全76件 (76件中 1-50件目)
現実から目を背けたいような気持にもなりながら ※死亡保障必要額の検証のための ヒアリングです。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のSさん(40代) (相談:ライフプランニング)2020.1.21 新規 メール顧問会員 申し込み。2020.1.21 新規 メール顧問会員。メールをいただきました。佐々木様お世話になります。電話で何度も質問してすいません。丁寧に対応してくださりありがとうございます。再ヒヤリングを提出します。現状診断を記入するにあたって、いろんなことを考えました。夫が死ん後の生活など考えると恐ろしくなり、現実から目を背けたいような気持にもなりながら、なんとか記入しました。 ※はい、時々・・ こんな風に強く感じる妻がいます。 中には、具合が悪くなる人も・・。宜しくお願いします。 ※それでも、 そこまで、真剣に考える必要があります。 安易な考えで生命保険に入ってはいけません。君、自分の頭で考えてるか?【 業務日記:行列のできるFP事務所 】タイトル末尾に★印がある記事で、顧問会員の状況確認ができます。1 メール顧問会員のMさん(30代)2019.10.23 新規メール顧問会員。2019.11.27 現状診断 終了。1/30 生活設計シミュレーション 依頼着。 マイホーム取得シミュ:作業着手。 終了予定は 2/3(月)でしたが、今日1/31(金)終了しました!メール添付で送りました。2 メール顧問会員のSさん(40代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。2020.1.27 ヒアリングシート提出。1/29「再ヒアリング」送付。1/31(金)「再ヒアリング」が戻る。本日より、現状診断の作業に着手しました。終了予定は、2/5(水)です。お楽しみに・・。※ メール顧問会員のTさん(30代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のNさん(50代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。2020.1.30 ヒアリングシート 提出。 提出資料が届いたら、着手しましょう。※ メール顧問会員のHさん(50代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(30代)2019.12.17 新規メール顧問会員。2019.12.17 年間顧問料 入金。2019.12.17 ヒアリングシート送付。12/20 返信がありましたが、6ページのヒアリングシートの半分が白紙です。がんばって、記入・提出しましょう! ※ メール顧問会員のKさん(40代)2019.5.22 新規メール顧問会員。2019.7.16 現状診断8/23(金)、生活設計依頼 着。8/26(月)の記事にしています。その感想と再度の生活設計依頼待ち・・の状況です。 連絡を待っています。※メール顧問会員のKさん(50代)2019.2.22 新規メール顧問会員。会員になった日にヒアリングシートを メール添付で送りました。・・どうなっていますかぁ~~?さあ! 現状診断!だべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/31
役所の建築指導課への確認と道路中心の点の確認どんどん作業を進めましょう。 ※問題があるなら 早めに片づけて、 楽しい楽しい間取り打ち合わせへ・・。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のNさん(40代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員申し込み。2019.8.6 新規メール顧問会員。2019.12.5 現状診断。2020.1.21 マイホーム建築支援 スタート。 ( 年間支援料:33万円入金 )マイホームの建て替えを計画しています。 ※私が現場調査に行った際の写真。(グーグル) 黄色の〇の家がNさんの家です。 ※住宅建築のためには、道路幅員が4m必要です。 この道路の幅員は4m未満です。 ※右手前の新しい家は、セットバックして 建てています。(道路の中心線より2mバック) その結果、Nさんの建物は、道路に飛び出して 建っているような状態になっています。 これからNさんが建て替える際には、 右手間の新築の家と壁面が並ぶ状態で建てる ことになります。 ※上空からの現地調査です。(グーグル) 黄色の矢印が、Nさん宅です。 ※用途地域:近隣商業地域 建ぺい率:80% (敷地めいっぱいに建築可) 容積率 :300% 高度地区 種別 :第3種高度地区 (普通に3階建てOK) 最高高度:22メートル 防火・準防火地域:準防火地域 ( 当然 それ以外の地域より建築費が高くなる ) ※Nさんにお願いが3点あります。 まず、一つは・・ セットバックに関連して頂いた資料、 役所作成資料の「道路概念図」によれば、 「道路中心ライン」の上に「計算店か」とか 「計算店き」とかの何かの印が道路上に ありそうです。 N家の玄関前の道路上にありそうです。 それの確認をお願いします。 道路上に そのような目印があるかどうか? 確認して見てください。 もし あれば、 その点から道路と直角に自分の敷地に2m 行った点が、セットバックした・・ 道路と自分の土地との境界になります。 ( 東側の新築住宅の道路境界の延長線上 ) 2つ目が・・ 「過去に測量を依頼したけど、私有地が 存在していて、それっきり数年経過。」 という話が気になります。 「測量を依頼した」という相手は、 土地家屋調査士ですか? それとも どこかのハウスメーカーですか? ( 後者なら 費用負担は心配いらない ) 教えてください。 3つ目が・・ N家の建て替えの可否について、 〇役所の建築指導課に確認をしたい。 いきなり役所に行くのではなく、まず、 自宅から電話をしてみましょう。 建て替えを計画していることを伝えた上で、 「役所が作成した『道路概念図』を見れば 建て替え工事は問題ないように見えますが」 ・・と、切り出し、 先方のお話を聞いてみましょう。 建て替え建築に問題が無いことを確認したい。 もし、何か問題があるのであれば、 早めに発見して、早めに解決しましょう。 よろしく、お願いします。 ※当初から安易にハウスメーカーを決めて進めると、 500万円、1000万円と損をしていても、 まったく気付きません。 一生に一度の人生最大の買い物です。 簡単に済ましていいわけがありません。 10社以上のの工務店に次々と声をかけて 話を聞き、自分たちの考え方を煮詰めていき、 徐々に間取りや仕様・設備を決めていきながら、 業者をふるいにかけて3~5社に絞り、 契約直前まで本物の比較検討を行ないしょう! 提案と見積もりをきちんと比較してみて、 適正価格もしっかり把握した上で、 確信を持って業者を選び、契約をしましょう!現状診断時点の状況。2019.12.5 ※マイホーム建築を実行する前の N家の状況を具体的に見てみましょう。 キャッシュフローグラフ ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※この状況のままでマイホーム建築に 突っ走るのは、危険です。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 一生の見通しが分かってしまいます。 ※現役の拡大です。 ※老後の拡大です。 ※老後の年金手取りの受け取り方は、 このようになります。建て替えは大変だべ。引越しを2回やらなきゃならないべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/31
基本給ですか? ※いいえ、収入の総額です。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q厚生年金受給額は、収入で決まるんですね?基本給? ※基本給だけではなく、収入総額です。 ただし、収入だけで決まるのではなく、 加入期間も大きな要素になります。 その計算の仕方は、ぜひ理解しておきましょう。A標準報酬月額です、給与ではありません。 ※この説明では 質問者は ??? です。 まったく何も知らない人に説明する場合は、 できるだけ専門用語は使わない方がいい と、思います。 小学生を相手に説明する意識を持ちたい。標準報酬月額X加入月数の額、それに、基礎年金部分は、加入月数のみに連動。よって、加入月数(厚生年金・国民年金等の公的年金)の方がファクターとしては大きい。 ※難しい表現は避けた方がいいです。 説明が相手に伝わりにくい・・。A老齢厚生年金の受給額はは初任給から定年退職までの平均給与(平均標準報酬月額)で決まります。 「標準報酬月額」とは、厚生年金の保険料計算の事務を簡素化するために、原則として4月~6月の給与の平均値(報酬月額)を、1等級(98,000円)から30等級(620,000円)に区分された等級表に当てはめた額のことです。 ※その通り・・だけど、なんとか もっと簡単で 分かりやすい表現は できないものか・・。総報酬制が導入されてからは、毎月の給与だけでなく賞与からも厚生年金の保険料が天引きされていますが、厚生年金の計算の基礎となる賞与は「標準賞与額」といいます。 ※ ・・あぁ。どちらも保険料の計算を簡素化するための仮の給与・賞与ですが、将来の厚生年金の支給額もこの標準報酬月額と標準賞与額を計算に使用します。また平均標準報酬額は、若い時から65歳までの平均ですから、公的年金の受給額は、現役時代よりかなり低くなるということを意識しておくことが重要です。従って、厚生年金から支給される老齢厚生年金の額を計算する際「平均標準報酬月額や平均標準報酬額」で決まります。 ※ ・・ ぁ。Aいいえ、手当を含めた名目です。累積年収の0.548%くらいです。年収の平均が750万で42年勤続だと、31500万なので、その0.548%=172万くらい。基礎年金78万に上積みされて、年額で250万。月20.8万くらいですね。 ※3人の回答者の中では、この人が一番 質問者に寄り添っているように見えます。 ※自分が将来もらえる年金額を、 ザックリつかむための算数は以下です。 ( 小学生でも分かる算数です ) ※ぜひ、自分のモノにしておきましょう。老齢厚生年金は年収と加入期間で、老齢基礎年金は期間だけで決まるべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/31
すごく少なくてびっくりしました。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qねんきんネットで将来自分がもらえる年金を調べてみたらすごく少なくてびっくりしました。 ※はい、だれでも そう感じます。私は現在厚生年金に加入している40代前半の男です。 ※まだ40代前半なら、書かれている 年金額は かなり少なくて当たり前です。これまでの保険料納付総額(総合計)は約800万円です。 ※はい。65歳からもらえる年金が月4万円弱になっているのですが、これは間違いではないのでしょうか? ※おバカさんです。 間違いではない。A65歳からもらえる年金が月4万円弱になっているのですが、これは間違いではないのでしょうか? ■設定がどうなっているか不明なので何とも言えませんが…。現在の収入を維持したと仮定した場合の65歳からの給付になっていますか? ※おバカさんです。 質問者も回答者も、勘違いしています。 40歳代前半の人に来る「ねんきん定期便」の 年金額は、 「(60歳まで)現在の収入を維持した場合の」 最終的な年金額ではありません。 正しくは・・ 「これまでの加入実績に応じた」年金額であり、 今後の加入分は見込まれていません。 なので、今後の加入実績に応じて、 年金額はさらに増えていくことになります。 ちなみに・・ 「(60歳まで)現在の収入を得た場合の」 最終的な年金額が知らされるのは、 50代の人たちが対象です。恐らく、40,000円/月は報酬比例部分(老齢厚生年金)部分だと思います。これに老齢基礎年金が約70,000円/月支給されます。合わせて110,000円/月。個人年金等には入っておられませんか? ※まあ・・保険で貯蓄してはいけない。確定拠出年金はありませんか? ※まあ・・業界や政府の言いなりになって、 お金を塩漬けにしてしまってはいけない。国の年金だけで生活するのは難しいです。 ※いや、そうとも限らない。自身で手当てをする必要があります。Q回答ありがとうございます。現在の収入を維持したと仮定した場合の65歳からの給付になっています。 ※おバカさんです。 そうなっていない。 ねんきん定期便の説明を、しっかり読もう。月4万弱というのは基礎年金も含めてです。内訳は老齢厚生年金が約7千円老齢基礎年金が約3万円です。もらえる金額として、おかしいですよね? ※何にも、おかしくない。 40代前半で、老齢厚生年金が7千円って、 会社員または公務員の期間がかなり少ない 人なんだな~ ということが分かります。厚生年金だったり共済年金だったりしたこともありますが、これまで年金はちゃんと収めてきています。 ※はい、そのサラリーマン期間がかなり 短かったということです。 自分の本当の年金額ぐらいは、ある程度 見当がつけられるようになろう。 ぼぉ~っとしていないで、 きちんと生活設計できるようになろう。自分の年金、自分で計算しよう。 《 I家 40代 夫会社員 妻パート 》 ※妻の年金も自分で計算しておこう。 ※計算の結果から、いつからいつまで、 いくらもらえるか? 把握しておこう。 ※手取り年金額を、老後の キャッシュフロー表に落とし込んでみよう。 ※現役も含めた・・人生全体の キャッシュフロー表を作ってみよう。 ※キャッシュフロー表右端の1年ごとの 貯蓄残高が、キャッシュフローグラフです。40代なら、年金額はこれまでの分だけだべ。これから先の分は含まれていないべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/31
