全14件 (14件中 1-14件目)
1

書きたいネタがたまってきたので、書いてしまわないと~と思ってる間に時間がすぎ~。今日は次男の幼稚園のできごと。英語で保育をしてくれる幼稚園に通う次男。毎月、ひとつの国に焦点を絞ってカルチャーの勉強をします。そして、今月の国は「エジプト」先日は、公園で発掘調査のようなトレジャーハントをしたり、お制作でピラミッドやミイラを作ったり。月末には学んだことのおさらいをふくめたカルチャーパーティ。こんなマスク?を自分たちで作って、これをかぶってパーティしたそう。そして、昨日は雨の中の遠足。渋谷にある児童会館という場所。私は、長男が赤ちゃんのときから働いていたのもあって、ほとんどそういう公的な児童館などには行ったことがなかったので、初めてです。行ったことありますか??大きな児童館で、無料。地下1階から5階までのフロアに赤ちゃんから高校生くらいまで遊んだり、学んだり、体を動かせたり、軽食をとれるスペースもあって、1日中遊べそうな児童館。まずは、音楽の場所で鉄琴にドラム。ピアノにトライアングルなどなど。あとは、制作できるコーナーに体を動かす場所、パソコンがあったり、木ででの工作や図書館、お天気よければ屋上でも遊べるそうで。親子遠足とはいえ、幼稚園の行事。基本的に先生達が子供達と遊んでくれてるので、ママたちと休憩室でゆっくりお茶しながらおしゃべりしたり。一角に昔の家を再現した場所には浴衣がおいてあって、自由に着て写真とれる場所が。一緒に行ってたタイ人ママとインド人ママ。子供みたいにはしゃぎながら浴衣きて写真撮影。とっても楽しそうでした~帰ってから長男に話すと僕も行きた~いと。無料だし、児童会館の説明には赤ちゃんから18歳くらいまで楽しめる場所になってるそうで。家でゲームに夢中になってるよりは、こういうところで、五感をきたえたり、いろんなリサイクルグッズでお制作したり、長男も楽しめそうな感じ。今度、学校がお休みのときに連れてってあげようかな。
2009年01月31日
コメント(12)

先日のお誕生日には、各方面から、おめでとうメッセージいっぱいいただきました。この場をつかって、ありがとう!!!!!当日の25日は、日中お友達との約束があって出かけたけれど・・もちろん、私の家事はしたくない症状があらわれたので、夕方からまたまたおでかけ。行き先は、スーパー銭湯。温泉につかり、露天風呂にはいり、ゆったりまったり。そこで夕飯も済ませてきちゃいました。サプライズディナーで十分でしょ~という声が聞こえてきそうですが、やっぱりお誕生日。何かほしいなあと、毎日ネットでさがしております。まだ、決めかねているのだけれど、たぶん、バッグかなあ。そして、ママ友からもサプライズプレゼントもらいました。なんて、いい人なんだろう・・・なんだか愛を感じます。冷え性の私に、ルームシューズ。ダウンが入ってるので、スリッパなんかより断然あったかい。毎日、はいてま~す。チョコレート好きな私にはたまりません。冷蔵庫にしのばせて、ちょっとづついただきます。もちろん、子供達には内緒~手作りプリン。オレンジジュースが入ってるそうで、ほんのりオレンジ風味のカスタード焼きプリン。先月、長男のスクールのクリスマスパーティの1品で並んでたプリン。プリン大好きの私は、プリンばかり食べておりました。作ってきたママに、ほんの冗談のつもりだったんだけど、私プリン大好きなの~お誕生日来月だから~なんて話していたら・・・お誕生日を覚えてくれてて、昨日、作ってきてくれました。家族で、いただきました~オレンジの風味のするプリン。さいこ~私って、愛されてるな~と実感???私、お誕生日ってアピールしすぎたかしら・・・なんだか申し訳ないですが・・・でも、素直にうれしい!!厄払いもしたし、いい1年になりそうな予感だわ~
2009年01月27日
コメント(8)

