全26件 (26件中 1-26件目)
1

先日、お誕生日だった私。そんな私に、ダダの弟ファミリーからプレゼントが届きました。いい香りのする石鹸、バニラの香りのリップバームです。バニラの香りで、なんとなく食べた気分になって得した気持ちになってます。そして、私の大好きなティムタム最近は日本でもよく見かけるようになったけど、高いので、手がでません。予定外に届いたプレゼントに、ちょっぴりハッピーになった1日でした。English Here
2007年01月31日
コメント(8)

土曜日から水っぱなの出ていた次男くん。普段、喘息用のかるーい薬を飲んでるので、ひどくなることは、あまりないんですが・・・今朝から緑色のきたなーい鼻水が。ほとんど、前には出てこず、喉のほうに流れちゃうのでゼコゼコなりやすいんです。なので、よく鼻水吸引してます。お友達のおじいちゃんが作ってくれた吸引器、大活躍です。市販されてる「鼻水とって」の大きいバージョンで掃除機にくっつけて吸引できるというもの。最初は強すぎないか心配だったけど、実際に自分の鼻やほっぺでテストしてみたけど、そんなに強くないんです。それでいて、しっかり吸引できるし、ママも疲れません。で、今朝もそれで吸引していたら、出るわ出るわ。汚い鼻水が。なんとなく、耳もさわってるので、今日は耳鼻科に行ってきました。結果、耳は大丈夫だけど、扁桃腺炎だそうです。お薬もらってかえってきました。こじれると長いので、早め早めに対処するようにしています。熱もないので、本人はいたって変わりないですけど。はいポーズ、というと、こんなことできるようになりました。まだまだ、カメラ目線する余裕はない初心者です。早くよくなりますように。そうそう、インフルエンザがちらほら出てるみたいですね。気をつけなきゃ。English Here
2007年01月29日
コメント(8)
長男が3歳半くらいのときに2段ベッドを購入。生後8ヶ月だった次男も同時に一人で寝るようになったのですが・・・別部屋で寝ていても夜中に何度か起きるのでその都度、見に行ってました。2歳を過ぎても夜中に1回は起きるのでやっぱり、まだまだ添い寝したいかなあ、と思って最近はいっしょに寝てます。そのおかげか、朝まで寝るようになったのですが・・・最近、また夜泣きが始まりました。日中、特に刺激があったわけでもなく、代わり映えのない生活なのに、原因不明の泣きがはじまります。ひどい日は1時間くらい泣き続けるので私も泣きたくなります。そんな夜泣きにとっても効果があるのが宇津救命丸です。寝るようになってきたなあ、と少しずつ量を減らして、やめると、翌日には夜泣き再開。結局、宇津救命丸、やめられないでいる今日この頃です。いつになったら、朝までゆっくり寝れるようになるんだろう??English Here
2007年01月27日
コメント(10)

昨日は、私のお誕生日でした。長男はとっても楽しみにしてるようですが、特に準備してる様子のうかがえないダダ。結局、長男の期待を裏切るのはかわいそうなので、自分でケーキを買いに行ってきました。平日なので仕方ないし、ダダが仕事から帰ってから外食にでかけるのも億劫なので、だからといって夕食を作るのもいやなので、出前で済ませました。最近、ケーキを見ると、宇宙語で歌って「ふー、ふー」と口真似をして拍手を繰り返す次男くん。2歳4ヶ月を目前にして、やっとそんな芸ができるようになりました。さてさて、プレゼントは・・・私のほしいものは、バッグ。出かけるときの手荷物も少なくなってきたので、少し小さめのショルダーバッグがほしいんです。今、探してるんですけど、なかなか惚れるものに出会えなくて。なので、3月に里帰りしたときに、素敵なバッグを探そうと思っています。楽しみ English Here
2007年01月26日
コメント(6)
今日は、私のお誕生日。どんな1日になるかなあ。きっといつもと変わらぬ1日だろうなあ。昨日、長男の担任の先生が「明日、お誕生日なんですか?」長男が、みんなにお話してたらしい。長男は私のお誕生日を指折り数えてて、色々考えてるみたい。長男が「まみいは今20歳だから(スイマセン、さば読んでますが、信じてる長男) 21歳になるんだねえ。すごーい。大人だねえ」子供にちゃんと歳を教えるべきか・・・ま、そのうち現実が分かる歳になったら教えてあげよう。素敵な1日になりますようにEnglish Here
2007年01月25日
コメント(8)

