全10件 (10件中 1-10件目)
1

大丸東京に日本初出店したボワシエ1827年創業のパリの老舗ショコラトリーで、マロングラッセ発祥の店として知られ、かの文豪ヴィクトル・ユゴーも自身の作品の中で賞賛したそう。最良の産地で作られた最高級カカオ、ノルマンディー産の生クリーム、ブルターニュ産バターなど、どれも選び抜かれた素材を使って手作りされているとのこと。ショコラトリーなので、まずはチョコ物をと思い三種購入。(一番メジャーなクラシックなチョコレートケーキ「ル・ベリセール」は売り切れでした。)「タルトレット・ショコラ・ノワール」ねっとりとしたチョコレートのクリーム。おいしいけど、やはりタルト生地とチョコクリームの2種の組み合わせだとどうしても単調な味に。「モワール・オー・ショコラ」いわゆるフォンダンショコラ。温めてみたけど、温めすぎて中身は溶け出さなかった・・・こちらもおいしいけど、素朴なお菓子だけに、自分で作った時と同じ味。違うんだろうけどネ。そして、最もおいしかったのが、「????」・・・・・・・・・・・・そう、名前忘れました・・・ペルレなんとか・・・だったような・・・コーヒー味とチョコ味のコンビネーション。そして表面のジャンドゥーヤっぽいコーティングがとっても美味これが1番のヒットでしたやっぱりケーキはこの位の味の奥行きが欲しい。甘さは全て、「甘すぎはしないけど甘い」という感じ。チョコ味3種をいっぺんに食べるのはNGでした。いくら主人と分けるにしても、苦しいです・・・・。カカオ様にも申し訳ない・・・。本当は花びらの形のチョコレートを買おうかナーと思ったのですが、想像以上に小さかったので、とりあえずやめました。ポテトチップ位かと思ったら、本当に花びら位で・・・。ちなみに、マロングラッセは現在1粒798円こちらも、とりあえずご遠慮しときました~(笑)なかなかプレミアム感漂うステキなお店でした。ボワシエ 大丸東京店 (チョコレート / 東京、日本橋、大手町)★★★☆☆ 3.0
2009.02.28
コメント(2)

唇が荒れやすいので、失敗を恐れてお安めグロスで生きてきた私ですが、旅行を機会に、お高めグロスを買ってみました事前にリサーチして買ったのがコチラ「ディオール アディクト ウルトラグロス リフレクト」色は457、ピンクリバティーいやぁ~、いいですね、このグロス発色が良く、ピッタリ密着するし、ぷるぷるキラキラぷっくり唇になれるし、心配した荒れも無く、むしろ潤って大満足ただ、色は、やっぱり唇の色を消さないとこれより赤い色になってしまうので、そのまま塗りたい私としては、もう少しベージュっぽい色にすれば良かったワ。次はそうします。でも、どの色も上品でカワイすぎですすきー
2009.02.27
コメント(0)

昨日はお義母さんとランチへ帰りにデパ地下で「小洞天」のシウマイと肉まんを買ってくれました私は初めてでしたが、シューマイは有名らしいですネ。半世紀以上味を追求したとか。肉まんも日経プラスワンの「おすすめ肉まんランキング」で9位だったとのこと。シウマイは甘みが強くておいし~ぃ食感はぎっしりしていて、ジューシーという感じではありません。もう少し長く蒸せば、もうちょっと柔らかくなったのかなとにかく味がおいしいので、また食べたいデス一方、肉まんは普通でした。甘みが無くて、好みでなかったです甘みLOVEなもので。新たなおいしいモノ開拓ができて良かったです。
2009.02.25
コメント(0)

ケニアのお土産の定番、木彫りの動物置物が最も多いですが、このようなブックエンドも良く見かけます。本当は身長位のキリンが欲しかったですが、持ち帰る気合は無くかと言って小さい置物をちまちま飾るよりも、本棚にさりげなくこんなブックエンドがある方がいいかなと。(ただ、別部屋の本棚に置くとほとんど見ない事になるので、今のところリビングに飾っています。)木は黒檀で、動物はキリンやカバなどいろいろあります。大きさも、これは文庫本位なのですが、もう少し小さいのや大きいのもあります。お値段は最初「70ドル」でしたが、結構粘って最終的に「20ドル+ボールペン2本」となりました。100円ショップで10本入りのボールペンを買って行ったのですが、いい仕事してくれました~きゃは。
2009.02.21
コメント(2)

香港に行ったらやはり中華食器も欲しくなってしまいますでも収納場所が無いので、大きな物は買えません小さな物で、他の食器と合わせられそうな物・・・と考え、デパートの裕華國貨で、こちらを買って来ました~一番奥のは「茶海」という、中国茶を淹れる時にできたお茶を一旦移す為の物です。(たぶん。)そうすると濃さを均一にして、数個の湯呑みに注ぐ事ができるというわけです。ですが、私は何かのタレを作るのに使おうと思います。タレを入れて、この小皿に分ければちょうどイイまた、写真のように、れんげとれんげ置きとしても使えます。このワイン色がシックな感じで、手持ちの白や黒の食器や、部屋のインテリアに合うのではないかなー
2009.02.20
コメント(2)