明日、1月25日。私のお誕生日です。歳はもうばればれですが、はい、年女の厄年でございます。基本的にサプライズのないダダ。出会ってから10年、片手で数えられるくらいしかない。がしかし、最初の頃は、自分で気づいてほしいとあえて言わなかったのだけれど、言わなければほんとに何もおこらない記念日などなど。それでは、私の精神状態にも悪いので、最近は子供も巻き込んで数週間前から、「もうすぐまみいのお誕生日だね~」「どんなサプライズがあるか楽しみだな~」「プレゼントはどんな素敵なものが届くのかな~」なんて、これ見よがしに大きな声で唱えておりました。当日お誕生日の日は日曜日だし、もしでかけるなら土曜日がベストかなあ、なんてこともささやいておりました。そんなこんなで、ダダが考えてくれたサプライズ。ふふふ。六本木ヒルズの素敵なレストランでバースデーディナーしてきました~何年ぶりかしら、六本木ヒルズ。少し早くに到着したので、イルミネーションを見たり、テレ朝行ったり、ウィンドウショッピングしたりして時間をすごして、いざレストランへ。東京タワーの夜景が一望できる展望レストラン「Roys」通された席には「Happy Birthday」と書かれた風船が。ちょっとお高いコースをいただき、子供達もいつもよりゴージャスなキッズミール。コースなので、少し時間がかかるので、退屈してきた次男をどうしようかと思っていたら、ウェイトレスのお姉さんが風船で作った動物をくれたまた時間がもちました。そしてケーキを運んでくるときには、スタッフの方がバースデーソングを歌ってくれてちょっとこっぱずかしかったですが・・・写真を撮ってくれて記念にプレゼントしてくれました~すてきなレストランで次男が耐えられるか心配だったけれど、うち意外にも小さな子連れの家族が2組いて、なんとなくその周辺は騒がしくて、次男だけが目立つこともなく。ウェイトレスのお姉さんも相手してくれたりして、素敵な時間を過ごすことができました。お祝いを企画してくれたダダに感謝!!ありがとう
2009年01月24日
コメント(26)
![]()
何度となくお世話になっておりますアウトレットシューズさん。安いので、長持ちまでは期待できないけれど、毎年、ほしいと感じるものが違う私にはちょうどいい。年明けの体調不良でお買い物に行けなかった私の欲求を満たすべく、毎日ネットとにらめっこ。メルマガを購読しているアウトレットシューズさんで目にとまった、「選べるブーツ福袋」3足えらんで5980円。私のチョイスは、ベルト付きぺたんこブーツ届いた現物は。この「色なら春にも使えるかなと思って。かわいいです。2足目カラバリ豊富9色! 流行のペコスブーツ風♪今だけ送料無料1/23 10:00-1/24 9:59まで■カラフルスエード ぺたんこブーツ届いたのはカーキが欲しかったけど売り切れでオーソドックスにダークブラウンを。ブラウンのロングブーツは持ってないので、選んでみました。3足目は機能、オシャレ充実のレインブーツ「数量限定」 入荷しました!編み上げ飾り レインブーツ~hiromichinakano~届いたのは長靴です。今使ってる長靴は今年で4年目。ちょっと新しいのがほしくなりました。ちょっと細めなので、かっこいいです。この3足でポイントも使って5400円なり。お買い得~
2009年01月23日
コメント(8)

またまた、次男ネタです。ご存知、我が家の次男くん。乾燥肌です。それも冬季限定。暖かくなってくると緩和されます。なので、半年前の夏に冬のメルボルンに里帰りして、あっという間に乾燥してしまいました。そう、で、冬の間は極力お肌に優しい石けんもしくは石けんは使用せず、皮膚科でもらってるヒルドイドローションにクリームをたっぷり。それでなんとか過ごしてるけれど、忘れた日にゃ~大変。夜中にかきまくり、何度となく起きます。そこで、先日お友達のブログで紹介していたこれママプレマ。説明文を抜粋してみました。「ママプレマ」は界面活性剤ゼロでボディを洗浄。主成分は、食品添加物の重曹と炭酸塩だから、環境にもお肌にも安全・安心。入浴するのと同じ濃度の水溶液にメダカを泳がせることもできるのです。重曹水の洗浄力を、独自の電解技術で大幅にパワーアップした注目の商品です。 ちょっとお高いのだけれど、体に優しいし、実際に使った乾燥肌のお友達が最近はヒルドイドローションを使わなくても平気になったと聞いたので、思わず買ってみました。効果はというと、いい感じ。今までなら、ローションを塗ってても朝には真っ白になってる次男のお肌。それが、これを使い始めてから、それがなくなりました。