まだちょっと、入ってないです。 ※お疲れさまです。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のNさん(50代) (相談:ライフプランニング)2020.1.21 新規 メール顧問会員 申し込み。2020.1.22 新規 メール顧問会員。メールをいただきました。武田様、お世話になります。ヒアリングシートを、付属資料とともに、本日郵送しました。4ページと6ページは、ほぼ記入していませんし、固定資産税の通知書と idcoの書類は4月頃くるので、まだちょっと入ってないです。但し、支払った金額は 同封している「収支表」に書いておりますので、参考にしていただけたらと思います。通知書等が来たら、また送らせていただきますので、とりあえず提出します。よろしくお願いいたします。 ※郵送物が届いたら・・。君、自分の頭で考えてるか?【 業務日記:行列のできるFP事務所 】タイトル末尾に★印がある記事で、顧問会員の状況確認ができます。1 メール顧問会員のMさん(30代)2019.10.23 新規メール顧問会員。2019.11.27 現状診断 終了。1/30 生活設計シミュレーション 依頼着。 マイホーム取得シミュ:作業着手。終了予定は 2/3(月)、お楽しみに・・。※ メール顧問会員のSさん(40代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。2020.1.27 ヒアリングシート提出。1/29「再ヒアリング」送付。※ メール顧問会員のTさん(30代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のNさん(50代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。2020.1.30 ヒアリングシート 提出。提出資料が届いたら、着手しましょう。※ メール顧問会員のHさん(50代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(30代)2019.12.17 新規メール顧問会員。2019.12.17 年間顧問料 入金。2019.12.17 ヒアリングシート送付。12/20 返信がありました。お世話になります。ヒアリングシートと添付書類を提出いたします。恐縮ですが、記載部分は全体の半分程度です。来週以降も記入を進め、改めて提出する予定です。(総務からの返信待ちの内容も含みます)取り急ぎ、「改めて提出」されたら、作業開始します。 ※ メール顧問会員のKさん(40代)2019.5.22 新規メール顧問会員。2019.7.16 現状診断8/23(金)、生活設計依頼 着。8/26(月)の記事にしています。その感想と再度の生活設計依頼待ち・・の状況です。 連絡を待っています。※メール顧問会員のKさん(50代)2019.2.22 新規メール顧問会員。会員になった日にヒアリングシートを メール添付で送りました。・・どうなっていますかぁ~~?さあさあ! がんばって提出するべ!・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/30
様々な工務店の完成見学会に参加♪等々 情報収集してきました。 ※がんばっているようです。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のMさん(30代) (相談:ライフプランニング)2019.10.23 新規メール顧問会員。2019.11.27 現状診断 終了。メールをいただきました。武田 様 佐々木 様お世話になっております。メール顧問会員のMです。昨年、作成していただいたキャッシュフロー表に修正を加えたうえ、マイホーム取得のヒアリングシートを記入しましたので、シミュレーションをお願いします。 ※了解しました。 なお、建築価格は、過去記事の中から、家の規模、間取りに盛り込みたい要素、仕様の好みなどから、お椀をかぶった猫さんのお家を参考にさせていただきました。 ※《 参考 》 「茶碗ネコ」・・Y家のマイホーム取得。 Y家 マイホーム建築プレゼンコンペ 2018.7.20 木造2階建て:39.57坪 各社見積り金額 外構工事込み (単位:万円) 10:00 K〇工務店 3,486 11:00 H〇ホーム 4,000 お昼休み 13:00 U〇〇建設 3,119 14:00 K〇〇ホーム 3,186 15:00 K〇建築 3,564 ※参加したのは すべて地元工務店ですが、 まったく同じ設計図書で見積もっても、 最大900万円ほどの価格差がついています。 これは特別な事ではなく、普通に よくあることです。 契約直前までしっかり比較検討しましょう。 ※2階と小屋裏収納の平面プラン。 ※一階平面プランと、配置・外構プランです。 ※立面プラン。また、以下に簡単にですが、現状診断の感想をお伝えさせてください。夫:・投資のことは考えず、堅実にローンの完済をまず考えたい。 ※生活設計でキャッシュフロー表を作成する上で、 その中に不確実な要素が多いほど、 10年先、30年先、・・と先へ行くほど、 アテにならない資料ができ上ります。 投資や資産運用等は、 金融業界は自らの商売だから勧めるけど、 元より老後対策には成りえないものだし、 生活設計にはなじみません。 全額失っても構わないお金でやりましょう。 確かにギャンブルは楽しいですよね。 お金が劇的に増えるのは射幸心を煽られます。 どうせやるなら、投信なんて値動きのとろい まだるっこしいモノではなく、 単一株の方が敏感な値動きがあって、 ギャンブルの醍醐味が味わえます。 失っても構わないお金で、3倍、5倍にしたり、 スリルを味わったりして楽しみましょう。 生活設計とは まったく別のお金で・・ね。 妻:・年金額の見込みを知ることができ、 漠然と抱いていた不安感が解消された。 ※生活設計をすれば、将来が見えてしまいます。 むやみやたらな節約が不要になります。 みやみやたらな貯蓄が不要になります。 根拠を持って、確信を持って、 お金を使うことができるようになります。 お金は、使うためにあります。・生命保険を自信をもって解約できることが嬉しい。 ※保険は、加入者全員の損で成り立ちます。 保険でしか解決方法がないことに限定 して加入しましょう。 火災保険、自動車保険、収入保障保険、 必要かも・・しれないのは、この3つだけ。・今後、キャッシュフロー表を修正しながら生活設計 できるのは自営業にとって心強い。 ※はい、一度作っておけば、一生使えます。 必要な時々で、数値を変更して見れば、 連動して動くグラフで その後の人生を 確認できます。・余裕のある生活を見通せたので、旅行など親孝行イベント を後回しにせず、両親が元気な今から楽しみたい。 ※はい、キャッシュフロー表が無い人は、 将来が見えないので いつも不安で、 むやみやたらな節約をします。 むやみやたらな貯蓄をします。 生活に潤いがあるわけがありません。 ( 病気にもなりがち? ) 将来が見えていれば、確信を持って、 胸を張ってお金を使うことができます。 お金は、使うためにあります。なお、マイホームについてですが、昨年の初めから検討を始め、下半期は様々な工務店の完成見学会に参加する等し、自分たちなりに情報収集してきたつもりです。 ※はい、しっかり勉強しましょう。 素人のままで、住宅取得をしてはいけない。今年は、さらに知見を深めつつ、土地を決め、年内にはある程度方向性を定めたいと考えています。 ※土地を買った人で、好ましい登記を している人を私は見たことがありません。 土地代の全額を妻の親が出しているのに、 所有権登記はすべて夫にした! なんてのは、最高のおバカ夫婦でした。 とんでもない贈与税を負担!することに。 不動産を購入する場合は、 所有権登記をだれにするか?意識したい。 それに伴って、 売買契約書の契約者をだれにするか? ・・も、慎重に考えましょう。それでは、よろしくお願いいたします。 ※分かりました。 本日より、生活設計の作業着手しました。 終了予定は、2/3(月)です。 お楽しみに・・。現状診断時点の状況。2019.11.27 ※キャッシュフローグラフです。 ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※一般消費者の反感を買いそうな、いや、 うらやましがられそうな・・ 分厚いキャッシュフローグラフです。 貯蓄残高には、利息や収益はまったく含まれて いません。 で、このキャッシュフローです。 ( 相続税の対策が必要になるかも・・ ) Mさん(夫)は、投資に興味があるようです。 将来のため(老後のため?)に、 必要性を感じているようです。 金融業界に洗脳されているように見えます。 キャッシュフローがどういう状況であれ、 投資とか資産運用とかは やらない方がいい、 ・・というのが私の立場ですが、 「3%運用を目指して」・・やった結果、 「マイナス3%運用になって」・・しまい、 資産が減れば、相続税の対策にはなります。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 ※読者の皆さんも、自分たちのCF表を マネをして作っておきましょう。 自分たちの将来が見えていれば、 やみくもな節約や、やみくもな貯蓄で、 生活の潤いを失うこともありません。 現役中から お金は有効に使いましょう。 お金は使うためにあります。 ※キャッシュフロー表:現役。 ※キャッシュフロー表:老後。 ※死亡保障必要額の推移。 ※生命保険の加入状況。 ※夫婦共に死亡保障は不要なのに、 しっかり生命保険に加入しています。 ( それぞれ 2000万円の死亡保障 ) このまま継続すると、 払う保険料総額は約1500万円になります。 もったいない・・。さあ! 住宅取得シミュレーション!・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/30
添付します♪ ※はい、状況がつかめました。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のNさん(40代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員申し込み。2019.8.6 新規メール顧問会員。2019.12.5 現状診断。2020.1.21 マイホーム建築支援 スタート。 ( 年間支援料:33万円入金 )メールをいただきました。2020.1.30お世話になっております。メール会員のNです。返信遅くなりました💦家の周りをはかる事は出来ると思います!タイミング悪くまだしていませんが...🙇先に家の写真を送ります。 後、汚くて見にくいかもしれませんが、手書きで、それぞれ番号の写真をどの方向から撮ったかのメモ書きも添付しております。よろしくお願い致します。寸法はかりましたら、ご連絡します! ※はい、色々な角度からの写真をいただいて、 おかげさまで 現場の状況がよく分かりました。 さすがに・・これらの写真を掲載するのは マズイでしょうから、記事では グーグルの写真だけに収めておきます。 ※私が現場調査に行った際の写真。(グーグル) 黄色の〇の家がNさんの家です。 ※住宅建築のためには、道路幅員が4m必要です。 この道路の幅員は4m未満です。 ※右手前の新しい家は、セットバックして 建てています。(道路の中心線より2mバック) その結果、Nさんの建物は、道路に飛び出して 建っているような状態になっています。 これからNさんが建て替える際には、 右手間の新築の家と壁面が並ぶ状態で建てる ことになります。 ※上空からの現地調査です。(グーグル) 黄色の矢印が、Nさん宅です。 ※マイホームの建て替え計画を進める上で まず、最初にすることは、 1 現場調査 2 役所調査 ・・の、2つです。 家を建てる上で、何らかの制約等は無いか? 今現在 家が建っていて生活していても 建て替えが可能とは限りません。 1の現場調査で、土地のサイズを測ったり、 ( 今・・Nさん自身にお願いしています ) 前面道路の状況を確認したり、 前面道路と敷地との関係をチェックしたり、 ( 接道義務:幅4mの道路に2m以上で ) 現在の建物のサイズや状況をチェックしたり、 電気・上下水道などのインフラ整備状況チェック、 上水道が引き込まれ 使われていても、その口径は? 等々、色々なチェック作業を、行ないます。 2の役所調査。 現場調査では主に 目に見える事がらのチェックを 行ないますが、役所調査では 目に見えない 主に法律面の調査を行ないます。 土地を持っていれば そこに、所有者が好きなように 勝手に建築していいということにはなりません。 都市計画法や建築基準法等による制限を受けるので、 チェックする必要があります。 それから・・法務局(登記所)で、 土地や建物の情報を確認することになります。 所有状況・経緯・サイズ・・等々。 Nさんは・・過去に法務局に行って、 「我が家の登記は無いと言われました」 と言っていましたが、 建築支援が始まってすぐ頂いた資料の中に、 土地建物双方の登記事項証明書(登記簿謄本) が、含まれていました。 ( 登記簿謄本と気づかず送ってきたようです ) で・・ Nさんが住む地区の〇役所に行ってきました。 役所調査に行ってきました。( ネット上で ) 得た情報は、以下です。 用途地域:近隣商業地域 建ぺい率:80% (敷地めいっぱいに建築可) 容積率 :300% 高度地区 種別 :第3種高度地区 (普通に3階建てOK) 最高高度:22メートル 防火・準防火地域:準防火地域 ( 当然 それ以外の地域より建築費が高くなる ) ※高度地区では特に、北側の高さが制限されます。 まあ、第3種高度地区であれば、 一般住宅を建てる分には、ほとんど制限が無い のと同様です。 Nさんは、 1階を駐車場にした3階建てを希望しています。 ※さあ! それで! 具体的なプラン作りに入っていくためには、 土地のサイズの確認が必要です。 測量結果を待ちます。 それから、セットバックに関連して頂いた資料、 役所作成資料の「道路概念図」によれば、 「道路中心ライン」の上に「計算点か」とか 「計算点き」とかの何かの印が道路上に ありそうです。 その点から道路と直角に自分の敷地に2m 行った点が、セットバックした・・ 道路と自分の土地との境界になります。 ( 東側の新築住宅の道路境界の延長線上 ) その点がどこになるか? 現在の自宅の東西の地面の上にマークしたい。 「道路概念図」をしっかり見てみると、 現状の道路境界から道路中心線までは、 0.909メートルと書かれています。 昔から1間幅の道路だったようです。 なので、道路中心線から2mバックというのは、 現在の道路境界から あと1.1mバックする ことになります。 参考までに・・ 畳の幅は0.91mです。 つまり、畳の幅プラス19cm、 バックしなくてはなりません。 現在の建物より、南北長さがかなり制約されます。 そのように セットバックした後の 敷地寸法を測ってみてほしいです。 がんばれ! がんばれ!現状診断時点の状況。2019.12.5 ※マイホーム建築を実行する前の N家の状況を具体的に見てみましょう。 キャッシュフローグラフ ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※この状況のままでマイホーム建築に 突っ走るのは、危険です。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 一生の見通しが分かってしまいます。 ※現役の拡大です。 ※老後の拡大です。 ※老後の年金手取りの受け取り方は、 このようになります。限られた敷地で・・セットバック、かなり 辛いべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/30
