全4件 (4件中 1-4件目)
1
当社では、スタッフの介護に対する想いを綴ったものがあります。入職して、教育が終了したらこの想いについて綴って頂きます。久しぶりに読み、改めて初心を振り返りました。スタッフ一人ひとりの想いを読み、自分たちの今がどうなのか振り返る事ができました。日々の業務の中で、忘れていないでしょうか?利用者様一人ひとりに対しての接し方・・・私たちは、何のためにこのデイサービスという場で働いているのかを考えたいと思います。地域のリハビリケアステーションを目指して~思いやりの心で、笑顔で、楽しく、いきいきと~一つ一つを大切に取り組んで行きたいと改めて思いました。私自身も再度自分自身と向き合い、戦い続けて行きたいと思います。では、今日もざぁーまな一日でした
2014.06.28
コメント(0)
4年に一度の大きなサッカーの大会です!!始まって少し経ちますが、サッカーファンの私にとっても、最近の楽しみです!!初戦は、残念な結果となりましたが、明日のギリシャ戦勝って一次リーグ突破してほしいです。利用者様とも連日ワールドカップの話しで盛り上がっています!!!明日は、みんなで頑張って日本を、応援したいと思います。頑張れ日本!!!!!!!では、今日もざぁーまな一日でした
2014.06.19
コメント(0)
お疲れ様です!ざぁーまです。雰囲気という事で、抽象的ですが・・・センター長の取り組みと心がけ次第で変われる事の大きさを改めて考えました。これから、実践していきたいと思います。一つ一つ甘える事なく厳しく取り組む事です。前々からの大きな課題ですぐにだらけてしまうので、どのようにしたら継続できるのか見直していきたいと思います。それでは、今日もざぁーまな一日でした
2014.06.14
コメント(0)
昨日社内勉強会が行われました。担当は、いきいき野中のT主任です。社内勉強会の担当が今回初めてでしたので、本人からは、緊張する~と一言・・・(笑)「センター長は、いつも緊張してなさそうです!」と、T主任より言われる私・・・いやいや緊張するよ~・・・緩いだけかなぁー(涙)自分で言ってて、なんとも・・・自分が初めに勉強会を担当したとき、それは緊張しましたし、内容も伝えたいばかりが前面に出て、まとまらずの状態・・・そんなんだったなぁーと振り返っていました。T主任は、そういう自分とは真逆のタイプですのでしっかり準備を整えて今回挑みました。内容に関しては、二人で打ち合わせしながら調整しました。今回の題目は、「社会資源の活用~情報収集力~」です。主任が伝えたい事と、現在の仕事においてこの二年間どのようにリンクして日々仕事に取り組まれていたのかがポイントかなぁーと思いました。私たちデイサービスは、フォーマルな位置にありそこでのご利用者様との関わりの中でたくさんの情報を得ます。私たちから、社会資源を提案または、紹介等は出来ませんが横とのつながり連携が私たちにとってもっとも重要な役割であると考えます。その方についての情報をいかに共有できるかで、支援がよりいい方向に向くのではと考えます。その人を取り巻く環境や、生活背景を知る事は私たちも、日々のケアの中でとても重要と思います。今回の勉強会を通じて、どんな社会資源があるかを知識として把握しご利用者様を多角的に見る事が出来るようになると、より良いケアにつながるのではないかと思います。T主任勉強会お疲れ様でした。現在の仕事を通じて更なる、成長と主任の想いを忘れずに頑張りましょう!!そういう私も、もっと頑張りたいと思います!!(汗)では、今日もざぁーまな一日でした
2014.06.07
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1