乾燥のひどい部分にはもちろんローションを使ってるけれど、一晩忘れても、いがいと平気になりました。ずぼらで忘れっぽい私にはナイスです。全員プレゼント付き!体と地球にやさしい、入浴するだけの洗浄料ボディ洗浄料 ママプレマ 【消費税相当額サービス】それにね。このママプレマを使い始めてからお風呂がきれい。ずぼらな私は恥ずかしながら掃除も適当なんですが、なんだかいつもお風呂場がきれいなんです。やめられないかも。もうひとつ。昨日、いつもの時間に次男を幼稚園に迎えに行くと。「Mummy,look!!」何かスーパーの袋に入ってるのを見せてくれて。「What's this??」「ラビッシュ!!」へ??ゴミ??そのあと、先生に聞くと、公園に行って、トレジャーハント、ま、いわゆるお宝さがしのようなことをしたらしい。次男の発言には日々笑わしてもらうんだけど、「ゴミ!!」に先生達も大爆笑。説明をしてからは、トレジャー、トレジャーと話してますが。次男のトレジャーです。我が家のゴミになる日も近いかな。
2009年01月22日
コメント(12)
またまた、次男語録。私の携帯が鳴る。メール着信は着うた「炎神戦隊ゴーオンジャー」が鳴る。そこで次男のひとこと。「again??」ヤマダ電機のことを「ナナダ電機」最近なぜか、ヤマダ電機を見かけると「でんきつけて?」「でんきついてる?」「でんき オフ?」彼の発言に癒される毎日。あ~かわいい
2009年01月21日
コメント(2)

先日、スリランカ人のお友達からおみやげでもらいました。スリランカのカシューナッツ。おいしいんです。大好きなんです。とまりません・・・ナッツってカロリー高いのよね~でもとまりません。あとですね~この冬どうしてもほしかったダウンのロングコート。買ってしまいました。きになっていたショップのコートは、悩んでるうちに売り切れ。どこのショップを見てもこれとピンとくるのに出会えなかった今日この頃。ふふふ。買っちゃいました~顔が丸いので、着膨れして見えないような、薄くて、縦のラインで、腰がきゅっとしまって、裾がスカートのような感じのコートがほしくて。ほんとは、襟がもこもこしてるのも候補だったんだけど、私には似合いませんでした。これを着て、明日は長男のサッカー観戦ぬくぬくしちゃおう。
2009年01月20日
コメント(14)

最近の次男。同じ4歳の子に比べると非常に言葉の遅れは感じますが、日々進歩しているので、安心して見守っております。そんな次男。長男の時の失敗?というか経験から、いくらネイティブスピーカーの父親が英語で話しかけていても、それ相当の努力と環境がなければバイリンガルには育たないというのは立証済みの我が家。長男も今ではそれなりに英語を操れてきているので、ご心配なく・・・私自身が英語苦手なので、同じ失敗を繰り返すまいと、言葉がようやっと出始めた3歳のお誕生日の頃からプリスクールへ。そして、昨年の春からは英語の幼稚園へと通園はじめ、日中の5時間は英語の生活。そんな次男。まだまだ長い文章ではお話できないけれど、最近よく使う言葉。「Maybe」「Look ,Mummy,It's a dog!! Maybe dog!!」なんてね。ダダが帰ってきた~。たぶん帰ってきたよ~なんてときは、合ってる、合ってると思うのだけど、「マミー、見て!!犬だよ、たぶん犬」たぶんって、これはどう見ても犬でしょってときにも「Maybe」おいおいおいとつっこみたくなる今日この頃であります。私と2人っきりのときは、日本語が多い次男。が、しかし、ダダや長男と一緒にいるときは、だいたい英語モードのほうが強い次男。日本語知らないんじゃないかと心配になるくらい。長男が4歳になったころには、全くといっていいくらい発語(リスニングや簡単な単語は大丈夫だったけど)はなかったので、なんだか不思議な感じです。最近は、ほんとによくしゃべるようになったんだけど、ぷぷぷと密かに微笑んでしまうようなことが多くて癒してくれます。その反面、自我も強くなってきたので、長男と全く違う性格にふ~っと深いため息をつきたくなることも。トイレのほうは・・・まだまだ完璧ではないけれど、日々よくはなってるかな。春にはパンツマンになってるはず?????