マイホーム購入目的で夫婦げんかに。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qマイホーム購入について主人と言い争いました。皆さんの意見お聞かせください。 マイホームを買う理由や、目的についてというテーマで喧嘩になりました。現在、賃貸に住んでいます。 幼稚園の子供が二人おります。マイホームがほしいという話し合いになり、じゃあなぜ欲しいのかと、軽いかんじで話始めたところ、私の周りは、旦那さん自身に何かあったとき、事故で突然無くなった場合、奥さんや子供に残せるものとしてという目的が大きいなと思います。 ※おバカさんです。 ハウスメーカーとか金融機関とかの 営業トークに洗脳されてしまったようです。 「もし、旦那さんに万が一があっても、 ( 団体信用生命保険があるから ) 住宅ローン返済の無いマイホームが 奥さんと子供たちに残ります!!! 安心してマイホーム取得ができます!」 ・・すっかり、その気になったようです。 夫がいなくなった後のことを第一の目的に マイホーム取得するのって、 夫には 非常に気の毒過ぎ!・・です。 夫を含めた家族全員のマイホーム取得を、 夫婦でしっかり楽しんで計画したいものです。もちろん、憧れや、広い家に住みたいという欲望もありますが、残された家族のことを考えるのは優先かなと思いました。 ※夫婦の希望の我が家に住んで・・ 仮に万が一かあっても大丈夫ということで いいんじゃない? 遺された家族のケアで優先するのは、 本来は普通の生命保険の役割です。 そちらできちんとケアしましょう。一方主人は、「残された家族の為に」なんて考える人なんか居ないか、 居たとしても少ないはず。 まずはただ単に新しい家に住みたいという欲で買うはず。 20代30代で、そんな考えで家を買う人なんか居ない。 少なくとも自分には、残された家族の為に、自分に 何かあったときのためにとは考えない。価値観の違いだ。 ※はい、夫の言い分が普通です。 価値観の違いではなく、この妻が ハウスメーカーや金融機関の営業トークに 必要以上に期待した結果です。と言われました。 悲しくなりました。あまり、家族のことを考えない人なんだなと。 ※私が悲しくなりました。 夫の気持ちを考えない身勝手な妻だと。 この夫は、家族のことを考えていない わけではない。マイホーム買われたみなさん、ご主人はどういう考え方ですか?私のような考え、大黒柱に何かあったときに家族のために家を買ってほしいという考えは、あまりいないのでしょうか? ※業界の営業トークを曲解している。 家を買うのは、 大黒柱に何かあった時のためではない。 大黒柱に何かあった時のためにすることは、 普通に生命保険に加入することです。マイホームを買うという計画をしてくれるだけでありがたい限りなので、贅沢な質問なのは承しております。 ※ぜいたくな質問ではないが、 業界の営業トークによって、考え方を 変な方向に曲げられてしまっている。このような話になったことがある方、ご回答いただければありがたいです。 ※普通は無い。こんなことになるのは。主人も知恵袋で聞いてみろと、答えを待っております。よろしくお願いします。 補足 追記です。ちなみに私の母は、私が子供のころマイホームが欲しいと必死に父親にお願いしておりましたが、400キロ離れた義理親の家があるから、俺は家を買わないという考えでした。父は60すぎで亡くなり 持ち家がない母は賃貸で一人で住んでおります。家でも残しておいてくれればと思いました。もうすぐ子供の私たちが仕送りしなければなりません。みなさんはそこまで考えずに賃貸に住み続けてるのでしょうか?マイホーム買える状況の方ばかりではないのはわかっておりますが、賃貸が払えるような生活であれば今のご時世、高望みしなければローンでも組めますよね。親の都合や、自分さえよければの考えが、子供にしわ寄せが来ることは身をもって体験してます。 ※この夫は、自分さえよければなんて まったく思っていない。 家族で楽しく住める家を計画しようと 思っているし、それが普通なことだ。 何度でも言うが、夫に万が一があった場合の ケアの基本は、普通の生命保険加入だ。 きちんと計算した上で加入すればいいことだ。 賃貸か持ち家か・・は、別の問題だ。A旦那さん自身が「家族に残せるから」という意思を持ってマイホームを手に入れるなら良いですが、奥さんがその為に建てて欲しいと思うのはちょっと違うのではないでしょうか。 ※そういうこと。もちろんモノの考え方は人それぞれですから、奥さんが間違っているとは言えません。ですが、その考えを押し付けるのは良くないと思います。 ※そういうこと。団信は確かに優秀で、万が一の際に家族に財産を残せるのはかなり大きなメリットです。しかし、マイホームを手に入れる理由の本筋がそれと言うのは悲しいです。 ※はい、まったく その通り。それに、旦那さんは奥様やお子さんのことを考えていないなんてことはないと思いますよ。ちゃんと働いて金銭面で家庭をサポートしているかと思います。しかもマイホームをもったら多額の借金を負うことになるわけで、それでも家族のためにマイホームを持つ覚悟をしているんですから。とはいえ、将来を気にする奥様の気持ちは重々理解できます。少なくとも、今はお互いに健康で未来もあるんけですから、家族みんなで楽しく幸せな生活を送れる場、賃貸のように生活音を気にせず生活できる空間、自分だけの部屋、仕事の捗る書斎、広いお風呂などなど、マイホームを持つメリットから話を進めたら如何でしょうか。 ※そういうこと。住宅ローンには団信を付けるでしょうから、これを付けると言う時点で「これで俺に何かあっても大丈夫だ」ということだと思っています。 ※当たり前。私の主観も入りましたが、個人の意見としてご参考ください。A何かあった時を想定するなら団信より一般の生命保険のほうが適切です。 ※そういうこと。マイホームを持ちたいという欲望よりも、団信の魅力が勝るという考えにはかなりな欺瞞があるか、銀行保険&建築業界の営業トークに踊らされています。 ※はい、はい。親に相続対策の話をするときもそうだけど、死後の話をするときは慎重な配慮が必要です。 ※そういうこと。自分は家族と人生を歩みたいと考えているのに、家族は自分のいなくなった後の話で盛り上がるというのは、やはり寂しい。 ※本当に、そう。ちなみに、うちは夫は必要性を感じなかったけど妻が欲しがったので買いました。団信には入ってません。 ※それは逆に心配。A何かある時の備えは保険かな。 ※そういうこと。確かにマイホームローンは、銀行の為に(?)保険に入らされるけど。あくまでもローン回収リスクの転嫁ですからね。 ※そう、金融機関のための生命保険。普通は、家族の暮らしを考えて作り上げていくものでは無いでしょうか。 ※当たり前。若い内に亡くなるリスクへの備えって案外出来ているものです。亡くなりやすい(?)理由を考えて、その時の備えを考えてみては?例えば、会社絡みは、基本 労災ですし。事故は事故時の保険(相手か公共交通機関か)病気や自死への備えは、自分達で掛ける保険かな。 ※病気への備えで医療保険に入っては いけないけど。A残された家族のために家を買うなんてしないよ。 ※当たり前。賃貸は制約あるし自由に使えないから、自由に自分の家の住みたいからと、少しでも広い家に住みたいからなが普通だよ。 ※当たり前。 賃貸か持ち家か・・の議論では、 ここが抜け落ちている。大体さ、妻の方が旦那より先に死ぬ可能性あるのにさ、何頭の悪い事言ってんのかと思うよ。家買う目的の違いなどで気分悪くなるような夫婦なら、離婚もあるだろうしね。何が残された家族のためにだよ、だよ。それにさ、家をキャッシュで買うなら、残してもらえば財産だけど、ローンも払い続けなきゃならない時点で、残されてもね。 ※あ・・普通、ローン返済は残らないけど。それに家って消耗品だよ。 ※まあ、どっちにしても、マイホーム取得では、 内容のすべてが決まってから・・ きちんと業者比較した上で契約! しないといけないよ。 何にも決まっていない内に仮契約!して、 その後に間取りから決めていくとか、 中途半端に途中まで決めて まず契約! その後に細部を決めていくとか、 中途半端なマイホーム建築をする人は、 知らない内に数百万円をたれ流します。 これから買おうとしているのは、 すべてが分かっているマイカーではなく、 これから造る 世界に一つだけのマイホームです。 マイカーのように気軽に契約してはいけない。君、自分の頭で考えてるか?【 業務日記:行列のできるFP事務所 】タイトル末尾に★印がある記事で、顧問会員の状況確認ができます。1 メール顧問会員のSさん(40代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。2020.1.27 ヒアリングシート提出。12/29(水)、整理整頓作業 終了!「再ヒアリング」として メール添付で送りました。※ メール顧問会員のTさん(30代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のNさん(50代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(50代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(30代)2019.12.17 新規メール顧問会員。2019.12.17 年間顧問料 入金。2019.12.17 ヒアリングシート送付。12/20 返信がありました。お世話になります。ヒアリングシートと添付書類を提出いたします。恐縮ですが、記載部分は全体の半分程度です。来週以降も記入を進め、改めて提出する予定です。(総務からの返信待ちの内容も含みます)取り急ぎ、「改めて提出」されたら、作業開始します。 ※ メール顧問会員のKさん(40代)2019.5.22 新規メール顧問会員。2019.7.16 現状診断8/23(金)、生活設計依頼 着。8/26(月)の記事にしています。その感想と再度の生活設計依頼待ち・・の状況です。 連絡を待っています。※メール顧問会員のKさん(50代)2019.2.22 新規メール顧問会員。会員になった日にヒアリングシートを メール添付で送りました。・・どうなっていますかぁ~~?頑張って、早めに返信しましょう! ヒアリングシート、書けるだけ書いたら、 (空欄があったりしてもいいから)もう・・提出してしまおう!こっちで、何とかしてやる! 時間がもったいないぞ。家族のことを考えない人だ?それはないべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/29
積立ニーサも毎月3万しております。 ※おばかさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q23歳の男です。 年金問題が気になりそろそろ、老後に向けての貯金をコツコツしようかと悩んでます。 ※おバカさんです。 23歳の若い男の子が 老後に向けて貯金? その老後になる前の人生には、 色々な事が起こってきて、さまざまな 支出をすることになります。 老後ではなく、もっと手前の心配をしよう。 私たちは老後のために生きているのではない。 そもそも、目的別貯蓄の発想はやめよう。 貯蓄は非常に重要なことだが、それぞれの 目的ごとにお金に色付けするのではなく、 生涯を通じて「貯蓄総額」がどのように 推移するのか?について、注目したい。 その作業が、生活設計です。 キャッシュフロー表の作成です。 まったく・・色付けされていないお金、 その貯蓄総額の推移のグラフを見ることで、 自分の一生を確認することができます。 金融業界に振り回されていてはいけない。 意図的な制度に騙されてはいけない。そこで同世代または、私の年代の頃には、皆さん貯金はどのくらいあったのか気になります。 ※そんなことを聞いてどうする? 人は人、自分は自分。 結婚して子どもができたら、そう言える ように、きちんと生活設計したい。私は今現在口座に70万程度あり、積立ニーサも毎月3万しております。 ※おバカさんです。一人暮らしで、車持ちです。 ※結婚して子どもができたら、真剣に 生活設計を行ないましょう。 《 参考 》 業界のHPより・・つみたてNISAのメリット1 20歳以上なら誰でも始められる2 投資で得た利益はすべて非課税になる3 非課税期間は最長で20年間と長い4 投資商品が選びやすい5 資産の引き出しはいつでも可能つみたてNISAのデメリット1 元本割れのリスクがある2 つみたてNISAと一般NISAの併用はできない3 積み立てできる投資信託の選択肢が少ない4 非課税投資枠が余っても翌年に持ち越し不可5 他口座との損益通算ができない6 ロールオーバーができない ※・・と書かれていますが、 元本割れと並ぶような、最も大きな デメリットが抜け落ちています。 しょうがないから、私が付け足します。 7 手数料がかかる( 信託報酬 ) ※信託報酬というのは・・ 投資信託を運用・管理してもらうための費用。 商品を保有している間はずっと支払いを行う ことになり、つみたてNISA対象商品の 信託報酬は以下のようになっている。 インデックス投信:平均0.2~0.6%(年率・税別) アクティブ投信:平均0.3~1.2%(年率・税別) この手数料って、ごくわずかに見えるけど、 どういうレベルでしょう? 銀行預金の金利をちょっと調べてみよう。 我が岩手県の岩手銀行の預金金利は、 普通預金も定期預金(金額や期間を問わず)も 0.001%!・・です。 市場金利がこのような史上最低レベルの今、 0.2%~1.2%という利率の手数料って、 どういうことか?というと、 最低でも 200倍!、最高で1200倍! の暴利を、業界はむさぼることになります。 元本割れするかもしれないことにお金を出して、 預金の数百倍の手数料を常に払うんですよ? ( 利益が非課税なんて 意味なし! ) 確実なのは、業界が儲かることです。 確実なのは、株価上昇で政府が喜ぶ事です。 業界や政府に洗脳されたままではいけない。 だまって、普通預金の金額を増やして いった方が、はるかにマシです。 ※金融業界と私たち消費者とは、利益相反の 関係にあります。 一方が儲かれば、一方が損をする関係です。 業界が一生懸命に推奨する商品は、 彼らが儲かり、潤う商品です。 私たち消費者にとって本当に素晴らしい 金融商品は、金融業界が儲かることのない、 彼らが間違っても推奨しない金融商品です。 何か? 普通預金!・・です。 ※私・・武田FPの金融資産は、 ちょっぴり わずかな個人向け国債の他はすべて、 最強の金融商品、「普通預金」!・・です。A私もあなたと同じくらいの貯蓄額だったかな。積立ニーサが年率どのくらいで運用しているかにもよるけど、月3万もやっているのなら老後は安泰じゃないかな。 ※どこが? のん気なコメントです。オデコだか、ニーサだか知らないけど。だまされてちゃダメだべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/29
