートさせなくては!!!と毎日焦っております!お店に置かせていただいている案内は随分減ってるんですけどねぇ。。。これからも地道に頑張ります!
October 28, 2005

11月2日の1dayレッスンの募集は終了しました!次回は11月24日(木)です♪テーマはクリスマスキャンドルか卓上リースを選べます。詳しくは Freepage List の「☆1dayレッスン」を見てくださいね!ご都合の良い方は、ぜひ参加して下さい☆☆☆ご連絡おまちしてます♪
October 27, 2005

今日はフラワーアレンジメント教室の生徒さんの作品を紹介します!Hさんは全くの初心者でしたが、ほとんどレッスンを休まず熱心に通って下さったので、みるみる上達しました♪「そのうちお教室も開けるのでは?!」とインストラクターコースに誘ってみましたが、「えー?!私は趣味でやるだけでいいですよー。」とニッコリ。最後までマイペースな方でした!私の結婚式のときは、生徒さんみんなが会場装花の製作などを手伝って下さいました。嬉しかったです!!!みなさん、ありがとうーーーー♪感謝の気持ちでいっぱいです!インストラクターをしていて、一番嬉しかった出来事です。挙式のブーケは自分で作ったのですが、披露宴のブーケは先程ご紹介したHさんが作って下さいました♪自分で作ったブーケはトスしちゃいましたが、作って頂いたブーケはどうしても記念に残したくてドライ加工し飾ってあります♪Hさんに作って頂いたラウンドブーケ↓ 自分で作った挙式&ブーケトス用のクラッチブーケ↓自分のものだったので、今まで作った中で一番手抜き?!?!(笑)
October 26, 2005

フリーページの「☆アルバム」に、日記に載せた写真と関連写真を少々追加して載せました!良かったら見てくださいね♪最近はブーケを押し花やドライにして記念に残す方が増えましたよね!ブーケトスもやりたいけど、挙式のお花は残しておきたい。。。なんて方もとても多いです。挙式用・お色直し用・トス用と3つ揃える方も多いんですよ!二次会にもブーケを持ちたいけど予算のない方、ヘアードがきれいな状態だったら、小さくまとめてリボンで結べばミニブーケになりますよ!狭い会場でトスしても、軽いから危なくないし盛り上がるのでは?!こちらの写真は、揃えたいブーケの数が多かったので1つをリストレットにしたものです。ゲストにドラジェを配ったり、ゲストと一緒にデザートビュッフェで会話を楽しんだり。。。と言うシーンだったので両手が空いて動きやすかったようです!
October 25, 2005

今までオーダー頂いたブーケで少々悩んだのが、「挙式のときのウェディングドレスと、お色直しの真っ赤なドレスに同じブーケを持ちたい!」というご希望の花嫁様。ウェディングドレスはアントワネットを思い起こすような重厚で豪華な可愛らしいものでした。逆に真っ赤なドレスは細身のAラインでとても大人っぽいもの。。。色も雰囲気も全く対照的な衣装だったのですが、共通点は「アンティーク」!式場もアンティークな感じでしたのでドレスと会場は雰囲気ピッタリ!!ここでブーケを失敗するわけにいきません。。。あともう1つ、花嫁さんは大好きなパープルのバラを使いたいとのご希望!!こんな感じになりました!もう少しグリーンが多くても良かったかな?! セントジェームスクラブ迎賓館 にて
October 24, 2005

今日は以前からの自分の課題でした、掲載した画像を少しクリアに直しました!パソコンが不慣れだと色々難しいですねぇ。。。リースに見えますが、これはバスケットなんです!今年作ったものではないのですが。。。今年は何を作ろうかワクワクしてます♪
October 23, 2005

