全3件 (3件中 1-3件目)
1
先日本家からお婆ちゃんの形見分けで着物を頂いた。私だけ?2/20の法事に来て行こうかと思ったけど違う着物にした。法事の時に、娘さん(71)膝痛が酷いと伺った。久々アイデア降臨?和裁も洋裁も習ったことも知識もない!編み物はするが、ボタン付けの針を持っただけで肩が凝る紫無地地柄の着物は故人が気に入っていたのだろう襟に筋の変色、八掛にしみが。襟を外し、八掛の紫裏の所から鋏を入れチョキチョキ切った!長い方の襟をWベルト風に縫って、後ろ側はゴム仕立て。残った賭け襟をWベルトに縫いつけリボン結び仕様に。亡くなったおばさんが気に入っていた着物、娘さん足痛いらしいしシルクだから軽くて暖かいでしょ。重なる部分はサイズ不明だから鍵ホックを片側だけ付けて持っていった。軽くて暖かいととても喜んでくれたけど~旦那さん、家の中で杖ついておばあちゃんが居るみたいだって。まぁ娘さんが喜んでくれたんだからよしとしよう。画像登録したらアップします
2011.02.24
コメント(1)
昨夜のぎすが行方不明?外で猫の喧嘩?捜索も不明だったのが出てきた!家の中に居たんじゃ~ん?左目がぁ!閉じずピンク?正月に続き又!犯猫一期(いちご)深夜ん~獣医は夫婦とも獣医で夜中でも見てくれるのですが‥眼軟膏で処置して今朝獣医に連絡夜診察又居ない静かに寝ていたい押入れ長男に出してもらう渋滞で何とか時間内に着も診て眼軟膏でいいって。診たけど何もしないので無料。寝ているならカラーもいらないだろうって。だが年度末道路工事超渋滞お金はかからなかったけど時間が凄くかかっちゃった去年も2/22の猫の日にのぎす獣医に。去勢したんだよねぇ1年に1回の受診確率って親孝行かな?
2011.02.22
コメント(0)
馬鹿息子、教習所に通うので住民票がいる、本人が2/3に取りに行ったのだが・・昨日入所日に持って行こうとしたら・・本人のじゃない?!長男は諒平、次男は諄平、前に郵貯の通帳記入を間違えられたことがあるが・・9時を待って市役所に電話、2/3に発行の申請書確認は出来るか問い合わせたところ、調べて折り返し連絡との事。一昨年亡父の生まれてから死ぬまでの謄本発行時、アルバイトの窓口?その前に同じ謄本申請時は、1部の申請で生まれてから死ぬまでの謄本数部の発行をしてもらったのだが。そのアルバイト?「この住所」って漢数字が読めない!で戸籍の書き換えも含め祖父の生まれた住所から住所表記が変わった住所、戸籍謄本の縦書きから横書きに換わったところまで6通の申請書を書かされた経緯がある。 係りの方から数分後に連絡があった。申請は諒平だった。って当たり前本人が間違えるはずがない!で役所のミスだから?本人の住民票を持って来るって?え?いいの?間違った住民票と差し替えで取り替えてくれました。一件落着。 旦那が読みで名前を決め、ブータンがこの字を辞書で見つけ・・3日間悩んだがやっぱりこれ!と決めたのは旦那。絶対間違えると悩んだんだけど~親より他人が間違えるのね~
2011.02.07
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1