考えがまとまりません。 ※必要か?不要か?・・ではない。 確実に損をする。 入らない方がいい! 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q医療保険とがん保険について 質問いたします。 ※あ、入らない方がいいです。30代女性です。0歳の子供がおり、保険の見直しを考えています。 ※保険は見直しではなく、清算しよう。只今アフラックの医療保険(契約が10年くらい前のもの)と新がん保険(四年 前に契約)に入っており、どちらも保険料が2000円程度になります。 ※4000円×12か月×60年=288万円! 生涯で288万円をたれ流します。 このお金があれば、 何回でも病気やガンになれます。母から医療保険はがんの手術代もでるしガン保険は要らないんじゃないの?と言われ、そうなのかなと迷っています。医療保険は医療保険で高額医療制度もあるし ※正確には、高額「療養費」制度です。果たして必要か?と思ってしまい、考えがまとまりません。 ※高額療養費制度があるから・・とかは、 まったく関係ありません。 医療保険加入は確実に損をする行為です。 ガン保険加入も確実に損をする行為です。 ( だから、仕組みが継続される ) なので、加入しない方がいい。 ( 当たり前 )このまま契約が良いか一つでも良いか、どうかアドバイスをお願いします ※すべて解約!・・が、最良の選択だ。 いつまでも洗脳されたままではいけない。A高額療養費制度や他の保険は関係ないです。 ※その通り!素直に「保険料」と「該当したときの保障」を比較しましょう ※そういうこと。たとえば月2000円なら75歳になるまでに約100万払います。そのガン保険はガンになったときに幾らの保障がありますか?100万だったら論外です ※医療保険もがん保険も論外! 論外な内容になっていないと、 保険の仕組みは成り立たないし、 保険会社も成り立たない。 ( 当たり前 ) 保険はすべて、加入者が損をすることで 成り立っている。 ( 当たり前 ) 損をしてもなお 保険以外に方法が無い、 そんな事に限定して加入しよう。 ( 貯蓄で準備できることは貯蓄で ) 損を覚悟で加入する保険は・・ 1 火災保険 2 自動車保険 3 収入保障保険 医療保険やガン保険に加入している人は、 表彰状もののおバカさん!!・・です。A保障期間は?期間終身だとして、支払い期間は?保障期間終了で支払い期間は60歳(定年)ぐらいてのが私はいいと思う ※とんでもない。 そんなに長期間 お金をたれ流してはいけない。けどアフラックは支払い期間終身しかなかったかな死亡保険に入院通院とかガンとかの特約をつけて終身保障、支払いは60歳ぐらい ※とんでもない。貸付アリ 解約返戻金もアリ がいいなぁ。 ※アホ・・です。貸付つけとくと、子供の学費とかが足りなくなったときとかに今まで支払った保険料の中から貸してもらうことができる。 ※アホ・・です。 そのお金は、元々自分のお金です。 自分のお金を使うために、 利子を払って借りる事になります。 表彰状もののおバカさんです。 そのお金、保険屋さんに預けずに、 自分で貯蓄しておけば、利子負担なしに 自分で使うことができます。 ( 当たり前 )君、自分の頭で考えてるか?【 業務日記:行列のできるFP事務所 】タイトル末尾に★印がある記事で、顧問会員の状況確認ができます。1 メール顧問会員のSさん(40代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。2020.1.27 ヒアリングシート提出。12/27 より、整理整頓作業 着手!1/29(水)「再ヒアリング」として、メール添付で送る予定です。お楽しみに・・。※ メール顧問会員のTさん(30代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のNさん(50代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(50代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(30代)2019.12.17 新規メール顧問会員。2019.12.17 年間顧問料 入金。2019.12.17 ヒアリングシート送付。12/20 返信がありました。お世話になります。ヒアリングシートと添付書類を提出いたします。恐縮ですが、記載部分は全体の半分程度です。来週以降も記入を進め、改めて提出する予定です。(総務からの返信待ちの内容も含みます)取り急ぎ、「改めて提出」されたら、作業開始します。 ※ メール顧問会員のKさん(40代)2019.5.22 新規メール顧問会員。2019.7.16 現状診断8/23(金)、生活設計依頼 着。8/26(月)の記事にしています。その感想と再度の生活設計依頼待ち・・の状況です。 連絡を待っています。※メール顧問会員のKさん(50代)2019.2.22 新規メール顧問会員。会員になった日にヒアリングシートを メール添付で送りました。・・どうなっていますかぁ~~?頑張って、早めに返信しましょう! ヒアリングシート、書けるだけ書いたら、 (空欄があったりしてもいいから)もう・・提出してしまおう!こっちで、何とかしてやる! 時間がもったいないぞ。保険は加入者全員が損をすることで成り立つ。当たり前だべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/28
既存住宅 瑕疵保険に興味が ※そうですか。自分の頭で考える生活設計。メールをいただきました。武田様、お世話になっております。Sです。武田様のアドバイスを受け、中古戸建のQ&Aページを読みあさる日々です。気持ちとしては現在は新築よりも中古戸建の方に傾いております…(予算的な問題と、現在2歳の怪獣がおり あともう一人くらい子供がほしいので、 新築だと汚されたりすることに 自分がストレスをためてしまいそうな予感…) ※「2歳の怪獣」さんの話は さておいて・・ 予算的な問題が原因で 中古住宅購入に傾いて いるとしたら、それは勝手な勘違いです。 新築より中古の方が安く済むことは無い。 ( 今後の長い人生を考慮すれば ) 中古住宅は、購入時にかかるお金が小さい だけで、長い年月を経過している建物は、 その経過年数分、早めにあちこち傷みます。 ( 当たり前 ) これからの人生・・50~60年で、 マイホームにかかるお金は 基本 同じなので・・ 中古住宅は初期支出が少ないけど 以後のランニングコストが多くかかります。 一方 新築住宅は、初期投資が多額になるが、 以後のランニングコストは少なく済みます。 ならば、 他人の間取りの家に家族の生活を合わせるより、 最初から自分たちの希望を100%採用した 新築住宅の方がはるかにいいのでは? ・・と、思うのですが、書いていて、 なんだかハウスメーカーの営業トークみたい だな・・と思ってしまいました。 が、それでも、消費者サイドの私の本音です。 その中で既存住宅瑕疵保険というものがあるのを知り、少し興味を持っています。中古戸建購入の上で一番のリスクは買ってみてから瑕疵が分かるところかと思っているのですが、武田様はこの保険に買主として入ることに意味があると思われますか? ※現実的な お話をします。 普通の中古住宅の取引では、ほとんど 瑕疵保険は登場して来ません。 カタチあるもの、経年劣化して当たり前、 森羅万象・・すべてに当てはまる事、 ・・という考え方です。 と言うと、カッコいいですが、 仲介不動産屋さんにしてみれば、 手間やお金がかかるし、 面倒くさい ということもあります。 売買契約書では・・ 経過年数に応じて「色々出てくる」ことを 了解の上で売買しました・・で済ませたい。 よく既存住宅瑕疵保険を利用しているのは、 下取り再販業者のケースだけです。 ( 販売業者だから 当たり前 ) それから、いつも言っているように、 「保険」と名がつく限り、 加入者は確実に損をします。 相互扶助とはそういうことです。 損を覚悟で加入するべきかどうか?は、 慎重に考える必要があります。また、意味があまりないとしたら上記リスクを少しでも小さくするために有用なことって何かあるでしょうか? ※はっきり、言います。 住宅に限らず、人間自身も含めて、 この世のすべてのモノは、経年劣化します。 時間の経過と共に不具合が頻発してきて、 いずれは 壊れて(死んで)しまいます。 中古住宅は古ければ古いほど、 当然に不具合発生リスクは高まります。あと、ざっくりとした質問になってしまいますが、中古戸建購入をする上でこれだけは絶対にやってはダメ!ということはありますか?(新築であれば大手ハウスメーカーに お願いする、といったことなど…) ※そもそも、本当に中古住宅でいいの? ということがあります。 中古住宅購入を前提に突っ走って大丈夫? ということがあります。 あえて、質問に答えるならば、 盛んに宣伝している再販業者からは 決して買ってはいけない・・ということです。 テレビでよく見る業者は3割高い。 かかるリフォーム代も3割高いと思って いいです。 自分でリフォームすれば、はるかに安く 工事できます。何度もメールしてすみません。ブログ記事、とても勉強になり大変ありがたく思っております。お手数ですがどうぞよろしくお願い致します。本当に中古でいいのか?って、ことだべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/28
少子化が問題となってますよね? ※20~30年先、悲観することはない。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q年金って今受給されている高齢者の分を若者が払っているのですよね? ※基本的な仕組みは そういうことです。 その他に、今まで積み立てられてきた 年金積立金のストックがあります。 ( 約159兆円 )では、少子化が問題となっているこの時代に私達が高齢者になったら誰が払ってくれるのですか? ※日本の人口は、 1950年代の三角形のピラミッド型から 今では逆ピラミッドの頭でっかちに なってきています。 年金をもらう人が多くなってきて、 年金を払う人が少なくなってきていることが、 現役世代の人にとっては大きな不安材料です。 ・・が、 年金をたくさん払ってきて たくさん貰っている 団塊世代は、今・・70歳代前半です。 あと20年もすれば、ほとんどいなくなります。 多額の年金をもらう大きな人口の固まりが消えます。 その子供の世代の大きな人口の固まり ( 団塊ジュニア世代 )は、どうか? この世代は不運で気の毒な環境の中にいます。 いわゆる「就職氷河期世代」です。 正社員として働くことができず、 ( 厚生年金に加入することができず ) 年金保険料負担が少ないかわりに、 老後にもらう年金もかなり少ないです。 団塊ジュニア世代が年金をもらう年齢になっても、 その時点の現役世代の大きな負担になることは ないと思われます。 団塊ジュニア世代にとっては切実な大問題です。 現役中から きちんと生活設計する必要があります。 ※《 団塊ジュニア世代 》 1993~2004年に学校卒業期を迎えた世代。 高卒者の場合は1975~85年ごろに生まれた人、 大卒者の場合は70~80年ごろに生まれた人。 バブル崩壊後に企業が採用を手控えたため正社員になれず、 その後も非正規で働き続けている人が多い世代。 就職氷河期世代のもっとも年齢の高い層はこれから50代に。 そして非正規雇用が多いということは、 貯蓄が低く年金加入率も低い可能性があることを意味する。 ※年金積立金。 ※年金積立金の資産内容。 私たちの大切な年金原資が、金融業界の言うがまま、 現行政府の希望通りに、資産運用されています。 ( 株価が高値なら 政府は高く評価されます ) ※私たちの大切な年金原資です。 全額、マネーゲーム(博打)に使われていていいの? 個人レベルでもやらないような運用を、 私たちの年金原資を全額投入してやっています。 さらには「老後不安」を煽りに煽って、 個人レベルでも資産運用に参加させようと、 所得控除等のの優遇制度を連発しています。 ( 言いなりで お金を塩漬けにしてはいけない ) 市場参加者が多いほど、株価は上昇します。 株価は、時の政府の通信簿です。 あおられて、すなおに踊ってはいけない。 A支える世代が少なくなっているので基礎年金の支給額を国の税金で補てんしています。基礎年金支給額の税金補てんは・・昭和21年3月までは1/3を税金で補てん。昭和21年4月以降は1/2を税金で補てんしています。2/3を税金で補てんとなるかもしれませんね。A積立金が有るので、2050年まではもつと言われています。その後は、現役世代だけで、老人を支える事になりますが、やたらと多い団塊世代は亡くなっており、老人の急増は止まります。団塊ジュニア世代は年金を納めていない人が多いので、給付額は減少するでしょう。まあ、多少目減りする事にはなるでしょうが、年金の納付を67歳まで義務化する。年金の給付を68歳からにする。この程度で、今と同じ程度の年金を維持して行けるでしょう。年金はアテにしようぜ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/28