今日は幼稚園の行事で親子体操に行ってきました。各学期に1回づつあって、体育の先生指導で実施されます。今日は、昨日のヨガで筋肉痛の私・・・あいたたたと思いつつストレッチ。自分の子供とペアになって、今日はタオルを利用しての体操でした。タオルをひっぱりっこしたり、タオルの上に一人が座って、一人がひっぱったり、タオルを結んでボールのようにしてキャッチボールしたり。最後にタオルをズボンの後ろにはさんでしっぽに見立ててしっぽ取りゲーム。こういうの、つい一生懸命参加してしまうたちなので、おもいっきり走って逃げてました。気づくと息切れが・・・日々の運動不足を痛感しました。でも、今朝からの筋肉痛もなんとなくほぐれたようで。いい感じです。English Here
2007年01月24日
コメント(6)

年明け、初めてのヨガに行ってきました。今は幼稚園が午前保育なので、いつもよりは短めの1時間コース。もちろん、次男くんもいっしょです。最初は瞑想して精神集中から始まるんですけど、次男が膝にすわったりしてるので、なかなか集中はできません。体をのばしたり、四つんばいになったり。四つん這いになってると、必ず、次男がそのうえに乗ってきます。1週間に1回なんですけど、日々体を動かしていないので、これを書いてる夕方にはかるーく筋肉痛が・・・次男くんがいっしょなので、リラックスには程遠いヨガだけど、いつか、ひとりで参加したいと思う今日この頃です。お邪魔虫の次男くん。English Here
2007年01月23日
コメント(5)
![]()
私事なんですが、もうすぐ誕生日なんです。歳が増えるのは、そんなにめでたくはないんですけど、せっかくの、お誕生日、ハッピーに過ごしたいもんです。うちのダダは、日本人じゃないので、お誕生日とか、記念日とか大切にしてサプライズなプレゼントとかパーティとかあるんでしょう??なんて、思われがちなんですが・・・そういうの全く気づかない人なんです。今時の日本人の男性のほうがそういうこと気づくかも。なので、この時期なると、こんなものがほしいなあとか、ケーキはどんなのがいいかなあ、なんて目の前で話してプレッシャーをかけます。こんなにプレッシャーかけてても結局何も決められず私が自分で全部しきってるんですが・・・さて、今年はどんな誕生日になるかな??English Here
2007年01月22日
コメント(6)

