全7件 (7件中 1-7件目)
1
ふと考える時があります。それは過去の事やこれからのことです。過去を振り返るばかりでは、何も得ることはできない。しかし過去と向き合う事で成長する。現実とばかり向き合いすぎると、気が滅入る。しかし今をしっかり歩かなければ。未来を考えることは良いと思う。活力が湧いてくる!希望が持てる!!先走り過ぎると今がおろそかになる・・・自分を自分自身で、自己分析する。これは本当に大事な事だとおもいます。また相手を見る目も変わる事でしょう。みんな同じ方向ばかり向いて歩いていない。ゴール(目指す所)は人それぞれ違う。考え方も違えば、性格なんて十人十色。様々な視点で見る事で様々な意見やアイデア、物事の捉え方が違ってくろのかなぁー・・・なんてかんがえていたざぁーまでした結がねーよーーー
2011.01.26
コメント(4)

菜園活動この寒い中も、行っています。現在菜園場には、レタス植えています!それとキャベツです。キャベツは虫にやられ茎しかないような穴あきだらけになりました・・・はらぺこ青虫でもいるのでしょうか・・・という位尋常な穴あきではないです・・・レタスの苗は頂きもので、Tさんから頂きました。ありがとうございます。とはいうものの・・・今週頭は本当に寒かったです。なんと月曜日の朝の気温、朝出勤する時に車に乗って確認すると-5度!!!!!!おかしいんじゃねーのこの温度計とおもいました!!!ただでさえ冬をがんばってのりきろうとしている私にとっては、かなりのボディーブローでした・・・えっ!!??表現が微妙?いいんです!!本当にさむかったんです・・・そしてデイにつくとなんと水道管・・・・「凍結」人生初の経験・・・・そして回りくどくこの話に至るわけですが、いきいき菜園凍ってました・・・野菜達も寒さに頑張って耐えてる様子でした。なんとも今年の冬は尋常ではないですねー・・・利用者さんはもっと、つらかったことと思います。また独居の方など本当に心配でした。これから春に行く前にまた、大寒波くると思うので、インフルエンザと共に対策しっかりしなければと思いました。冬のお風呂は本当につらいと思うざぁーまです。まさに修行ですよ!!風呂場!!やはり血圧の変化にも注意しなければ・・・もぉーーまとめれません・・・ではこの辺で今日もざぁーまな一日でした
2011.01.21
コメント(0)

今回旅リハビリ倶楽部に参加してきました。呼子・そして唐津にいきました。参加者は過去最高となる39名でした。!!!凄い!私は今回専属スタッフとして旅リハに参加させていただきました。今回が専属は初めてではなかったのですが、利用者様の旅を楽しくそして有意義なものになるために頑張ろうと張り込んでいました。なにより、病気や何らかの障害により旅行に出ることがなくなった方や、何十年ぶりかに訪れる思い出の地を巡ることが可能にしているのはこの「旅リハビリ倶楽部」だと思います。最近ニュースでもよく取り上げられている、介護付きの旅行。全国各地でたくさん行われています。この旅を通して、再度感じる事は利用者さんの輝いている目!そして前日は興奮しすぎて良く眠れなかった!という声(本当はぐっすり眠れる方がいいんでしょうけど・・・)お土産を買う時の値段交渉や世間話、そしてバスの中や話しの中での笑い声!!!最高です!やはり、来て良かった!!旅リハを通じて、元気を頂いた!また参加したい!!ぜひこの繋がりをもっと、広めれたらいいなぁーと思います。唐津城の写真と遊歩道の写真を最後に、今日もざぁーまな一日でした。
2011.01.20
コメント(0)
今週末は、大学のセンター試験があっています。前日の夜は昨年の12/30みたいな、雪が道路に積もっていました。センター試験を受ける高校生たちよ寒い中頑張れと夜、飲みながら思っていました。しかし・・・・私もうかうかしてられません!!!!今月末にある、「介護福祉士」の国家試験があります。!!入職してやっと条件を今年みたしました。入職してからの目標として、必ず介護福祉士の資格を取る!!そして今月うけます。最後の追い込みで頑張りたいと思います。仕事も両立しながらの受験ですが、自分だけでなく全国何万という人たちも同じ条件で試験に挑みます。私も負けずに頑張りたいとおもいます。また今回当社からも受けるスタッフも多いので、皆で合格出来ると嬉しいです。 では今日もざぁーまな一日でした
2011.01.16
コメント(0)