まだまだイメージが固まっていませんが ※すべてが固まるころには、 おじいちゃん、おばあちゃんに・・。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のAさん(30代) (相談:ライフプランニング)2019.3.18 メール顧問会員に。2019.4.16 現状診断 終了。メールをいただきました。武田つとむ様2019年3月にメール顧問会員になりましたAです。秋に第三子が生まれ、3人育児に奮闘しているところです。 ※おめでしとうございます! 毎日の戦争! おつかれさまです!昨年7月にマイホームシミュレーションの相談を始めていましたが、考えがまとまらず依頼がストップしていました。 ※「すべてきちんと決まってから・・」 と言っている人は、結局 何も決まりません。 走りながら、考えよう!会員期間があと少しなので、なんとかシミュレーションまでこぎつけたいと思っています。転勤族のため条件の設定が難しく、当初は、家の購入時期を4パターンで……と考えていましたが、ひとまず、時期は第一子が中学に上がる頃(約8年後)、地域は現住所の周辺地域として考えようと思います。(土地の価格相場は約70〜75万円/坪ぐらいのようです)。 ※すごい! とんでもない単価です!住宅雑誌など眺めて、間取り図や写真から、どんな家にしたいか(なりそうか)考えているところです。理想の形もまだ曖昧で、現実的な落とし所がどのへんになるかも、よく分かっていない状態です。考えているポイントとしては、以下のようなことです。・土地の価格が高いので敷地の広さは望みにくい。 ※具体的に何坪になりそうか? 確認したい。 重要なところです。二階建てまたは3階建て、庭はなし、車一台駐車。・間取りは4LDKか5LDK。3人の子どもに狭くてもいいのでできれば個室をあげたいのと、一階にLDKだけでなく居室が一部屋あるほうが何かと便利そうなので5LDKが理想だが、4LDKでも住めなくはなさそう。 ※土地の面積次第で、建物の間取りも かなり制約を受けることになります。 土地面積は・・? ( 予算から逆算していい )・今一番不便なのが収納なので、収納を重視したい。シューズクローク、パントリー、リビング収納、各居室にも収納。 ※はいはい、すごく贅沢・・。・外観、内観とも個性的なものは求めていない。地域に馴染むシンプルでナチュラルなもの。・トイレは2か所に欲しい ※普通です。・吹き抜け、リビング階段、対面式キッチンは特に希望しない。 ※2階のプランニングは簡単そうですが、 希望から 1階はかなり大変そう・・です。・回遊性、家事室など生活動線を考えた間取りも気になる。昨年、武田さんのブログでマイホーム建設支援をされていた記事(子どもがヤギの背をなでている写真)の間取りが、部屋数や収納の点で希望に近いです。(2階に3人の子供部屋と主寝室があり、1階にも和室が一部屋ある) 〇メール顧問会員のKさん(30代) ※はい、あの家の土地面積は45坪で 2500万円でした。 坪:55万円? で、建物も45坪でした。 資金計画は以下のようでした。 ※平面プランと外構プラン。 ※2階ほかの平面プラン。 ※立面プラン&外構プラン。敷地と建物の広さの感じはこれくらいになりそうかな?というイメージの写真2点も添付します。(物件チラシの写真です。) ※はい、大手の分譲地のようです。 理由もなく 数百万円もたれ流しそうです。 ぱっと見た感じも・・ ステキ♪ ・・という風には見えません。 ( お金たれ流し住宅だから? ) 具体的な地名等が書かれているので、 掲載はできません。まだまだイメージが固まっていませんが、ヒアリングシート記入に進むには、他にどのようなことを考えていけばよいでしょうか?お返事いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ※土地のサイズが固まらないと、 建物がどの程度制限を受けるのか? どの程度まで希望が叶えられるのか? 見当がつかないので、前に進めません。 Kさん(30代)のケースは、 大都市のちょっと外側という場所がらで、 ちょっと小さめの45坪という土地に、 ちょっと大きめの45坪の建物を、 計画しました。 外地・外構図で、イメージしてください。 自分たちの場合はどうか? 建築費は、すぐ生活できる・・すべて込みで、 大都会なら 90万円/坪、地方なら 70万円、 で概算してみましょう。 2019.4.18の記事。 頂いたメールに答えています。メール顧問会員のAです。 現状診断ありがとうございました。 楽しみに待っていました。 総評、キャッシュフロー表、各種グラフを中心にざっと拝見しました。 ※キャッシュフローグラフ。(貯蓄残高の推移) Aさん夫妻は、このような一生になります。CF表、貯蓄残高グラフを見て、まずは、 老後まである程度の蓄えをキープしながら生活できる結果になっていて、ひと安心しました!また、この先いろんな生活の変化や不測の事態があっても、 各数値を書き換えてグラフを確認すれば先の見通しを立てられる……そんなツールが手に入ったことに、ものすごく安堵しました。 転勤族で、 将来の生活が予想できず不安が大きかったので。。 ※これが、キャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後。 それぞれの右端の貯蓄残高(オレンジ) をグラフにしたのが、上記グラフです。 読者の皆さんもマネをして作ってみよう。 ※現役のキャッシュフロー表。(拡大) ※老後のキャッシュフロー表。(拡大) 今までは家計について、 世の中の平均値と比べてどうかという基準ぐらいしか判断材料がなく、 「うちはこれでいいのかなぁ。 もっと〇〇すべきなのかなぁ」と 漠然とモヤモヤしていました。でもこれからは、 我が家の家計に「ウチはこう」と自信が持てる んじゃないかなと思いました。 ※はい、自信を持って、根拠を持って、 家計改善対策を考えられるし、 確信を持ってお金を使うことが できてしまいます。 自分たちのキャッシュフロー表が あるのと、無いのとでは、 まったく違う人生になります。 気になっていた生命保険についても グラフでわかりやすく示していただきました。 私が専業主婦で3人目が生まれるタイミング なので夫の保障額が結構必要になりましたが、20年後にはそれもなくなることがわかりました。 ※20年後? それは勘違いですよ。 夫の死亡保障必要額の計算で・・ 20年後はマイナス4,650万円!です。 ということは、 はるか以前に、不要になっていますよ。 ※死亡保障必要額の計算は、現時点と 20年後の時点で行なっています。 で、必要額の赤い点線を見ましょう。 妻は現在も将来も全く不要です。 収入保障保険はムダ! お金のたれ流し! 夫は、赤い点線が0の線と交差するのは、 夫が43歳か44歳の時です。 つまり、あと10年もたたない内に、 死亡保障は不要になります。 第3子がまだ小学生ですが不要です。 世の中の「常識」では・・ 末子が大学卒業するまでは保障が必要 ・・ということになっていますが、 その「常識」は、業界が作ってきました。 ただし、私が「総評」でコメント したように、 夫が死亡した場合の妻の収入額は 現実的かどうか?について、 真剣に吟味してみる必要があります。 それによっては、死亡保障必要額や、 必要期間が変わってきます。 必要額の計算ページをしっかり 見直してみましょう。 夫の死亡保障確保は、もちろん 収入保障保険が合理的ですが、 期間7~8年の収入保障保険なんて 短期間のモノはありませんので、 長いモノで契約しておいて、 時期が来たらスパッと解約!でOK。 夫も、四角でなく三角型の保険が適していると、よく理解できたようです。 ※はい、四角形の生命保険を2つ、 契約しています。 かなり、お金をたれ流しています。 まずは生活設計のスタートラインに立つことが できてほっとしています。これから細部を検討して保険の清算やマイホームシミュレーションなど ご相談していきたいと思います。よろしくお願いいたします。まずは受領のお知らせと簡単な感想まで。君、自分の頭で考えてるか?【 業務日記:行列のできるFP事務所 】タイトル末尾に★印がある記事で、顧問会員の状況確認ができます。1 メール顧問会員のSさん(40代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。2020.1.27 ヒアリングシート提出。12/27 午前中に提出書類も届きました。本日より、整理整頓作業 着手!1/29(水)「再ヒアリング」として、メール添付で送る予定です。お楽しみに・・。※ メール顧問会員のTさん(30代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のNさん(50代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(50代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(30代)2019.12.17 新規メール顧問会員。2019.12.17 年間顧問料 入金。2019.12.17 ヒアリングシート送付。12/20 返信がありました。お世話になります。ヒアリングシートと添付書類を提出いたします。恐縮ですが、記載部分は全体の半分程度です。来週以降も記入を進め、改めて提出する予定です。(総務からの返信待ちの内容も含みます)取り急ぎ、「改めて提出」されたら、作業開始します。 ※ メール顧問会員のKさん(40代)2019.5.22 新規メール顧問会員。2019.7.16 現状診断8/23(金)、生活設計依頼 着。8/26(月)の記事にしています。その感想と再度の生活設計依頼待ち・・の状況です。 連絡を待っています。※メール顧問会員のKさん(50代)2019.2.22 新規メール顧問会員。会員になった日にヒアリングシートを メール添付で送りました。・・どうなっていますかぁ~~?頑張って、早めに返信しましょう! ヒアリングシート、書けるだけ書いたら、 (空欄があったりしてもいいから)もう・・提出してしまおう!こっちで、何とかしてやる! 時間がもったいないぞ。走りながら考えた方がいいべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/27
27坪ほどの小さめな家ならなおさら ※マイホーム取得後の人生を設計します。 最初の建築計画 きちんと行ないましょう。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のIさん(50代) (相談:ライフプランニング)2019.6.20 新規 メール顧問会員。2019.8.28 現状診断 終了。頂いたメールにコメントしています。マイホーム計画! 私達だけで先走っちゃいました ※今回のメールに添付されてきました。 マイホーム取得後の人生のようです。 ( キャッシュフロー表 ) ※ ( キャッシュフローグラフ ) ※もうひとつ、添付された書類が、 この 生活設計のヒアリングシートです。 ※このヒアリングシートの記入事項について、 コメントします。 1 建築予定地。 550坪の土地から35坪を分筆する計画の ようですが、分筆後のその土地が 物理的な条件や、法的な条件がクリア できることが確認できているでしょうか? たとえば、「摂動義務」。 幅員4m以上の公道に2m以上で接している でしょうか? 分筆前の土地なら条件を満たしていても、 分筆後の土地も条件を満たすとは限りません。 また・・たとえば、「上下水道」 宅内あるいは前面道路に、十分な上下水道の 配管が成されているでしょうか? その他、建築予定地については、 確認するべき多くの事がらがあります。 すべてがクリアできた 35坪でしょうか? 2 建築費について ① 坪60万円で計算していますが、甘過ぎます。 それではまともな家が建ちません。 地方都市で70万円/坪、大都会&周辺で90万円/坪、 ( 過去 当事務所が係わったコンペ結果より ) 外構まで含む、すぐ生活できる建築価格では、 このように見当をつけておきましょう。 ( 本来 外構は坪単価には入れないが、 建築費総額の目安にするために・・ ) 延べ床面積:26.86坪であれば、建築価格は 26.86×70=1880 ( 万円 ) とみておくのが妥当です。 もっと細かいことを言えば・・ 26.86坪という面積は、ちょっと小さめです。 小さめな建物は坪単価が高くなります。 70万円/坪では難しいかも・・。 ( 60万円/坪なんて、全くありえない ) 土地の状況によっては、もっと高くなる場合も。 その状況が見えないので、コメントの しようがありません。 3 建築費について ② 当初の建築費と「予算」の建築費が 異なっていますが、これは有り合えません。 当初の建築費は1611万円と言っていて、 予算の建築費は1460万円になっています。 差額は建築士に払う150万円? 建築士に払うお金も「坪60万円」の範囲内 でみていた? 有り得ません。 もし、建築設計士に作業を依頼する場合は、 そちらに払うコストは 建築工事のお金に上乗せで払うものとして、 認識する必要があります。 なので、建物が26.86坪なら、建築価格は 26.86×70=1880 ( 万円 ) で、 建築士が請負額の8%でいいと言うのなら、 1880万円×0.08≒150万円 ・・ですが、 彼らは 10%から15%を欲しがります。 10%なら 188万円、15%なら 282万円です。 建築設計に払うお金は、建築工事費とは別です。 4 予算 なので、予算は1900万円では収まりません。 もっともっと膨らむことになります。 建築士に払うお金、諸費用で払うお金、 上乗せにすれば・・。 4 自己資金 もちろん 現状診断でのキャッシュフローから、 数年後に教育費の支出がかさむ時期が来ます。 その際の貯蓄残高の様子から、 マイホーム建築に今あるお金を投入することは できないのが、分かります。 今なので・・、 マイホーム建築をするのなら、自己資金ゼロです。 そこは、正解です。 ということで、 このような状態のヒアリングシートを元に 作成したキャッシュフロー表は、 意味の無い資料だとことになります。 「生活設計ヒアリングシート」の部分で、 もっときちんとしたやり取りが必要です。 今日・・私が書いた 2つの記事について、 読んでいただいた感想や質問や要望をどうぞ。現状診断時点のI家の状況。2019.8.28 ※くじらのような形のキャッシュフローグラフ。 (1年ごとの貯蓄残高の推移) ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんもマネをして、 自分のものを作ってみよう。 ※現役・・の拡大。 ※老後・・の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の検証結果です。 高校生と中学生の子供たちがいますが、 夫はまったく不要、妻は数年だけ必要。 ※加入中の生命保険の一覧です。 まったく生命保険が不要な夫が、6本も加入 していました。 家族全員がすべての保険を継続していたら、 払う保険料総額は、1600万円!・・でした。 (おバカさんです) 顧問会員になるにあたって、5本を解約 したようです。 ※妻も子供たちも、入らない方がいい 医療保険に入ってお金をたれ流しています。 妻は死亡保障が必要なのに・・。 (もちろん、収入保障保険で合理的に)坪60万円じゃ まともな家は建たないべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/27