3月に、ダダの故郷、オーストラリアへ里帰りする予定です。で、航空券はすでに購入したし、私のビザも取得済み。もちろん、ダダと子供達はオーストラリア人なので、ビザはいらないのですが・・そう、で、今年こそ買うぞ!!と決めているのがスーツケース。今持ってるのは、私のはかれこれ12年前に購入したもので特にこわれてはないけれど、随分古くなってるし。そしてダダのは、15年前、初めてワーホリで日本に来た時に買ったらしい。これが、ファスナーがこわれてるし、やぶれてる所もあるし。去年はそんなスーツケースでも使ってましたけど。で、先日行った店で10000円均一してたので、今日はそれを見に行ってきました。でも、見てるとなかなか決められず、隣の売り場では安くはなってない素敵なスーツケースたち。結局、悩みに悩んで、買わずに帰ってきてしまいました。なんか、ポリカーボネートとか言う素材がいいらしいですね。軽くて強いらしい。確かに、他のABS樹脂だったかなあ??と比べると600gくらい軽いんです。高くていいもの買っても、空港では雑に扱われるし、それなら安くてもいいかなあとか・・ちょっとネットでも調べてみよう。English Here
2007年01月20日
コメント(6)
![]()
スキーの季節です!!って、もう真っ只中ですけど。私は20歳のときに初めてスキーをして以来大好きで、そんなに上手ではないですけど、行ってます。結婚する前は、お給料をほとんどつぎこんで、道具もそろえたし、1シーズンに何度となくスキー場に通ってました。結婚して子供を妊娠してからは、子供が小さすぎたり、自分が妊婦だったりで、なかなか行くチャンスがなかったんですが・・去年に続いて今年も行く予定です。去年は佐久平と軽井沢に行ったけれど、今年は名古屋に引っ越したお友達と現地集合で遊ぶ予定なので、ほぼ真ん中くらいの白馬に決めました。ペンションも予約したし、早く行きたいなあ。 楽しみ!!English Here
2007年01月18日
コメント(6)

1月9日に、無事に生まれた女の子。ダダの弟夫婦の長女ちゃん。うちの子供たちにとっては6人目のいとこです。ダダの弟にも許可をもらったので、紹介しま~~す。この写真、生後3日目の写真なんですけど・・・しっかりした顔立ちでぷくぷくしてて。早く抱っこしたいなあ。先日送ったプレゼント。「ゴージャス!!」と、とっても喜んでくれました。よかった、よかった。English Here
2007年01月17日
コメント(2)
今日、お友達のおうちで出会った彼(彼女)?お正月に買ったティンカーベルの福袋に入ってたらしい。なんとなく不思議ないでたちに釘づけになってしまいました。
2007年01月16日
コメント(4)

昨日、長男が一番大好きな男の子のお友達のおうちに遊びにいきました。(今週は個人面談なので午前保育なんです)で、その子のママと話してたら、どうもお友達Yくんは恋してるらしいと。好きな女の子の話をすると真っ赤になるらしい。で、帰宅してから長男に聞いてみた。まみい「ねえ、たんぽぽぐみで、ラブラブなのは誰なの?」長男「うーんとねえ、YくんとOOちゃんだよ」まみい「ふーん、で、長男くんは誰とラブラブなの?」すると、長男はずごく照れくさそうに笑いながら長男「内緒」まみい「えー、教えてよ」長男「じゃ、お耳のところで(内緒という意味)」私の耳元で長男「Yくん」おいおい。それ、男の子でしょ。まっいいか。English Here
2007年01月16日
コメント(6)

まだまだ、ききとれる意味のある言葉のない次男くん。長男がクリスマスにもらったサングラスがお気に入りです。そして、最近のクリスマス、お年玉、お誕生日とプレゼントが重なった子供達。念願のボウケンジャーのロボットです。(全部ではないですけど。そして、来月からは、ゲキレンジャーとやらに変わるらしい・・・)そのなかで、「ズバーン」というロボットがいます。剣にも変身するし、「ズバ、ズバ、ズンズン、ズバ~~ン」と、しゃべります。そして本題。なかなかしゃべらない、次男くん。最近「シュバーン、シュバーン」と、ズバーンで遊びながら話します。しゃべれるのが、「ズバーン」と「あんぱんまん」いつになったら、ダダ、まみいって言ってくれるのかしら・・・English Here
2007年01月14日
コメント(8)

