全4件 (4件中 1-4件目)
1
明日は、いよいよ介護福祉士の試験です!!!今回、当事業所からも三名のスタッフが受験します!!三名とも昨年から、勉強を頑張ってきています。みなさん働きながらと言うのは、当たり前ですが自宅での家事・育児もあるなか時間を作り、頑張ってきているので本当に合格して欲しいです!!みなさん、いやいやで受験するのではなく、自分のスキルアップのために受けるので前向きで本当に素晴らしいなと思います。絶対に3人にとって今回の受験が、今後の利用者様との関わりにおいて仕事においてマイナスになる事はなく、絶対にプラスになると思います。明日もかなり冷え込むみたいなので、気をつけて行ってきてください!!!合格祈願します!!!では、今日はゆっくり寝て明日に備えて下さい!!!3人ともファイト!!!!! では、ざぁーま合格して欲しいと願うざぁーまでした
2013.01.26
コメント(0)
先日こういうお話を聞きました。最近、自分がとっても嫌になる。以前に比べ、困っている人を見ても見ぬふりをしてしまう。余計なお世話かもしれないと。3か月前の出来事。外を歩いていて、雨がふりだしたそうです。近所のある住宅で、洗濯物が雨で濡れていたので女性は、『雨で濡れてますよ!』とその家の住人に声を掛けたそうです。しかし、男性は、『余計なお世話だ』と言ったそうです。もちろん女性は、落ち込んだそうです。世の中優しい気持ちが薄れて来ているように感じる。いたずらっ子に、危ないから駄目と言えない自分に納得が行かない。身内には筋道通して説教はすれど、他人様には甘くなったと。昔は、こんな事がなかったのにナゼだろう。皆さんは、このお話を聞いてどう考えるでしょうか?同じ境遇の方もいらっしゃるかもしれませんが、今の私たちの世の中の考え方等は、本当にガラリと違うのではないかと思います。実際に近所付き合い、地域のコミュニティーへの参加自治体での活動への参加昔ながらのというのは、現代には必要ない。もしくは、社会全体の流れなのか、相手の立場にも立って考えると、また見えてくるのかと思います。私自信も、我が身において考えてみました。皆さんも考えて見てください。では、今日もざぁーまないちにちでした
2013.01.20
コメント(0)
教育と言うことで、私の最近のテーマであり課題でもあります。私自身、入職当初から先輩スタッフ、上司から受けてきました。現在でもそれは、継続中ではありますが。伝えて、実際にその後どうなのか?という評価して、モニタリングしての繰り返しと思います。その都度、伝える側もやり方の工夫や反省・対策を行うわけで、自分自身も教育される立場だと、「ざぁーまは、こういう性格でこういうところを成長させるためにも、こういう言い方がいい等・・・」まずは、相手を知ると言うことは必要です。普段の傾向など観察、分析をしなければつかめないなぁーと・・・色々と勉強会や研修に出席したりするものの、本当にまだまだです。気づきや分析、自分自身の成長もまだまだ、ひたすら向き合わなければと思います。それが、利用者様のケアに繋がるし、今後のステップアップに必要と思います。お互いが、馴れ合いじゃなく言い合うことができ高め会う事が出来る存在同士にならなければと思います。ざぁーまいきいきと、頑張るしかないっす!!!! 立ち止まらずに、前向きに頑張ります
2013.01.11
コメント(0)
新年を、無事迎える事ができました。昨年は、大変多くの方々にお世話になりました。仕事も家庭も大きな変化がありました。子供も無事産まれ、今はスクスクと成長しています。様々な心配事はこれから沢山、あるかと思いますが頑張って行きたいと思います。四月に異動してから、9ヵ月です。残り3ヶ月、色んな課題が山積していますが計画的に達成できるように取り組みたいと思います。今年の目標「集中する」です。これには、色んな意味を込めています。一番は、自分に甘いので厳しくする。そんな、自分を芯から払拭したいです。なので、一つ一つの物事に対して、集中し効率よく作業が行える様に、頑張って取り組んで行きたいと思います。今年一年も、気合い入れて頑張って行きたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。それでは、今年もざぁーま良い年でありますように(^-^)/
2013.01.06
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