住宅ローン返済他の支出も含めて、キャッシュフロー表を作りました。 ※せっかくやってもらいましたが、 その作業を行なうのは当事務所です。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のIさん(50代) (相談:ライフプランニング)2019.6.20 新規 メール顧問会員。2019.8.28 現状診断 終了。メールをいただきました。返信の場合は「全員に返信」をお願いします! ※これまでのご案内の通り・・ いただいた質問や相談には、 各顧問会員への個別のメール返信ではなく、 日々の記事上でコメントさせて いただいております。 読者の皆さんにも参考にしてもらえるよう、 そのようにさせていただいております。--------------------------Iです。ご無沙汰しております。私の現状診断と毎日のブログ・・・とってもセンセーショナルでやや拒否気味です(笑)。老後何とか持ち堪えられるんだと将来予測を持ちました。現状診断では手元で幾度も試算でき何歳でどうなるかわかる反面、試算に使った学費や収入の読みが当たっているのかと考えると 将来が鮮明にならず自信を持ってお金を使うということを踏み切れていません(勇気がないっていうか)。そんなこんなでも住宅を建てたい。 ※今回のメールに添付されてきました。 マイホーム取得後の人生のようです。 ( キャッシュフロー表 ) ※ ( キャッシュフローグラフ )生活設計ヒアリングを添付しましたので診断お願いします。 ※「診断」? 生活設計の依頼を受けた際に 当事務所が行なう作業は、 依頼内容におかしな部分がないか? 等をチェックすることであり、 おかしな部分がある場合は「再ヒアリング」 として、返信メールを送ります。 おかしな部分が無い場合は そのまま 生活設計の作業を始めます。 なので、 「生活設計ヒアリング」のシートについて、 あるいは「添付資料」について「診断」を するということはありません。マイホーム取得シミュレーションシートの金額について、その額にした考え方・理由をコメント記載していますので、第2回センセーショナルお願いします。 ※自分で作成したマイホーム取得計画に 基づいたキャッシュフロー表を添付してきて いるようですが、 突っ走り過ぎ! 暴走!! 最初のマイホーム取得計画そのものが 妥当なものかどうか? をチェックして、 OK!ということに ならない内に前に進んではいけない。 当初の計画が非現実的だったり、 おかしなモノであれば、それを元に作成した キャッシュフロー表には、何の意味もありません。 なので、マイホーム取得の生活設計を依頼 したいのであれば、顧問会員がする作業は、 「生活設計ヒアリング」の提出、それだけです。 その提出を受けて、当事務所がチェック作業 等から作業を始めることになります。 これから、その作業を始めます。 よろしく、お願いします。 ※「生活設計」の依頼をいただく際に、 キャッシュフロー表を添付して頂く場合も 確かにあります。 どういう場合に添付提出していただくか? についても、 「現状診断」終了時点にご案内しています。 その後(「現状診断」後)、 収入や支出について金額変更したい、 夫(又は妻)の収入や働く期間を変更したい、 その他、自分での金額変更作業だけで済む ような内容については、 変更したキャッシュフロー表を添付して ください・・とお伝えしています。 マイホーム取得後のキャッシュフロー表は、 これらとはまったく意味が違うし、 素人が行なえる作業ではありません。 ( 当事務所が行なう作業です ) 当事務所の作業の結果、出来上がった マイホーム取得後のキャッシュフロー表で あれば、自分でどのように金額をいじっても 問題もなく、構いません。 私の最後に残した収入保障保険は試算では不要と考えますが、住宅取得にあたりいかがなものか。 ※そのような話も、時期尚早です。 マイホーム取得の生活設計の作業の中で、 当事務所が行なうことです。固定資産税・火災保険等の試算上の見積もりはどうしたらよいか。 ※これも、マイホーム取得の生活設計の中で、 当事務所が作成する「資金計画概算」等で、 計上します。よろしくお願いします。 ※「生活設計」の作成は、当事務所の作業です。 先走ることがないよう、お願いします。現状診断時点のI家の状況。2019.8.28 ※くじらのような形のキャッシュフローグラフ。 (1年ごとの貯蓄残高の推移) ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんもマネをして、 自分のものを作ってみよう。 ※現役・・の拡大。 ※老後・・の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の検証結果です。 高校生と中学生の子供たちがいますが、 夫はまったく不要、妻は数年だけ必要。 ※加入中の生命保険の一覧です。 まったく生命保険が不要な夫が、6本も加入 していました。 家族全員がすべての保険を継続していたら、 払う保険料総額は、1600万円!・・でした。 (おバカさんです) 顧問会員になるにあたって、5本を解約 したようです。 ※妻も子供たちも、入らない方がいい 医療保険に入ってお金をたれ流しています。 妻は死亡保障が必要なのに・・。 (もちろん、収入保障保険で合理的に)あらぁ~ 先走ってしまったようだべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/27
それっきり数年になります。 ※測量図をもらっていませんが、 お金も払っていません。 声をかけると、大金を請求されそうで怖い・・。 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のNさん(40代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員申し込み。2019.8.6 新規メール顧問会員。2019.12.5 現状診断。メールをいただきました。2020.1.24お世話になっております。 メール会員のNです。ブログ拝見しました。ありがとうございます!あの家は我が家でございます。 ※黄色の〇の家でOKのようです。 これから、この家を建て替えします。マップ写真新しくなっていましたね💦でも、私のスマホのGoogleマップのブロックのような地図だと駐車場のままのようになっているのですが...😌💧 ※さらに、ヘリで現地に行ってみました。 黄色の矢印がN家でいいですか?あと、登記はしてあったのですねσ(^_^;すいません💦 ※はい、Nさんが送ってきた添付資料の内、 2枚が、「登記事項証明書」です。 土地・建物それぞれの登記簿です。私自身訳がわかっておらず、当時、境界が~と言われ、何をどう調べたらいいかわからず、ネットで検索し、調べると、裁判沙汰やら、何やら出てきたり(+_+)なんか、大変な事になりそうだなぁ~(;´Д`)と不安だらけで、とりあえず、法務局に登記をとりに行くんだなと思い行ったのですが、下の子が幼稚園行く前のチョロチョロ期で法務局の方と話をしている最中も脱走したり、私自身がよくわかってなかったから、説明不足や私の理解力が足りなかったんですね💦きっと、武田さんがおっしゃっていた測量図の事ですね。誰が言ったのかは記憶にないのですが、なくても、大丈夫だけど、ないと土地は売れないと聞いたので、測量図や境界承認の書類の事だったんですかね。 ※土地を売る際には、測量図を整えたいですね。我が家の玄関はセットバックされる 533-4に面しています。 ※写真で、前面道路として見えているのは、 この「533-4」です。533-4は我が家で依頼した測量の方は私有地と言っていて、お名前も伺いました。 ※はい、公道には普通・・地番が無い のが普通です。 ( たまに 役所が所有ということはあり ) 地番が有る場合は、個人の所有者がいる ことが推定されますが、 N家の右(東)側から上(北)に入った 奥に2棟建っているように見えます。 この方々も「533-4」を通る形で 建築確認申請しているはずなので、 Nさん宅が建築できないはずはないと 思われます。 いただいた添付資料の中に、 役所の都市計画部建築指導課による 「道路調査回答書」というものがあります。 ( 平成28年9月23日 ) そこに書かれています。 調査対象地(Nさん宅)の南側道路(533-4)は、 建築基準法第42条2項の規定による道路です。 建築する上で、問題は無いと思われます。 心配であれば、年のため・・ この資料を持参して 役所の都市計画部建築指導課に行って、 「建て替えを検討していますが、 だいじょうぶ建築できますよね?」 と、確認しましょう。連絡が取れないから、新しく建ったお家の業者側の測量会社の方からもその方に連絡して貰っているけど、連絡が取れないと...。そして、それっきり数年たってます。だから、測量図とかも何も貰っていません。お金も払ってもいませんが...。もう、何もなかった事でいいのかな...? ※仕事をしていながら・・ 数年間もお金の請求をしないことは ありえません。 正式に、仕事を終了できていなかった ・・のでは? ※で、測量図が無いならどうするか? どうやって、土地の形やサイズを確認するか? ・自分たちで巻き尺で東西南北の 4辺の長さを計ることはできますか? ・今の建物の写真撮影 南から見た建物の全景写真 東から見た建物の全壊写真 ・・で、 おおよそのスペースの大きさを把握 することができます。 どうでしょうか? できそうですか?いただいたメールについて、 確認させてください。 2020.1.23 ※午前の記事で質問しましたが、 このお宅だということで大丈夫ですか? そこが確認できないと、前に進めません。 5年くらい前に我が家の周りが、ガラリと変わりました。 ※手前右側の新しい家は、セットバックして 建てているようです。 Nさんのお宅が 出っ張っているように見えます。 私が見た・・このグーグルマップの写真は、 撮影年月が 2019年5月になっています。 ( まだ1年もたっていない写真のようです ) 我が家の公道側にあった駐車場と隣接し公道沿いの空き家 (駐車場の持ち主)、 我が家の奥の一軒家(駐車場と我が家に隣接)を更地に して、新しい家が数棟建ちました。 ※そのようですが、この立ち位置から奥へは 入って行けませんでした。 近辺に「新しい家が数軒」建ったのであれば、 土地を分譲売却して数軒建築されたのだと 思われます。その時に土地の境界にサインしてくださいと、 業者に言われて義母に連絡しました。 ※その「業者」という人が、分譲業者に 依頼された土地家屋調査士だと思われます。 土地を分譲して売る場合や、 建築条件付き販売をする際には、 きちんと測量をして測量図を作成する 必要があります。 なので、近隣の住人に境界承認のハンコを もらって回ることになります。 新しい家の住人達には、土地の測量図も 資料として渡されます。 ( 法務局にも保存されます )でも、 業者の境界と、義母とその姉妹達との記憶が違ってました。元々その土地を買った義母の母が言っていた境界の印 (+ネジみたいな)ではなく、その印より我が家寄りで相手側の登記はなっていると言われ、 法務局に私が我が家の登記を取りに行きましたが、ありませんと言われ(・・;) ※法務局に行ったけど ありませんと言われた、 ここで言う「我が家の登記」とは、 具体的に何のことでしょう? いただいた資料の中には、 土地の登記事項証明書(登記簿)、 建物の登記事項証明書(登記簿)、 どちらもあって、確認できています。 なので、「我が家の登記」がありません という意味が分かりません。 我が家の「測量図」が無いということ なら、理解できます。 隣接の数棟の新築家屋は測量しているから 測量図があって当然です。 ところが、N家が測量をしていないのなら、 勝手に測量図ができて、法務局に保存 されることはありません。 昭和40年頃に登記しましょうって流れになったらしい のですが、我が家はしてなかったんじゃないかと、 言われました。 ※ ??? お義母さんが相続したのは、平成19年12月です。 その前の所有者が相続したのは、平成4年4月です。 昭和40年ごろ・・って、関係ないのでは? 境界は義母と業者で話し合い、サインし、 新しい数棟の家が建ちました。 ※はい、それが現状ですね。 我が家も測量して、登記した方がいいかねって、 主人と話し、測量業者を探し、お願いしたいのですが、 測量は終わり我が家との境界の話しあいで、 玄関前が私有地らしくその方との連絡が取れないとなって、それっきり数年になります。 ※ ??? 私有地? 所有者? 私も現地に行ってみましたが、 お宅の真ん前までは行けず、 「玄関前が私有地らしい」ということですが、 その「玄関」がどこにあるか分かりません。 公図の状況から想像するに・・ 玄関の位置として考えられるのは、 南か東・・です。 どちらですか? ※写真で指摘した家がN家なのであれば、 この公図の赤い枠の家です。 上の2枚の写真の撮影位置は、黄色の 矢印のポイントです。 で、玄関がどこか分かりませんが、 その前に私有地がるとすれば、 可能性としては 533-25 か、533-4 です。 533-4 は、別の資料で 42条2項道路 (みなし道路)ということになっているので、 個人の所有ではないと思われます。 玄関の向きが東だろうが、南だろうが、 南側の2項道路に十分な間口で接しているので、 普通に建築はできるとうに見えます。 もちろん、道路中心線から2メートルの セットバックは必要になりますが・・。 新しく建った家にも面しているので、 所有者は一緒なのに、何故数ヶ月で連絡取れなくなるのか不明ですが... ※ ??? 本当に私有地?そんな、こんなで、我が家は測量も登記もしていない状態です。 ※測量は終わった・・ということでしたが、 法務局に登記はしていないとしても、 作成された「測量図」はどこにありますか?なんか、高額な料金払わされそうで怖くて連絡出来ません(>_<) ※ ??? 添付した資料も数年前ですので、新しい物の方が良かったり、 足りないものがあれば、法務局へ行ってきます。ご確認お願い致します。あと、Googleマップで我が家をみると、 周りは駐車場時代の古い並びになってます。 ※私が見たお宅で間違いなければ、 周りに駐車場はありませんでした。 私が見た・・このグーグルマップの写真は、 撮影年月が 2019年5月になっています。 かなり、最近です。 新しいです。 ※今日はNさんの記事を2本書きました。 回答や感想を、できるだけ早く ポンポン返してください。 のんびりしていると、知らない内に 月日はどんどん経過してしまいます。 早めのやり取りをしているつもりでも、 マイホーム建築の段取りは、 結局は数か月を要してしまいます。マイホーム建築後の人生を、シミュレーションしてみました。2019.12.17 ※実際にマイホーム建て替えをすると、 その後の人生はどうなるか? ザックリと計画プランを作って、 勝手にシミュレーションしてみました。 ※設定条件 《 予算 》 ・建物解体費:80万円(21坪) ・マイホーム建築費:1890万円(21坪) ・諸費用 :160万円 ・合計:2130万円 《 資金 》 ・自己資金:330万円 ・住宅ローン:1800万円 ・合計 :2130万円 《 住宅ローン返済 》 ・57,895円/月 ( 694,740円/年 ) 《 ランニングコスト 》 ・ローン返済:69万円/年 ・固定資産税等:10万円/年 ・火災保険料等: 2万円/年 ・リフォーム:150万円 (15年後・以降10年ごと)まず、シミュレーション2で、マイホーム取得をしてみましょう。 ※マイホーム建築前の人生は、こうでした。 この状況でマイホーム取得をすれば、 以後の人生はどうなるか? キャッシュフロー表とグラフで見てみましょう。 ※マイホーム取得を載せたキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※その結果の人生は以下です。 ※う・・、ちょっと危うい人生です。 教育費がかかる時期と、老後・・妻の一人期、 資金が不足することになります。