2009年01月19日
コメント(12)

厄年の私。よ~く調べていたら、節分までに生まれている私は前年度でみるらしく、すでに中厄の後厄らしいです。去年、おととしと厄年だったのに、なんともなかったせいか、今年にまとめてやってきそうな予感・・・33歳の大厄の前厄のときに次男を出産してるし、そのときの厄のときは、それで厄払いになってたはずで、私自身は何もしなかったような・・・母から厄払い行ってきたからとお守りはもらったけれど。がしかし、今年に入ってからの体調不良で、厄払いに行かなきゃと感じていた今日この頃。行ってきました~我が家から車で1時間。栃木県の佐野厄よけ大師。受付を済ませて祈祷の列に並び、護摩札をいただき、ご祈祷。すべて終わるまでに1時間半ほどかかりましたが、頑張ってみました。郵送で送ってくれるというサービスもあったけれど、なんだかご利益が半減してしまいそうで・・・終わってでてきたら、長蛇の列がのびていたので、朝早くに行ってよかった~って感じでした。これで、家族みんな健康で1年過ごせそうな気分になっております。そして、そのあとはお楽しみの佐野プレミアムアウトレットへ。初めての参戦でしたが、駐車場が無料なことに感激!!お昼も過ぎていたけれど、駐車場にも難なく入れて、よかった、よかった。今回の目的は、ダダの弟夫婦の第2子誕生のお祝い。女の子2人のパパとママになった弟夫婦。ちょっとうらやましい・・・女の子の赤ちゃんへのプレゼントを買うのってなんだかうきうきしちゃいます。アウトレットってあまり行ったことがなかったけれど、安いんですね~定価の4割引きくらいになってるし、中には半額のものも。来週からバーゲンらしいけど、ここからさらに安くなるらしい。私のお目当て、ダウンのロングコート。一目惚れがあったけれど、サイズがなくて撃沈。自分へのクリスマスプレゼントにしようと思ってるのになかなかであえません。結局、子供達のTシャツとお祝いのプレゼントを買っただけでショッピング終了。栃木県というとすごく遠いイメージだったけれど、1時間で行ける場所だったとは。また、行かなきゃね。
2009年01月18日
コメント(6)

久々の更新です。年明け、次男インフルエンザにはじまり、そのあと私が風邪をひき少々ダウンしておりましたが、なんとか先週末には復活いたしました。心配して声かけてくれた皆様ありがと~さてさて、長男も1年生になり、何度となく、お友達のお誕生日会におよばれしている今日この頃。1年生になった記念?に、やってあげたい親心の反面、ひとりでこなすことの大変さに尻込みしておりましたが、仲良しママさんと合同のお誕生日会をやってみようかと、話し始めたのが11月当初。12月末うまれの長男と、普段から、スイミングにサッカー、クラスでも仲良くしている2月上旬生まれのお友達との合同お誕生日会。できれば、家族的でアットホームな感じでしたいねと、ママ会議。当日は、もちろんパパ達も参加できるように、祝日である1月12日に決定。(ただ、会場がこの日しか押さえられなかったという偶然だけど・・・結果オーライで)祝日でも関係なく学校がある子供達。放課後のパーティとなりました。招待するお友達も、子供達とママで厳選に厳選。ほんとうに仲良しのお友達。学校外の集会所に難なくお迎えにきてもらえるお友達を厳選しました。12月中には子供達と作った招待状を発送。年明け早々のパーティとなるので、12月中には会場の設営(おおげさ?)、飲食物の決定、ゲームの内容、ゲームのプライズ、来てくれてありがとうプレゼントの発注。