先日ヘルプマンを、全巻購入させて頂きました。1~15巻まで現在出ています。私自身この本と出合ったのは、入職してからです。私自身活字よりもマンガの方が大好きな人間です。しかしこのマンガ本には、ヤル気と思いを燃えさせる効果がひめられていますよ!!ぜひ皆さん機会がありましたら見て下さい。また今度ブログでは、本の感想とともに日記を綴れたらと思っています。私はこの本を、熱い本ランキング1位にします!! では今日もざぁーまな一日でした
2011.01.14
コメント(0)

4~6日まで正月の行事行いました。今回は、「書き初め」と「福笑い」を行いました。その時の写真を本日のせたいと思います。書き初めはみなさん、一生懸命にかいていました。中には筆を握るのは何年ぶりだろーと、言われていた方もいました。時には、筆を握るのも悪くありません。次はおたふく!!!!これがまたいい味を出している!4人一組でおこなったわけですが、小集団での取り組み!!もちろん一人は、目隠しをして一人はパーツを渡す係、後の2人は指示出し!!!ここでこの福笑いの良い所だったのは皆、協力しておたふくを完成させるべく声を出していました!!チームプレイです。またこれがきっかけで、互いにお話し出来てくるといいですね!!きっかけは、福笑いから(笑)さー去年のリベンジです!!獅子舞をお披露目!!!ざぁーま手作りの獅子舞!! 去年は楽しみにしていたこの獅子舞の役も、「新型インフルエンザ」によって阻止されたので今回は、野中の倉庫に眠っていた獅子を起こし!!!稲富につれてまいりました。利用者さんの頭をしっかりかませてもらい、健康を願いました。最後に、スタッフのHさんの手作りのお汁粉を食べて正月の気分を味わいました!!!利用者さんからも好評でしたよ!!!美味しかったです!!甘さ控えめで!真中にある漬物は、Sスタッフが利用者さんに付け方を習いそれをお出ししています。その利用者さんは入浴時にスタッフに、漬物を昔たくさんつけていたという話しを聴きまた今は病気になって、つけることもできない・・・と後ろ向きな発言ばかりしていました。また漬物が食べたいと・・・この機会に織田氏出来て本当によかったです。今度は一緒に付けれると最高っす!!!!!ありがとうございました!そして話しは変わって・・・・本日1月7日は・・・そう!!!「七草」です。今回おやつとして利用者さんに、振舞いました。まぁーこれがただの、「七草がゆ」だと思ったらおおまちがいですよ~~~!なんと、お米は「いきいき稲富米」 !!そうです、ブログにものせていましたがあの収穫したお米を使用しおかゆにしました。今回お米(もみ)は、M部長が鹿児島にて精米して来ています。もみからのコイン精米はこちらにはないようです。M部長本当にありがとうございました。そして稲富米で作った、七草がゆがこちら↓朝から、Sスタッフが仕込みしていました。ありがとうございました。とても利用者さんも喜んでいました。これでみんな今年も元気に過ごせる事でしょう!!!またこのように、色々な行事などができるのも一人ひとりスタッフが利用者さんに対して、喜んで頂きたい、その思いが一番あるのかとおもいます。またこれからも、よろしくお願いします。 では今日もざぁーまな一日でした
2011.01.07
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。昨年は色々とお世話になりました。自分自身大変大きな変化の年となりましたが・・・・今年はもっと変化を起こす年にしていきたいと思います。今年は、行動力&計画力ということでがんばりたいと思います。よし今年も一つ気合入れて、皆で盛り上げていきたいと思います。まずは自分に厳しく!!!では今年も本当に皆さまよろしくお願いします。 今年もざぁーま良い年でありますように!
2011.01.04
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1