今日は、久しぶりに、Kちゃんが遊びに来てくれました。といっても、私が帰省してる間会わなかっただけだけど・・Kちゃんが大好きな子供達もKちゃんの登場にハイテンションに。私が話してるのに、横から割って入ってきては会わなかった間にあったことを途切れることなく話していました。そんなKちゃんから、サプライズ。私へのお誕生日プレゼントでした。そう、今月下旬には私のお誕生日。よく覚えてたねえ。アロマセラピーを勉強してるKちゃんにはいつもマッサージオイルとかスプレーを作ってもらってます。興味はあるけど、なかなか始められないでいた私。プレゼントは、陶器のおさら?にオイルを数滴たらして楽しめるというもの。オイルはラベンダーとベルガモットをくれました。リラックスとか元気が出る香りだそうです。電気も火もつかわないから、子供がいても使いやすそう。ありがとうね、Kちゃん。ちょっとびっくり、すごくうれしかったよ。今日の子供達。English Here
2007年01月13日
コメント(6)
今日は、新しく仲間入りした彼女のためにプレゼントを買いに行ってきました。女の子、女の子。女の子の服を選ぶのはこうやってお祝いを買うときくらいなので、わくわくです。近くのショッピングセンターでお店を見てまわって。ダダの弟夫婦は日本にも3回くらいきてるので、その時に気に入っていたお店を中心に。そこで目についたのが、小花の総柄のワンピース?お店では春向きに長Tが重ね着されてたけど、半そででも着れそうな感じ。一目ぼれでした。今、オーストラリアは夏だし。大きく生まれてきた彼女なので、オーストラリアの秋くらいには着れるかな。喜んでくれるといいな。English Here
2007年01月11日
コメント(6)

実家の猫ポンです。私が中学生の時から飼い始めて、3月で満19歳になります。冬休みが終わり、長男の幼稚園、始業式でした。久しぶりの幼稚園。昨夜からやる気満々でいつもならなかなか眠らないのに8:30pmには就寝。大好きなお友達にも会えてうれしそうでした。今日は始業式だけなので10:30にはお迎え。私は次男を連れて仲のいいママたちとファミレスへ。ママたちも久しぶりの再会に話がはずみました。福袋買った、買わないとか、バーゲン行った行かないとか・・・どうかお休みしないで3学期通園できますように。English Here
2007年01月10日
コメント(4)
うれしいお知らせ2007年1月9日 2:30pmダダの弟夫婦の赤ちゃん、無事誕生しました。女の子です。9lb.2oz(4.6Kg)大きくて元気な赤ちゃんです。いいな、いいな、女の子。私も女の子の母になってみたいな。コメントいれてくれた皆様、ありがとう。無事、出産の知らせに私もほっとしました。早く会いたいな。English Here
2007年01月09日
コメント(6)

クリスマスに買ったいちご。でかかった~~タイトル見て、私が妊娠??なんて思った人いるかなあ。残念ながら、そうではなくて。今日、ダダの弟夫婦の赤ちゃんが生まれます。予定日は1月20日ごろなんだけど、逆子なので今日入院、現地時間13:30(日本時間11:30)に帝王切開で生まれてくる予定です。子供達にとっては6人目の従兄弟です。男の子かな?女の子かな?母子ともに健康で安全に出産ができますように。お祝いは何がいいかな。English Here
2007年01月09日
コメント(4)

今日は母と甥が帰る日。甥はあしたから学校が始まるので。新幹線の時間は午後からなので、近場でどこか行くとこないかなあ、なんて考えてて思い出したのが、大仏様。私が暮らす区内に東京大仏と呼ばれている大仏様をまつるお寺があったのを思い出してさっそく行ってきました。長男が生まれる前に一度だけ行ったことがあるけれど、そのときは紅葉がきれいだったけれど、閑散としていて、お店も開いてなかった記憶が・・・でも、今日はまだお正月期間中だからか、初詣にきている人がいたり、観光バスも止まってるし、お店も開いてて、おみくじやお守りなども売ってました。その後は、少し公園で遊んでランチして東京駅まで母と甥を送って行ってきました。そろそろ、到着してるかな。あっという間におわった冬休み。あさってからは幼稚園。だらけ気分をふりはらわなきゃ。English Here
2007年01月08日
コメント(4)