なんだかんだと会議を重ねました。寒い時期なので、なんとか体調をくずさずに当日を迎えられるようにと、願いました。前日の日曜日には、最終打ち合わせをパパも含めて実施。子供達は、「まちきれないよ~」と興奮ぎみ。ママ達もなんだか遠足の前日のようなそわそわで、落ち着かず・・・そして当日。授業終了のチャイムとともに、招待したお友達を確認。安全にパーティ会場へ移動し。最初はジュースにピザで乾杯。ゲームをこなし、プライズをたくさんもらって子供達の興奮も絶頂。そしてバースデーケーキを前に、仲良しのお友達に歌ってもらって、お祝い。用意していた3種類のゲームも無事終了。子供達の笑顔いっぱいに囲まれて、素敵な時間をすごすことができました~最初は尻込みしていたパーティだけれど、子供達の笑顔で大成功に終わることができて、やってよかった~と実感中です。準備から後片付けまで、人様の子供を預かるというプレッシャーもあり、精神的にしんどい部分もあったけれど、達成感!!満足です。ひとりではやってあげられなかったであろう、こんな素敵なパーティ。お友達ファミリーに感謝、感謝です。打ち上げしなきゃ~
2009年01月14日
コメント(12)
昨日の日記にも書いたように、なんだか波乱の予感の今年。年女だし、初詣も行ってないし、厄よけなんぞしようかと考えつつネットで検索していると・・・・昭和48年生まれ(歳はバレバレですね・・・)厄年でした~大厄はかぞえの33歳で、その前後に前厄、後厄とありますが、かぞえの37歳は中厄。その前後も前厄、後厄だそうで。そんなことを調べていたら、還暦(60歳)も厄らしい。かぞえで今年還暦を迎える母にもさっそくメールしたら、速攻、「人のことばかり気にしてて、自分のことすっかり、忘れてました。さっそく厄よけに行ってくるわ~」と。さっそくネットで調べ、東京だと西新井大師、栃木まで足をのばせば佐野厄よけ大師が有名。ここで、私の知恵が働き・・・・正月早々のショッピングに出遅れたのもあって、お買い物に行きた~い熱、上昇中。佐野厄よけ大師に行って、佐野プレミアムアウトレットでショッピングというプラン作成いたしました。いつ、行けるかなあ~
2009年01月06日
コメント(11)
元日早々の次男のインフルエンザに始まり、なんだか波乱の1年の幕開けのような気がする今日この頃。不覚にも私が風邪をひいてしまいました。インフルエンザの次男を看病したたのもあり、まさか、感染?と思いつつ念のため受診しましたが、ただの風邪でした。日々、大人が風邪ひくのは自己管理がなってないからだ~なんてえらそうなことを言ってる私ですが、看病疲れという言い訳もしつつ、養生しております。昨日から、熱はないものの、のどの痛みと切れない痰。おっさんのように咳き込むために声がとってもハスキーでございます。ニューハーフのお姉さんも顔負けかも。暇さえあれば、うがいに水分補給。養生と称してお昼ねなんぞして体力を回復させております。さてさて、次男のほうはというと、2日の朝に解熱してからは熱の上昇はなく、一般的に言われている解熱してから48時間たてば感染しないという期間はすぎました。が、しかし、高熱で体力を消耗してるのか、なんとなくだるそうな次男です。ほんとなら3日に自宅に向けて帰ってくる予定でいたけれど、次男のこともあり延期。4日の昨日朝7時に実家を出発して戻ってきました。さすがに、正月休み最後の日で、所々で何度となく渋滞にはまり、休憩をしつつ12時間かかりました。