全5件 (5件中 1-5件目)
1

オーストラリア里帰り日記は一休みして、昨日のできごとを。昨日は、お友達を招待して長男のお誕生日パーティをしました。去年は1年生になったということもあり、仲良しのお友達と合同で学校近くの集会所を借りての盛大なパーティ。お友達ママとの打ち合わせから準備片付けまで、いい思い出にはなったけれど、正直すごく疲れました・・・今年はどうしようかと思ったのだけど、次男のパーティもしてるので、長男はもちろんやってくれるよね?って感じ。ま、普段子供だけで行き来できる距離にお友達がいないのでなかなか学校以外で遊ぶチャンスがないので、家で遊ぶ感覚でのパーティでいっかと。そんなわけで、今回は長男が日頃からベストフレンドだからと豪語してるボーイズ3名だけご招待。見えるかなあ。HAPPY BIRTHDAYって書いてあります。長男のパーティなので、準備は私がしようと思っていたのだけれど、僕もしたい~~と自分で準備してました。軽食を準備。長男の大好きなサーモンアボカドロールにツナアボカドロール。のり巻き食べない子のためにもピザにチキンナゲット。オージーらしくミートパイを準備。長男の好きなこと、やりたいことやっていいよ~と全て長男におまかせ。ランチ後は、Wiiでみんなで対決。延々とWiiかな~なんて思っていたら45分ほどで、長男自らストップ。「いまからマジックショーやりま~す」と、お友達にアシスタントをたのみショーを始めた。観客になったお友達も、『お~え~なんで~~??」などなど。「Don't think!! Just enjoy!!」なんてね。マジックは成功におわり、次は~「カルタ大会しま~~す」最近、はまってたポケモンのカルタ。ダダもまじえてカルタ開始。2回ほどすませたら、次は外で遊ぼう!!マンションの裏で遊び始める子供達。なんだか仮面ライダーごっこなんかやっておりました。そしてケーキタイム長男の好きなバトルスピリッツ。これにはお友達も大喜び。みんなで歌ってクラッカーならしてお祝いしました。4時にはお迎えのパパ、ママ登場。ケーキとお茶で親同士おしゃべり1時間ほど。楽しい時間になりました。8歳男子。ゲームに興じるかと思っていたけど、まだまだ子供らしく遊べてホッとしました。子供だけを招待してのパーティ。8歳ともなると親が先導しなくても次々にやることみつけてくれるので、すごく楽チン。子供達が遊んでいるあいだに片付けたりぼーっとしたり。ダダなんてお昼寝したりね。終わったあとも、対して片付けもないし、これくらいのパーティがちょうどいいやって感じました。お友達との時間がどんどん大切になってくるお年頃。そんな時間を少しでも作ってあげられたらと思う。
2010年01月18日
コメント(9)

いよいよクリスマス。メルボルン滞在のあと、実家へ向かいました。実家はゴールドラッシュで有名?なバララット。道中、妹ファミリーの家に寄ってから。従兄弟達3人、2月から8年生になるお姉ちゃん、5年生になるおにいちゃん、長男と同じ2001ねん生まれ、3年生になる男の子が待っていてくれました。きも~ち人見知りの長男は、最初はおとなしめ。物怖じしな次男は最初っから、「レッツゴーOOO(名前)」などと従兄弟達を率いて遊びだし。べらべらしゃべる次男にみんなびっくり。10分もしないうちに長男も楽しく遊びだし、なんだか楽しそう。長男も次男も英語でのコミュニケーションは全く問題なく、私とは日本語で話す子供達を見て、「すごいね~」と。2時間ほど遊んでから、いざ実家に向かいます。夏時間のメルボルン。5時でもまだまだ日差しが暑い・・・実家へ到着。じじばば、今回の滞在にあわせて実家に帰ってくれてる妹に出迎えられ、実家滞在スタート。大きなクリスマスツリーの下にはプレゼントの山が。サンタさんからだけでなく、家族同士もプレゼントを送り合うダダ家族。子供達はそのプレゼントを見て興奮。これも、僕の。これもだ~なんて待ちきれない様子。クリスマスイブは夜にミサへ。ミサに慣れてきつつある子供達。特に長男は英語のミサも内容がわかるようになってきてるので、一緒に歌ったりしてました。