全2件 (2件中 1-2件目)
1

昨日夕方の送迎の為、ご利用者様を車に案内していた所突然男性スタッフのT君の頭に、かわいらしい動物が舞い降りました(笑)その正体がこちら↓ ↓かっ・・・かわいい!!!!!!!そうです、T君に飛んできたのはこのインコ!!!なんだか、人慣れしているようでどっかの家から逃げたのでは、とスタッフから。とりあえず隣のコンビニの店長さんにお願いし(心よく引き受けていただきまして、本当にありがとうございます。)、迷いインコの張り紙を貼らせていただき現在、野中で預かっている状況です。もし、飼い主の方がいればデイに連絡を頂ければと思います。ただ、ご利用者さんとスタッフの早くもアイドルとなり籠の周りは、人だらけです(笑)利用者さんもすごく笑顔で、わくわくしている様子を見ると、動物の力はすごいなぁーと思いました。アニマルセラピーのインコバージョンですね。これから心配なのは、預かる期間が長くなればなるほど別れの時には、淋しいんおかなぁーと・・・ただ、飼い主の方の事を考えるとどんな心境かと・・・かなり複雑な気持ちですが、早く飼い主の方が見つかればと思います。では、今日もざぁーまな一日でした・・・インコの名前なんかたくさんついてたなぁー(笑)
2015.10.17
コメント(0)

ここ最近スタッフの体調不良など、季節の変わり目か風邪をひく方などが多くなってきました。その中でも、『腰痛』これは今の季節には関係はあまりないかもしれませんが、この仕事をしているうえで最も、経験しそうな部分かと思います。引き起こす原因としては、介助を無理な体制で行なってしまったり、介助方法が自己流になり力だけで行なったり、利用者様自身の残存機能(能力)を把握できずに過介助になってしまったり、健康管理が不十分であったり等・・・様々な要因が考えられるかと思います。私たち介護職にとって、腰痛は最大の課題かもしれません。先月の社内勉強会でも、腰痛予防をスタッフ向けに安武のKセンター長が実施してくださいました。特に新人スタッフもたくさんいましたので、腰痛予防と基本的な介助方法の勉強会を実技形式で行なって頂きました。その勉強会での予防体操として、「ジャックナイフ」の体操を教えて頂きました。野中でも、腰痛で悩んでいるスタッフもいましたので、毎朝朝礼の際に実施していく事にしました。その写真がこちら↓ちょっと、恥ずかしい恰好になりますが・・・(笑)これを毎朝行ない、少しでも腰痛予防に繋がればと思います。この体操を行なう事で、また別の事も期待できるなぁーとかんじてもいます。朝一に体操を行ない、声を大きく出す事で唱和をする前に一段と気合がはいるなぁーとか、私自身かもしれないですが、明るくなるなぁーとか・・・そんな事を考えながらトータルしても、継続して取り組んで行きたいと思います。新しい取り組みですの、何のために行っているのかぶれない様に考えて取り組んで行かなければと思います。私たちの仕事の中でも体調管理は、とても大切と思います。最高のパフォーマンスを行なうためにも身体面も精神面も良い状態を保てればと思います。それでは、今日もざぁーまな一日でした
2015.10.10
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1