昨日、自宅に戻ってきました。ご近所のお友達のみなさま、ただいま!!ダダが、仕事の都合で一足先に自宅に戻っていたので、実家から、私の母が送りがてら、東京まで着いてきてくれています。今回は甥もいっしょです。今日は、母の希望で葛飾柴又へ行ってきました。私も初めてです。自宅からは車で30分。寅さん記念館に行きました。撮影に使われたセットがそのまま再現されてたり、映画のポスターとか衣装などなど、寅さん好きにはたまらない?!場所でした。子供達もそれなりに楽しんでたかな??そのそばには江戸川が流れ、河川敷ではラグビーの練習や、凧揚げをする子供達。矢切の渡し船にも乗ってみました。昔は橋のかわりに使われてたみたいです。その後、退屈ぎみだった子供達のため、大きな公園へ。高いところからすべりおりる展望滑り台に子供達は大喜び。English Here
2007年01月07日
コメント(4)

12月26日からの帰省生活も本日終了。明日朝には新幹線で自宅に帰ります。今日は朝から、荷造りをして、荷物を発送。準備はほぼ終わりました。今日はいいお天気で、上着をはおらなくても寒くない感じ。久しぶりに、実家の庭で遊びました。午後からは、私の親友が11月に生まれたばかりの赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。年末にお祝いを持って会いには行っていたけれど、自宅へ戻る前にもう一度・・・と思っていたけれど時間がとれず、すると友達から、明日遊びに行くからとメールが。パックンです。まだ2ヶ月になってないというのに、首もほぼすわってて、しっかりした顔立ちで。相手するとよく笑います。親友は連休明けには職場復帰。無理せずがんばってね。English Here
2007年01月05日
コメント(8)

今日は、家族で初詣でに行ってきました。おでかけはだいたい、車なんですけど、駐車場も混雑するのが予想されるので、電車で行ってきました。実家からだと、まず、JRに乗って、近鉄電車に乗り換えて、京阪電車に乗り換えて、最後は、ケーブルカーに乗って目的地、石清水八幡宮に到着。子供たちは普段あまり電車に乗らないのでおおはしゃぎ。ケーブルカーをおりてからも少し坂道を登るけれど、文句も言わず、がんばってお参りしてきました。長男はかしこくなりますようにとお願いしたそうです。English Here
2007年01月04日
コメント(2)

今日は、子供たちをダダとおばあちゃんにお願いして姉と近くのショッピングセンターへ。どの店もバーゲン中。何年ぶりだろう。子供抜きでこんなにゆっくりお買い物するのは・・・朝10時にショッピングセンターに到着し、結局、15時半まで。途中、ランチもしつつ、のんびりお買い物してきました。毎年、福袋を買うけれど、今年はほしいものを買おうと福袋は買わず。お目当てのお店をまわり、まずは下見。ランチのあとはもう一度同じ店で決定してお勘定。子供連れで行くとなかなか、こういうお買い物の仕方はできず、買ってしまって後悔なんてしょっちゅうなんだけど。今日は一日、のんびりお買い物できて、幸せでした。今度はいつ行けるかな。はじめてのりんご飴に夢中の子供たちEnglish Here
2007年01月03日
コメント(8)
お買い物先で眠ってた次男くん。長男と取り合うので、同じらくがきんちょにしようかと思ったけれど、次男にはレベルが高いので、次男が喜ぶであろう、ボウケンレッドとボウケンシルバーにしました。「わぁ~\(~δ~)/」と一言。喜んでくれました。English Here
2007年01月02日
コメント(2)
とうとう2007年スタートです。まだまだ、お年玉の意味を理解してない長男くんも、お年玉をいただきました。さっそくお買い物に行った所で、らくがきんちょをゲット(o^-’)b残りはお母さんが……いやいや、ちゃんと貯金しておくね。English Here
2007年01月02日
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1