子供達の生誕劇があったりと子供も退屈しないないようで、みんなでイエスキリストの誕生を祝います。いつもは遅くまで起きがちな子供達も、サンタさんがくるからと早めの就寝。サンタへのスナックとミルクも準備してね。そして、翌朝。長男は念願のDSiを。次男も念願のエックスドラゴン。クリスマスデーは前述の従兄弟達がいる妹ファミリーが加わって総勢12名のクリスマスランチ。クリスマスツリーの下のプレゼントの山もほとんどが子供達へのプレゼント。次次にあけては一喜一憂。長男がプレゼントの包みで気になっていた一番大きいもの。じじばばからの長男へのプレゼントはこれ。ご存知マジック好きにはたまりません。いろんなグッズが入っていて125種類のマジックができるらしい。中には説明書と一緒にDVDも入っていてトリックの実際のやり方なんかも映像で教えてくれる。従兄弟のお姉ちゃんに手伝ってもらってマジックの練習をした長男。みんなの前で披露しちゃいました。クリスマスランチ。写真とるのをわすれたけれど、前日からお義母さんが仕込んでいたターキーにクリスマスプディングとやら。なんかかんか食べて、飲んで、食べて、飲んで。おなかいっぱいの1日でした。そして翌日のボクシングデー。この日は弟ファミリーが実家にきてクリスマスランチ。この日は私もアボカドとスモークサーモンでのり巻き作成。普段からスシも食べちゃう弟夫婦は大喜びしてくれてよかった、よかった。米3合分つくったけれど、全て完食。クリスマスプレゼントにもらったおもちゃで遊ぶ子供達そして、12月28日は長男の8歳のお誕生日。この日は従兄弟達のいる妹邸でパーティ。じじばば、ダダの妹、弟も集合して全員集合。たかだか長男のお誕生日にこんなに大人が集まるのもオーストラリアだからかしら・・いつもは寒い京都でお祝いするお誕生日。初めてオーストラリアで暑い夏のお誕生日。いい思い出になったね。実家滞在はこれにて終了。翌日、じじばばへお礼の気持ちもこめてレストランでランチ。レストランそばの湖。昔メルボルンオリンピックでボート競技が行われた湖。ダダと出会って初めてきたときにはたっぷり水があって、黒鳥がたくさんいた湖。水不足は深刻です。わかるかなあ。この歩道みたいになってるところを境に一段低くなってる場所はほんとは湖で水があるはずなんだけど・・・じじばばとランチを済ませて、メルボルンへ。残す2泊3日は弟ファミリーの家に滞在です。つづく~
2010年01月15日
コメント(10)

続きでございます。シドニー到着後雨でしたが、その後は毎日晴天。日差しはきついけど汗をかくほどでもなく過ごしやすい毎日がメルボルンでは待っていました。メルボルンに到着したのがお昼すぎ。その日は、お友達に会う予定。次男の幼稚園。初めて担任になってくれたのがオージーの彼女。幼稚園の先生の資格をもつ彼女。入園時まだトイレトレーニングが完了してなかった次男のお世話をしてくれた。話てくうちに彼女はメルボルン出身ということ知る。諸事情があり帰国を余儀なくされ、お別れしたのが一昨年の10月。メルボルンに来るときは必ず連絡してと連絡先を教えてくれた彼女。会ってきました。久しぶりの再会にも次男はハイテンション。恥ずかしがることなく、まるで会ってなかったのが嘘のようにおしゃべりしだす次男。幼稚園の様子や、幼稚園でのクリスマスパーティの様子をビデオで見せてあげ、うれしそうに見てる先生。時間が許すならぜひ家に遊びにきてと先生。再会を約束してその日はバイバイ。そのあとは、久しぶりのメルボルンのクリスマス。子供達は初体験。クリスマスに有名なデパートマイヤーのショウーウィンドウ。毎年手を変え品を変え観客を楽しませてくれる。クリスマスにちなんだストーリーになっていて、それを見るため行列ができるほど。写真撮り忘れたので説明しにくいのですが、分かったかな??ま、それに我々も並んで見てきました。そのあとは、デパートマイヤーの中にあるサンタランド。クリスマス一色でサンタさんと写真がとれます。撮るのは無料で写真は買います。