行くときは休憩混みの8時間だったので、3時間くらいは渋滞にはまっていたことになるのかな。体力のおちていた次男にはきつかったかな・・と思いつつ、なんとか無事に帰宅しました。波乱の年明けとなった今年。初詣にも行ってないし、福袋にも参戦できずに、なんだか納得いかない~普段風邪ひくことない私が風邪。なんだかやな予感。厄年ではないけれど、厄払いにでもでかけたい気分です。関東だと厄よけで有名なのは、どこなんだろう~誰か教えてくださ~い。佐野の厄よけ大師なんてのはいいのかしら。さてさてさて、明日からは子供達は、それぞれスクールと幼稚園がはじまります。長男は初日からもうお弁当持ってでかけるので、楽と言えば楽なんだけれど、朝起きれるのかしら~このハスキーボイスで朝からバタバタしそうな予感です。早々に年賀状くださった皆様。ありがとうございます。一応、喪中なので年賀状は遠慮したのだけれど、寒中見舞いのハガキを出す予定でいますので、首を長くして待っててくださいね~
2009年01月05日
コメント(6)
1月1日午前1時頃。 年明け早々の出来事。最初は便秘による腹痛かと思っていた次男の状態。 便秘で熱が出ることはあるけど、どうも様子がおかしい。 高熱。機嫌は悪くないけど、なんだかぐったり。39℃を超えてるし。姉に相談しつつ、元旦早々、休日診療所に受診してきました。 結果は? 「インフルエンザA型」 は??? まじですか。 ほとんど外に出ることなく家の中で過ごしてた次男。家族の中にも体調をくずしている人はいないし。いったい、どこで頂いたのか。摩訶不思議。 が、しかし、この検査結果も現実。実家にはいとこ達もいるし、なんせ大家族。次男は広い実家の一室で隔離です。 予防接種の効果か、わかりませんが、高熱はあの年明け1時に始まり24時間で解熱しました。今朝は36℃台の平熱。昨日の高熱で体力消耗したのか、今日も1日布団の上でゴロゴロしてました。 隔離されて退屈な次男に本をプレゼント。ご機嫌です。 夕方から少し微熱だけれど、食欲もでてきたし、少しづつ復活傾向です。 元旦から予定していたショッピングにお友達との新年会はキャンセル。明日には自宅に向けて出発しようかと思っていたけど、それも延期です。 どうか、家族の誰にも感染してませんように…
2009年01月02日
コメント(16)
あけましておめでとうございます。 今年は、丑年。 私の年。はい。年女でございます。歳がバレバレですが、あまり気にしてませんので。 いつも早い就寝の私なので、紅白歌合戦もコブクロまでは見てたのだけど…夢の中に入りつつ白組優勝の声は聞こえていたかな。 そして、年も明けた1時頃、便秘ぎみの次男が苦しみはじめ…水分補給におなかマッサージ、夜中に3回ほどそれを繰り返しようやっと寝た次男。 年明け早々寝不足です。 さてさて、今年はどんな年になるんだろう。どうしても子供達優先の今日この頃。 いろいろな意味で、自分磨きの年、スキルアップの年にしたいと思っております。 怠けている姿をみかけたら、ぜひぜひ、年女の私に「喝」をください。 そして、私を取り巻く家族やお友達が健康でハッピーに暮らせますように。 毎年ですが、姉手作りのお節に、義兄が炭火で焼いた鯛。母手作りの白味噌のお雑煮を頂いて今日は過します。 みなさん、本年もよろしくお願いいたします。
2009年01月01日
コメント(9)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()