正確には「KIKOY(キコーイ)」というのが、ケニアで作られる布の事らしいのですが、「KIKOY」という名前のイギリス発の会社があり、この布を使い、モダンなデザインの色々な製品を作っています。というのは家に帰って調べたことなのですが、現地で見かけてそのかわいさに、イエスっフォーリンラブ長方形の布の両サイドに水色のラインが入っています。ケニアで採れるコットン100%でしっかりした生地。洗えば洗う程、丈夫、かつ、しなやかでいい感じになるとのこと。基本は腰巻ですが、他にも使用方法は50種類以上(よく見たら、「ギフトに」なんてのも入ってましたが笑)私は車に乗っている時にすっぽり体を覆って、強い日差しから身を守るのに使いました。カシミアやウールなど、防寒用のストールはこういう時は暑くて使えませんが、これはコットンなのでサラっとしていて快適タオルより大きいのでしっかり体が隠れ、かなり使えましたまた、パレオより生地がしっかりしていて、シワにもなりにくく、ハイビスカスとか、海海した模様ではないので、海ではない暑い所でも違和感なく使えます。これはかなり良い物買いました気になるお値段ですが(気にならない?笑)、約1,500円でした。(私はマサイマラのロッジで買いましたが、ナイロビ空港でもほぼ同料金で売ってました。)公式サイトでは34ドル。日本の輸入雑貨ショップでは5,250円でしたイギリス公式サイトはこちらhttp://www.kikoy.com/デザインもたくさんあって、とってもカワイイマドンナも愛用とのことで、写真も載ってます。日本へも送ってくれそうですが、ぱっと見、送料がよく分かりませんでした「KIKOY」に限らず、こんな感じの布って、旅行やドライブに使えますね日本では車の中に置いておこうかなーと思っています。
2009.02.19
コメント(0)

香港で買った、ザ・ペニンシュラホテルズのXO醤。XO醤はペニンシュラで生まれたらしいですね。商品を目の前にしても、買おうか買うまいか悩みました~というのも、こちらは約3,480円。(1HKD=12円計算)でも日本では5,250円「わおなんてお得なの」・・・とも思えず・・・。まぁ、悩んだ挙句、買ってみました。そうしたら、とってもおいしい買って良かったです中はこんな感じ具が大きめでごろごろ入っています。唐辛子は丸ごと1本、たくさん入っています。まずは、スナップえんどうと海老の炒め物や、炒飯を作るのに使ってみました。おいしかったですが、炒め物に使う場合はあくまで風味付けの役割となります。醤油や塩でメインの味付けをきちんとしないと、味が決まりません。炒飯はXO醤のお陰で、卵とネギだけで十分旨みのある味になりましたそしていろいろ食べてみて、一番おいしい食べ方は、そのまま食べる事だと分かりました貝や干し海老の旨みがぎゅうっと詰まっていて、チリがめちゃくちゃ効いて、辛くておいしい辛いのが苦手な人にはムリかもっていう位辛いです。私は大好きご飯に載せて、豆腐に載せて、千切りにした大根に載せて、おかゆに載せて、麺に載せて・・・お酒を飲む人はコレだけでおつまみにも。オイルがひたひたに入ってるので、野菜などにもよく絡んで合います。お高いけど、これでペニンシュラの炒飯を何十回も食べられると思えば、アリかも(ちょっと違いますが・・・笑)また香港に行くことがあれば、必ず買おうと思います日本でのオンライン購入はこちらでできますhttp://www.peninsulaboutique.jp/
2009.02.18
コメント(2)

ヴィトンはあんまり好きでは無いのですが、アイテムによって憧れる物もありますその一つがショール。色がとってもいい色ばかりで、モノグラムもそんなに目立たずいいなと。そして今回、旅行の最後に香港に寄ったのですが、そこで輝くこの子にひとめぼれアッパレです、このかわいさ・・・コライユという新色見ているだけで気分がアガルわ~。もう少し薄いピンクも上品でとてもかわいく、好きなのですが、持ってる淡い色のストールが結構薄汚れるので、こういうのは少し濃い目の方がいいかなと。こげ茶や白やデニムなどとピッタリお値段は日本より7,000円位お安く買えました。でも、もっと安いかと思ってたんだけどナ~(笑)他の色もステキだし、コレクションしたいわ~。
2009.02.17
コメント(0)

旅行の行き先はアフリカでした。旅行記は「~私のお遊びノート~」でアップしていきますこちらでは、買った物をいくつかご紹介します。まずは南アフリカのヨハネスブルグ空港で買った額&写真。重かったですが、頑張って手荷物で持ち帰りました。中にはバオバブの木とアカシアの木の写真が入っています。1つ6,000円しない位でした。もう少し小さいサイズも2,500円位でありました。気に入ったのがこの額の模様。細かい線が籐をイメージしているようにも見え、自然っぽくてグッド本当はここには大きな鏡を掛けようと思っていたのですが、この額に出会って変更。額のダークブラウンと、セピア色の写真がモダンな雰囲気で最高に気に入りました。家じゅうに掛けたい位です
2009.02.16
コメント(3)

ブログをやっていると、ずっと書いてないのはなんとなく気持ち悪い感じがしてきますなのでとりあえず、ご報告1月31日から旅に出ておりましたが、今日帰って来ました明日から少しずつ様子を書いて残していこうと思いますオー旅行記はもう一つのブログの方(明日リンク載せます)、買った物はこちらに載せます。ではまた明日
2009.02.15
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1