もちろん、こういうチャンスは初めてなのでもちろん撮りましたよ。少しメルボルンの景色も。おなじみトラム観光馬車路上パフォーマンス(人間ですよ~)私のワーホリ時代にはなかったフェデレーションスクエア。屋内、屋外のイベントが多いし、すぐそばに大きなプレイグラウンドがあるので、メルボルン行くと必ず行ってます。ここ大好き。フリンダースストリート駅。電車の拠点です。ワーホリ時代、何度となくここで待ち合わせした記憶が・・・なつかしい。この写真、何時だと思いますか??これ、夜の8時半です。ようやっと夕方っぽくなってきた頃。夏時間のメルボルン。9時くらいまでは明るいです。とりあえずメルボルンでは2泊3日。その間にダダの弟家族に妹とイタリアンで有名なライゴンストリートで食事したり、ダダがメルボルンで日本語勉強してた頃の先生(現在MTSC留学情報センターの社長さんです)に会いに行ったり。そして、次男の幼稚園の先生だった彼女の家に遊びに行ったり。彼女の家の裏庭。彼女の後ろ姿。知ってる人はなつかしいでしょ~彼女の愛犬ブー。長男動物大好きです~そんな感じで最初のメルボルン滞在終了。いよいよダダの実家バララットへ向かいます~つづく~
2010年01月13日
コメント(6)

さてさて、忘れない間に綴っておこう。12月17日次男の幼稚園のクリスマスパーティ終了後急いで自宅に戻り、着替えて成田へ。オーストラリアへの里帰りへ出発です。ダダの実家があるのはメルボルン郊外。がしかし、日本からの直行便はないので、必ずどこかで乗り換えて向かうことになるのですが、たいていシドニーで乗り換えることが多い我が家。今回クリスマスに里帰りするのを決めたのが9月上旬。チケットをとるにあたり、まず調べたのが「The Wiggles」のコンサート。たいてい、このクリスマスの時期は各都市を回ってコンサートしている「The Wiggles」我が家のウィグルス歴は長男もうすぐ1歳のクリスマス。じじばばから届いたプレゼントがウィグルスのビデオ。かれこれ7年になります。長男にとっては完全にピークはすぎているのだけれど、次男くん。5歳くらいだとピークすぎそうな時期でもあるんだけれど、次男の幼稚園で使ってる歌がウィグルスが多いのもあって、まだまだ大好き。というわけで、調べたらビンゴ!!ちょうど出発し到着する日から3日間、シドニーでウィグルスのコンサート。さっそくコンサートのチケットをゲットしてから飛行機のチケットを取った次第であります。シドニーに到着したけれど、あいにく雨模様。去年シドニーに到着したときも雨だったなあ。ホテルで休憩しつつ、雨だけど、せっかくシドニーにいるのにもったいない。というわけで雨でも楽しめる場所。ホテルからモノレールに乗って水族館へ。水族館は、ま、普通(だったかなあ??あまり記憶に残ってない・・)水族館を出る頃には雨もあがり、一応夏ではあるけれど、半袖では寒いかなって感じでした。その日はフライトの疲れもあり、早々に就寝。翌日は待ちに待ったウィグルスのコンサート。この日は朝から、強い日差し。汗をかくほどではないけれど、日差しが痛かった~コンサートはシドニーエンターテイメントセンター。近くのホテルなので、歩いてレッツゴー。道中、ウィグルスのシャツきてる小さな子供達がわんさか。コンサートなのに、写真撮っても平気なのが変な感じ。内容はというと、歌を歌うというよりは、ショーって感じで十分大人でも楽しめる感じ。知る人ぞ知るですが、紫のシャツ着てるジェフ。一番年上なんだけど、最近政府から半額でバスに乗れるシニアパスなるものをもらったらしい。ってことは55歳とか60歳??その人が飛んだり跳ねたり逆さになったり。元気です。次男も大好きな「ホッポテト」の歌がかかるとノリノリで。楽しい時間でした。コンサートのあとは、トラムに乗ってフィッシュマーケットへ。以前にお友達のKWUちゃんがブログで紹介してて、行きたかったから。新鮮なお刺身が食べれます。私のサーモン好きもワーホリ時代日本食レストランでキッチンで働いてて、おいしいサーモンの刺身を食べさせてもらってからなので・・・新鮮で、目の前で切ってくれて。