それでは、シミュレーション2より さらに対策をしてみましょう。 ※大丈夫かどうか?未確認ですが・・ 妻のパート収入を80万円から100万円に。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※その結果のキャッシュフローグラフです。 ※ぎりぎり、何とかなりそうです。 もし、収入を増やす働き方が無理なら、 方法は、もう一つしかありません。 2 支出を減らす ・・です。 自分でキャッシュフロー表を、色々 自由にいじってみましょう。 質問や希望・要望をどうぞ。家計を勝手に改善してみました。3つの人生を比べてみましょう。 ※これを参考に、自分たちの人生を 真剣に考えてみましょう。 マイホーム建築に突き進む前に、 このように生活設計していきたい という方針を決めましょう。 ※現状診断の結果、マイホーム建築する には ちょっと不安な家計でした。 家計改善法は、2つしかありません。 1 支出を減らす。 2 収入を増やす。 シミュレーションしてみましょう。 金額をキャッシュフロー表に書き込めば、 その結果がグラフに反映されます。 どのように人生が変わるか? 確認できます。 これが、生活設計。《 現状のまま の人生 》 ※このままの状況でマイホーム建築に 突っ走ってしまうと、危険な感じです。《 シミュレーション 1 の人生 》 1 現役中の妻の働き方。 年収58万円を80万円に。 ( 黄色の塗りつぶし ) ※これなら、なんとかなる・・かな?《 シミュレーション 2 の人生 》 1 現役中の妻の働き方。 年収58万円を80万円に。 ( 黄色の塗りつぶし ) 2 老後の夫婦の働き方:5年延長。 夫:年収100万円、妻:年収60万円。 ( オレンジの塗りつぶし ) ※これなら、まったく安心して マイホーム建築できそうだけど、 老後・・70歳まで働きたくない・・?《 シミュレーション 1 のキャッシュフロー表 》 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。《 シミュレーション 2 のキャッシュフロー表 》 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。現状診断で分かったこと。2019.12.5 ※現状診断の「総評」でお伝えした事は 以下です。教育費がかかる時期と人生の最終盤に、危険な状況になります。 ★収入を増やす工夫が必要だと思われます。 妻は58万円ではなくもっと稼ぐとか。 58万円ではなく80万円で18年間働くことで、 さらに約400万円増えます。★老後、夫婦それぞれが、パート程度でさらに 5年とか働くことも必要になるかも。 夫:100万円・妻:60万円の計160万円を5年間で、 800万円になります。〇マイホーム取得計画の目安は、 ザックリと「住居費総額」を捉えます。 現状診断時点の住居費(総合計)は、2,013万円です。 (CF表より) さらに・・最後(妻の死亡時点)の貯蓄残高は、 28万円です。(同上) 合計額は、2,041万円です。★『マイホーム取得での住居費総額』 = 『建築費+諸費用+ローン利息+固定資産税総額+リフォーム代』 ( 土地が無い人は 土地代も加算 ) の合計額が、2,041万円 以内に納まれば、 現在の生活レベルのままで住宅取得が可能だ ということですが、 ちょっと資金不足か?といったところです。 ※建築費の見当は・・ 現在の建物と同様のサイズであれば、 21坪です。 場所は大都会です。 坪単価の目安は、ザックリと90万円です。 21坪 × 90万円 = 1890万円 もう・・建築費だけで2000万円近くに なってしまいます。 つまり、N家の場合は、 現状のままでマイホーム建築に 突っ走ってしまっては、危険です。 ・・ということが、分かりました。 ( 対策は、②で考えていきましょう )〇死亡保障 : 必要額の計算結果は以下です。 ( 13~19ページ ) 夫は現在: 2623万円、10年後: 1467万円、 19年後:451万円 ( 加入:200万円 ) 妻は現在:-2030万円、10年後:-140万円、 19年後:701万円 ( 加入: 0万円 ) 「マイナス」は、不要・・ということです。 「加入生命保険と必要額」の推移を、 ビジュアルで確認してください。 (20ページ)★夫は2,600万円ほどが必要です。 収入保障保険加入の準備をしたいです。現状診断時点の状況。2019.12.5 ※マイホーム建築を実行する前の N家の状況を具体的に見てみましょう。 キャッシュフローグラフ ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※この状況のままでマイホーム建築に 突っ走るのは、危険です。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 一生の見通しが分かってしまいます。 ※現役の拡大です。 ※老後の拡大です。 ※老後の年金手取りの受け取り方は、 このようになります。さあ! どんどん進めよう!・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/24
老後の蓄え、いくらぐらいあれば? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q老後の蓄え!いくらぐらいあれば、安心できますでしょうか?65歳以降の資金としてですけど ※おバカさんです。 不特定多数を相手に この手の質問を するおバカさんを、しばしば見かけます。 「私の65歳以降は、いくら収入があって、 その内からいくら支出することになって、 その先・・ 老後生活は成り立っていくでしょうか?」 と、質問しているのと同じことです。 おバカさんです。 「そんなこと知るか!」 「子どもじゃあるまいし、自分で考えろ!」 が、普通の反応だと思います。 人それぞれ、考え方や趣味嗜好、家族構成、 年金額、持ち家か否か、その他収入・支出、 まったく異なります。 老後のキャッシュフローは百人百様になります。 他人に聞いてもどうにもなりません。 本当に、人生は人それぞれです。 自分でキャッシュフロー表を作ってみる ことをお奨めします。 下に、参考資料を貼り付けます。 ※共稼ぎの夫婦の場合は、このような 年金の受け取りに肩になります。 ※キャッシュフロー表に、その年金額を 記入しましょう。 ※グラフにすると、こんな感じで・・ 一生、何の不安もありません。 仮に何か問題点があったとしても、 キャッシュフロー表があるので、 根拠を持って対策を検討することふが できます。 キャッシュフロー表があることで、 やみくもな節約をしなくて済むし、 やみくもな貯蓄もしなくて済みます。 自分の家計を他人に相談しなくて済みます。Aご自身のライフスタイルによりけりです。尾畠さんと云う人は国民年金で一般より少ない年金で貯蓄額は知りませんが、遠方に行く時は歩いたりまたは軽自動車の中で生活するそうです。歩くことは健康にもいいし、粗食で体力ついて清々しい気持ちになれるではないですか。そんな人になりたいものですね。Aアバウトな質問ですので、アバウトに答えますと、65歳からですと、独身で、7000万円~8000万円夫婦二人で、1億円~1億2000万円程度が普通です。これを年金+預金で捻出します。ただ、平均寿命は、男81歳女87歳ですが、実際には、平均的に死亡する年齢は、これより5歳程度上です。更に、5年で1歳程度、寿命は伸び続けていますので、今20歳くらいの方ですと、100歳くらいまで生きるのは普通になります。A月々の生活費をいくらと想定するか 何年生きるつもりか で計算すれば?うちは夫婦で5千万と考えています。そんな程度じゃ足りないと思ってる人もたくさんいるでしょうし、もっと少なくても安心できる人もたくさんいるでしょう。ご自身が安心できるかどうかは他人にはわからないと思いますが。A〇65歳以降の資金としてですけど →夫婦二人で、一か月25万円があれば普通に生活が出来るそうですが、基本は年金でその金額を賄えるかどうかだと思います。そのほかに、家の補修や旅行や趣味を楽しむといったことになると不足部分が生じるので、これが老後資金の貯えといったことになるのだと思います。その金額は2000万円とか3000万円だとする考えがありますが、やはり、老後生活をどうやって過ごすかにかかってくることになるのです。自分のお金のことを他人に聞いたってしょうがないべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/24
購入土地が5000万円の場合と、2500万円の場合と。 ※まあ、どちらでも、問題は無さそうです。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)2019.1.25 新規 メール顧問会員。2019.10.7 現状診断。2019.12.26 生活設計。2020.1.24 マイホーム取得シミュレーション。マイホーム取得後の人生、シミュレーションを2パターン、作製しました。 ( 速報 )2020.1.24 ※Kさんからの反応を待って、 詳しくコメントをしたいと思います。 2つのパターンの結果だけを掲載します。①土地:5000万円 ※キャッシュフローグラフ。 ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。 読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の推移。②土地:2500万円 ※キャッシュフローグラフ。 ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。 読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の推移。現状診断時点の状況。2019.10.7 ※キャッシュフローグラフ。 ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。 読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の推移。 土地5000万円って、すごいべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/24
老後のために金貯めてる人って多いですよね。 ※ ・・ですね。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q老後のために金貯めてる人って多いですよね。お前ら老後のために生きてるのかって思うんですけど? ※老後のためにお金を貯める・・とか、 老後資金準備はどうするの?・・とか、 老後に限らず、「目的別貯蓄」の発想を してはいけません。 私たちの一生の中で発生する支出は、 色々な目的が重複して繰り返し発生します。 支出や貯蓄は、 この期間はこれ、次の期間はあれ、 のように 割り切れるものではありません。 このお金は教育資金、このお金は住宅資金、 このお金は老後資金、のような「目的別貯蓄」 の発想で、 それぞれの目的以外には使わないようにすると、 融通がきかないお金ばかりになってしまいます。 何かアクシデントがあっても、対応できません。 そもそもお金は、融通するためにあります。 その大切な機能を自ら損ねてはいけません。 理想は、何があっても対応できる、 融通性の高いお金で持っていることです。 ※業界が推奨する金融商品は、業界が儲かる。 業界が推奨しない金融商品は、私たち消費者が儲かる。 ( 利益相反の関係だから 当たり前 ) 普通預金は、すばらしい金融商品です。 定期預金はインフレに弱いと言われます。 その通りですが、 定期預金と同じように低金利の普通預金は、 インフレに強い、変動金利商品です。 市場金利の上昇に伴い、金利が上昇します。 普通預金は、素晴らしい金融商品です。 ※ということで、 「老後のお金の準備」をするのではなく、 「教育費のためのお金の準備」をするのでもなく、 「マイホームのお金の準備」をするのでもなく、 きちんと、「一生のお金の心配」をしましょう。 どうするか? 生活設計をすることです。 お金に振り回されない人生を過ごしましょう。 世界に一つだけの、自分たちの、 キャッシュフロー表を作りましょう。 生涯で色々なことに支出しながら、 自分たちの一生はこのようになっていくんだ ということを確認して、安心しましょう。 何かあっても、根拠を持って考えられるし、 確信を持って対策を講じることができます。 キャッシュフローグラフで一生が見えるので、 現役中に・・ここでこれだけお金を使っても 大丈夫だということが分かります。 現役中でも、確信を持って お金が使えます。 こんな、素晴らしいことはありません。 業界の言いなりで〇〇資金準備・・ではなく、 キャッシュフロー表で、一生を確認しよう。 この記事に登場するキャッシュフロー表を まねて、自分たちのものを作成して、 生涯の見通しを立ててしまおう。 ※老後のために生きる人が多いほど、 老後のために貯めようと思う人が多いほど、 潤うのが 金融業界や保険業界です。 老後資金2000万円不足!・・で大騒ぎ してもらったおかげで、 資産運用セミナーへ参加するおバカさんが、 かなり増えてしまったようです。 3%で運用できれば・・という仮定には、 マイナス3%運用になってしまった、 という仮定も、もれなく付いてきます。 遠い、遠い、昔の高度成長期の日本とは違い、 超低金利の現在の日本で、 お金を殖やすうまい方法はありません。 お金に関して謙虚な気持ちになっていないと、 思いもよらない大けがをすることになります。A貯金するのは、なにも老後のためだけに限らない。もしも、今、何か大きな出費あったら、どこから捻出するかという備えもあるし、高額なものが欲しい場合も、貯金して、現金買いが基本です。何歳まで生きるか、わかりませんが、ピンピン、コロリで死ぬか?寝た切り、介護状態で、働けなくなるかも、わからない。老後、収入が減る可能性が高いが、生活レベルを下げるのは、困難だから、浪費癖をつけないようにというのもあります。 後、貧乏はイヤですから、今、現役時代と老後の生活レベルの差を少なくしたい。子供や、身内に負担、迷惑かけたくないですからね。あるいは、リストラとかで、再就職先がすぐに決まらないかも知れない。持ち家なら、修繕、メンテナンス費用、リフォームや、建て替えなどの可能性?車、家具、電化製品の買い替え費用などです。A老後のために貯めるし、今の楽しみのために使います。今の欲しい物を何もかも我慢して、老後は好きな物を好きなだけ買うんだって思っていても、老後に楽しむ体力なんてないかもしれませんしね。かといって、今、好き放題やる代わりに、老後は何一つ楽しみがなく生きているだけになるのもゴメンです。要はバランスでしょう。老後のために貯める? おバカだべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。?