最初から最後まで座ったままでアレンジして、出来上がったアレンジを飾ったときイメージと違ったことはありませんか?飾った場所の目線が座っていたときと違うからです!例えば座った目線がメインのテーブルフラワーであっても、立っている人や遠くにいる人も見るかもしれません。そこで、アレンジメントはなるべく立ってやってみましょう♪下からしゃがんで見てみたり、上から覗き込んでみたり、離れて見たり、裏から見たり。。。そうすると、どこに飾ってもどこから見てもイメージ通りの素敵なアレンジができあがります!もちろん座ってチェックもしてくださいね!あと、なぜか座ってアレンジをすると、どんどん時間だけが過ぎていってしまいアレンジも収拾がつかなくなることが多いんですよ。でも、ミニアレンジのように座っていても全体が見れるものは、ぜひのんびり癒されながら座ってつくるのもいいものです♪ 代官山 カーエム・フィス にて (ウェルカムボード・側面) 夜のパーティーだったのでボードもライトアップしてみました。
October 22, 2005

少しでもティーズマリーを知ってもらうために、毎月1dayレッスンを始めてみることにしました!ご興味のある方はぜひご連絡くださいね!よろしかったら、お友達などにもお知らせして頂けると嬉しいです♪ 広尾 ヴィア・アクアサンタ にて
October 21, 2005

今日は色々なページを参考に見させていただいてとても勉強になりました。やっとテーマの選択方法がわかりました。もっと勉強しなくては。。。今日とても共感できる「スクールのあり方」のページを見つけました!そこで今回はティーズマリーのレッスンスタイルで大事にしていることを書きたいと思います。☆花材1本1本のチャームポイントを見つけること。そうすると、完成したときに自然とどの花も最大限に魅力アピールしてくれます!☆基本のスタイルは一応指定しますが、ほとんど自由にアレンジしていただきます。もちろん見本はありません。参考になる写真などは用意しますが写真と同じ花材ではないので、あくまでも参考です!作る人それぞれの個性を大事にしたいからです。☆実用的なスタイルを作ります。テーブルに飾る、エントランスに飾る、飾ったあと数人で分けて持ち帰えられるもの。。。など目的を決めます。☆どこから見ても油断しない!よくお花屋さんのアレンジで裏がまっ平らでグリーンだけのひな壇のような商品を見かけます。壁側に置けばいいと思うでしょうが横からみるとせっかくのかわいいお花達がかわいそうです。せめて少しでも目に触れるところは油断せずにお花のチャームポイントを最大限にアピールさせてあげたいです。例えばウェディングのメインテーブルのアレンジやブーケ。裏側はゲストには見えないのかもしれませんが、ウェディングの一番の主役である花嫁さんが常に目にするところです。もし裏側でお花がさりげなく花嫁さんを見つめてくれていたら、花嫁さんも自然と最高の笑顔になると思います。まだまだありますが、今日はこの辺で! 恵比寿QEDCLUB にて
October 20, 2005
トップページの細かい修正に時間がかかってしまってスミマセン。。。写真をもっと載せて欲しいとのご希望をいただけたので、近々頑張って載せたいと思います!ウェディング関係の写真がデジカメで撮ったものではないので、また少々ボケてしまうと思いますが。。。早くキレイな画像を載せられるようにしますのでお楽しみに♪案内の配布を協力してくれている友人から今日朗報が入りました!いつもご協力ありがとう♪
October 19, 2005
フラワーアレンジメントの教室も団体に所属していないと、生徒さんの募集が難しいです。。。!!!以前も独立したばかりの頃は数人しかいなかったけど、気づくと18人も集まっていました。私も子供がまだいなかったのでレッスンの時間帯がOLさんの通いやすい夜だったんですよね。それと地元だったので知り合いの口コミが多く大感謝でした!今は地元でなくなってしまったことと、レッスンの時間帯が平日の午前中ということでなかなか。。。でも近くのカルチャーセンターでは同じ時間帯の教室があるから、どうにか知ってもらえれば習いたいと思ってくれる人がいるはず!!!と希望を持って頑張っていますが。。。花材やレッスン内容もカルチャーセンターよりはるかに良いものだと自信はあるけど教室を探している人に知ってもらえないことには始まらない。。。!あまり宣伝に費用が当てられないのですが、どなたか良いアドバイスがあったらお願いします!!!
October 18, 2005
スクールの案内をはがきで作り、美容院やケーキ屋さんなどに置かせてもらいましたがなかなか問い合わせがありません。。。このページを見て生徒さんが集まれば嬉しいです!自宅のメリットをいかして充実したレッスンができるように頑張ります!結婚式でブーケを作ってみたい方など大歓迎♪
October 17, 2005
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()