切り方がうすすぎますが、それもご愛嬌。これで10ドルくらいなので、800円くらいです。サーモン好きの長男もご満悦でございました。こちらでランチを済ませて、暑さもあってか疲れやすい子供達。トラムに乗って一旦ホテルへ。男子3人は休憩。私はホテル近くのPaddy's marketでお買い物~休憩終了した男子と待ち合わせてチャイナタウンへ。そこで遭遇したパフォーマーのマジシャン。マジック好きの長男夢中でした。「なんでやろ~~~~???」ってかんじです。あっという間にシドニー滞在終了。翌朝、メルボルンへ向かって出発です。つづく~
2010年01月11日
コメント(12)

2010年になり早10日。いまさらですが、皆様、今年もよろしくお願いいたします。夏のメルボルンから一転真冬の日本ですが、体調をくずすこともなく元気にいつもどおりの生活に戻っております。オーストラリア旅行記は、ちょっとずつ思い出しながら記していくとしまして。元旦の早朝、マイナス4℃という成田空港に到着。初日の出に初富士山を道中眺めつつ、無事に自宅に戻りました。今年は喪中ということもあり、当たり前ですが届く年賀状が少なくて・・少し寂しい気分になりつつ。軽く仮眠したあとは、必死で掃除。今年は喪中なので、実家にいる私の母も特にすることもないし、私たちが帰省できないのもあって2日から東京に遊びにくることになっていたから。ま、母だし多少散らかっていてもいいやと思いつつ簡単にお片づけ。翌日、雪の影響で10分ほど新幹線が遅れたけれど無事に再会。喪中だけれど、お節作らないと正月中の食事に困るからとお節を作った姉。我が家の分も少し詰めてきてくれました。ローストビーフに蒸し鶏、すき焼きでもしてと美味しいお肉も姉からの差し入れ。太っ腹の姉にはいつも感謝しております。お節大好き、ダダに長男。次男向けにハンバーグも入ってたりして、姉の愛情を感じます。翌日はディズニーランドへ。お正月だから混雑は想定していたけれど、それほどでもなく。10月に行ったハロウィンのときと同じくらいかな。初めてのディズニーランドになった母も楽しんでくれたようでよかった、よかった。イッツアスモールワールドアリスのティーカップガジェットのコースターチップ&デールのツリーハウスデイジーのボートバズのアストロブラスターお正月グリーティングのパレードウェスタンリバー鉄道ジャングルクルーズチキルームカントリーベアーシアターホーンテッドマンションピノキオプーさんのハニーハントスターツアーズ途中ジュビレーションという昼間のパレード見て、夜もエレクトリカルパレードまで。最近のディズニーランドでは夕方6時くらいには疲れて夜のパレードを見ないことが多かったけれど、初めて来た母のためになんとか見たいなあと思っていたので、よかった、よかった。朝6時に起きて6時半出発。夜8時すぎにディズニーランド出発して9時には帰宅。長い1日でしたが、楽しい1日になりました~5日から長男スクールはじまり、次男も6日から幼稚園スタート。普通の生活がはじまりました。今年こそ、ママランチ、韓国ドラマ、サンシャイン牧場にのめりこまず、写真の整理にクローゼットの中の整理、英語の勉強したいと思う今日この頃。がしかし、今月から見たいドラマが目白押し(もちろん韓国ドラマ)その宣伝で私の大好きな俳優さんが来日してたのもあって、そわそわ。ネットでその様子を見まくり、何度も見たドラマでDVDも持ってるくせに、また、録画してでも見ようとしてる私。ちょっと呆れ気味のダダに、「ヒョンビン好き~」と一緒にCD聞いてる次男。「ヒョンビンかっこいいね」と言ってくれる長男。めざましテレビの情報によると、視聴者アンケートで、好きな俳優さんベスト3で不動だったヨン様を抜いて最近1位なのは、私のヒョンビンらしい・・・なんだか、今月から地上波でドラマ始まるので、日本でまたファンが増えそうな予感・・・ま、私の韓国ドラマ談はこれくらいにしときまして。皆様、今年もよろしく~~~~
2010年01月10日
コメント(14)
全5件 (5件中 1-5件目)
1