2020/01/24
連絡が取れなくなって、それっきり数年になります。 ※本当に私有地がある? 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のNさん(40代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員申し込み。2019.8.6 新規メール顧問会員。2019.12.5 現状診断。いただいたメールについて、確認させてください。 ※午前の記事で質問しましたが、 このお宅だということで大丈夫ですか? そこが確認できないと、前に進めません。 5年くらい前に我が家の周りが、ガラリと変わりました。 ※手前右側の新しい家は、セットバックして 建てているようです。 Nさんのお宅が 出っ張っているように見えます。 私が見た・・このグーグルマップの写真は、 撮影年月が 2019年5月になっています。 ( まだ1年もたっていない写真のようです ) 我が家の公道側にあった駐車場と隣接し公道沿いの空き家 (駐車場の持ち主)、 我が家の奥の一軒家(駐車場と我が家に隣接)を更地に して、新しい家が数棟建ちました。 ※そのようですが、この立ち位置から奥へは 入って行けませんでした。 近辺に「新しい家が数軒」建ったのであれば、 土地を分譲売却して数軒建築されたのだと 思われます。その時に土地の境界にサインしてくださいと、 業者に言われて義母に連絡しました。 ※その「業者」という人が、分譲業者に 依頼された土地家屋調査士だと思われます。 土地を分譲して売る場合や、 建築条件付き販売をする際には、 きちんと測量をして測量図を作成する 必要があります。 なので、近隣の住人に境界承認のハンコを もらって回ることになります。 新しい家の住人達には、土地の測量図も 資料として渡されます。 ( 法務局にも保存されます )でも、 業者の境界と、義母とその姉妹達との記憶が違ってました。 元々その土地を買った義母の母が言っていた境界の印 (+ネジみたいな)ではなく、その印より我が家寄りで相手側の登記はなっていると言われ、 法務局に私が我が家の登記を取りに行きましたが、ありませんと言われ(・・;) ※法務局に行ったけど ありませんと言われた、 ここで言う「我が家の登記」とは、 具体的に何のことでしょう? いただいた資料の中には、 土地の登記事項証明書(登記簿)、 建物の登記事項証明書(登記簿)、 どちらもあって、確認できています。 なので、「我が家の登記」がありません という意味が分かりません。 我が家の「測量図」が無いということ なら、理解できます。 隣接の数棟の新築家屋は測量しているから 測量図があって当然です。 ところが、N家が測量をしていないのなら、 勝手に測量図ができて、法務局に保存 されることはありません。 昭和40年頃に登記しましょうって流れになったらしい のですが、我が家はしてなかったんじゃないかと、 言われました。 ※ ??? お義母さんが相続したのは、平成19年12月です。 その前の所有者が相続したのは、平成4年4月です。 昭和40年ごろ・・って、関係ないのでは? 境界は義母と業者で話し合い、サインし、 新しい数棟の家が建ちました。 ※はい、それが現状ですね。 我が家も測量して、登記した方がいいかねって、 主人と話し、測量業者を探し、お願いしたいのですが、 測量は終わり我が家との境界の話しあいで、 玄関前が私有地らしくその方との連絡が取れないとなって、それっきり数年になります。 ※ ??? 私有地? 所有者? 私も現地に行ってみましたが、 お宅の真ん前までは行けず、 「玄関前が私有地らしい」ということですが、 その「玄関」がどこにあるか分かりません。 公図の状況から想像するに・・ 玄関の位置として考えられるのは、 南か東・・です。 どちらですか? ※写真で指摘した家がN家なのであれば、 この公図の赤い枠の家です。 上の2枚の写真の撮影位置は、黄色の 矢印のポイントです。 で、玄関がどこか分かりませんが、 その前に私有地がるとすれば、 可能性としては 533-25 か、533-4 です。 533-4 は、別の資料で 42条2項道路 (みなし道路)ということになっているので、 個人の所有ではないと思われます。 玄関の向きが東だろうが、南だろうが、 南側の2項道路に十分な間口で接しているので、 普通に建築はできるとうに見えます。 もちろん、道路中心線から2メートルの セットバックは必要になりますが・・。 新しく建った家にも面しているので、 所有者は一緒なのに、何故数ヶ月で連絡取れなくなるのか不明ですが... ※ ??? 本当に私有地?そんな、こんなで、我が家は測量も登記もしていない状態です。 ※測量は終わった・・ということでしたが、 法務局に登記はしていないとしても、 作成された「測量図」はどこにありますか?なんか、高額な料金払わされそうで怖くて連絡出来ません(>_<) ※ ???添付した資料も数年前ですので、新しい物の方が良かったり、 足りないものがあれば、法務局へ行ってきます。ご確認お願い致します。あと、Googleマップで我が家をみると、 周りは駐車場時代の古い並びになってます。 ※私が見たお宅で間違いなければ、 周りに駐車場はありませんでした。 私が見た・・このグーグルマップの写真は、 撮影年月が 2019年5月になっています。 かなり、最近です。 新しいです。 ※今日はNさんの記事を2本書きました。 回答や感想を、できるだけ早く ポンポン返してください。 のんびりしていると、知らない内に 月日はどんどん経過してしまいます。 早めのやり取りをしているつもりでも、 マイホーム建築の段取りは、 結局は数か月を要してしまいます。マイホーム建築後の人生を、シミュレーションしてみました。2019.12.17 ※実際にマイホーム建て替えをすると、 その後の人生はどうなるか? ザックリと計画プランを作って、 勝手にシミュレーションしてみました。 ※設定条件 《 予算 》 ・建物解体費:80万円(21坪) ・マイホーム建築費:1890万円(21坪) ・諸費用 :160万円 ・合計:2130万円 《 資金 》 ・自己資金:330万円 ・住宅ローン:1800万円 ・合計 :2130万円 《 住宅ローン返済 》 ・57,895円/月 ( 694,740円/年 ) 《 ランニングコスト 》 ・ローン返済:69万円/年 ・固定資産税等:10万円/年 ・火災保険料等: 2万円/年 ・リフォーム:150万円 (15年後・以降10年ごと)まず、シミュレーション2で、マイホーム取得をしてみましょう。 ※マイホーム建築前の人生は、こうでした。 この状況でマイホーム取得をすれば、 以後の人生はどうなるか? キャッシュフロー表とグラフで見てみましょう。 ※マイホーム取得を載せたキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※その結果の人生は以下です。 ※う・・、ちょっと危うい人生です。 教育費がかかる時期と、老後・・妻の一人期、 資金が不足することになります。それでは、シミュレーション2より さらに対策をしてみましょう。 ※大丈夫かどうか?未確認ですが・・ 妻のパート収入を80万円から100万円に。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※その結果のキャッシュフローグラフです。 ※ぎりぎり、何とかなりそうです。 もし、収入を増やす働き方が無理なら、 方法は、もう一つしかありません。 2 支出を減らす ・・です。 自分でキャッシュフロー表を、色々 自由にいじってみましょう。 質問や希望・要望をどうぞ。家計を勝手に改善してみました。3つの人生を比べてみましょう。 ※これを参考に、自分たちの人生を 真剣に考えてみましょう。 マイホーム建築に突き進む前に、 このように生活設計していきたい という方針を決めましょう。 ※現状診断の結果、マイホーム建築する には ちょっと不安な家計でした。 家計改善法は、2つしかありません。 1 支出を減らす。 2 収入を増やす。 シミュレーションしてみましょう。 金額をキャッシュフロー表に書き込めば、 その結果がグラフに反映されます。 どのように人生が変わるか? 確認できます。 これが、生活設計。《 現状のまま の人生 》 ※このままの状況でマイホーム建築に 突っ走ってしまうと、危険な感じです。《 シミュレーション 1 の人生 》 1 現役中の妻の働き方。 年収58万円を80万円に。 ( 黄色の塗りつぶし ) ※これなら、なんとかなる・・かな?《 シミュレーション 2 の人生 》 1 現役中の妻の働き方。 年収58万円を80万円に。 ( 黄色の塗りつぶし ) 2 老後の夫婦の働き方:5年延長。 夫:年収100万円、妻:年収60万円。 ( オレンジの塗りつぶし ) ※これなら、まったく安心して マイホーム建築できそうだけど、 老後・・70歳まで働きたくない・・?《 シミュレーション 1 のキャッシュフロー表 》 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。《 シミュレーション 2 のキャッシュフロー表 》 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。現状診断で分かったこと。2019.12.5 ※現状診断の「総評」でお伝えした事は 以下です。教育費がかかる時期と人生の最終盤に、危険な状況になります。 ★収入を増やす工夫が必要だと思われます。 妻は58万円ではなくもっと稼ぐとか。 58万円ではなく80万円で18年間働くことで、 さらに約400万円増えます。★老後、夫婦それぞれが、パート程度でさらに 5年とか働くことも必要になるかも。 夫:100万円・妻:60万円の計160万円を5年間で、 800万円になります。〇マイホーム取得計画の目安は、 ザックリと「住居費総額」を捉えます。 現状診断時点の住居費(総合計)は、2,013万円です。 (CF表より) さらに・・最後(妻の死亡時点)の貯蓄残高は、 28万円です。(同上) 合計額は、2,041万円です。★『マイホーム取得での住居費総額』 = 『建築費+諸費用+ローン利息+固定資産税総額+リフォーム代』 ( 土地が無い人は 土地代も加算 ) の合計額が、2,041万円 以内に納まれば、 現在の生活レベルのままで住宅取得が可能だ ということですが、 ちょっと資金不足か?といったところです。 ※建築費の見当は・・ 現在の建物と同様のサイズであれば、 21坪です。 場所は大都会です。 坪単価の目安は、ザックリと90万円です。 21坪 × 90万円 = 1890万円 もう・・建築費だけで2000万円近くに なってしまいます。 つまり、N家の場合は、 現状のままでマイホーム建築に 突っ走ってしまっては、危険です。 ・・ということが、分かりました。 ( 対策は、②で考えていきましょう )〇死亡保障 : 必要額の計算結果は以下です。 ( 13~19ページ ) 夫は現在: 2623万円、10年後: 1467万円、 19年後:451万円 ( 加入:200万円 ) 妻は現在:-2030万円、10年後:-140万円、 19年後:701万円 ( 加入: 0万円 ) 「マイナス」は、不要・・ということです。 「加入生命保険と必要額」の推移を、 ビジュアルで確認してください。 (20ページ)★夫は2,600万円ほどが必要です。 収入保障保険加入の準備をしたいです。現状診断時点の状況。2019.12.5 ※マイホーム建築を実行する前の N家の状況を具体的に見てみましょう。 キャッシュフローグラフ ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※この状況のままでマイホーム建築に 突っ走るのは、危険です。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 一生の見通しが分かってしまいます。 ※現役の拡大です。 ※老後の拡大です。 ※老後の年金手取りの受け取り方は、 このようになります。さあ! どんどん進めよう!・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/23
夫自身はどれでもいいみたいで、私に決めてと言っています。 ※まあ これは、どうでもいい話ですね。 こんなもので「老後準備」ができるなんて、 間違っても、思ってはいけない。 することは、業界が喜ぶ「資産運用」ではない。 地に足を付けた「生活設計」だ。 「老後準備」は、自分の頭でしっかり考えよう。 お金に振り回される人生に ならないように・・。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q夫(31歳)が転職したので、新しく確定拠出年金に入らなければいけないみたいなのですが、 ※「常識」も「制度」も業界が作っています。 確定拠出年金も業界の働きかけで始まっています。 各個人に お金のリスクを負わせることで・・ 〇勤務先企業は将来リスクを背負わずに済む。 〇参加者増で 金融業界は手数料収入で潤う。 〇参加者増で高い株価が政府の高評価に。 私たち消費者以外はみんな、 良いことだらけの世の中になっていきます。夫自身はどれでもいいみたいで、私に決めてと言っています。私も知識がないので、どれにしたらいいのか迷っています。 ※より安全に・・ということで、 確定拠出年金で定期預金や年金を選んでいる おバカさんが大勢いますが、 そもそも、この仕組み自体が高コストなので、 元本保証商品を選ぶと確実に損をします。 拠出中はこの仕組みに参加する手数料、 老後の受取り時は所得税がかかります。 ( 自分の定期預金をおろすのに所得税! ) 退職所得控除等の優遇措置があるから、 実質的な課税は無い・・と、説明を受けますが、 確定拠出年金を導入するような企業に勤務する 人は、本来もらう退職金の方で退職所得控除は 使い切ってしまうので、 仕組みの手数料を取られながら何とか貯めて きた定期預金には、しっかり課税されます。 始める際にメリットとして説明される、 拠出額は所得控除!で、すごくお得♪ ( 国が損をしながら、個人が儲かる ) ・・の分は、 将来の受取りの際に、しっかり取り返されます。 ( 個人が損をして、国に取り返される ) この分だけでも損をしますが、 拠出中に取られる「仕組みの手数料」分でも 損をします。インターネットや、コールセンターに電話しましたが、本人以外には答えられないみたいで、悩んでいます。ちなみに選択肢は、確定拠出年金通常貯金ニッセイ利率保証年金(5年、元本保証タイプ 日々設定)ニッセイ利率保証年金(5年保証、日々設定)ニッセイ利率保証年金(10年保証、日々設定)日興インデックスファンド日本債券(DC専用)DCダイワ外国債券インデックス ニッセイ日経225インデックスファンド ニッセイ日本株ファンド フィデリティ日本成長株ファンドDCダイワ外国株式インデックス フィデリティグローバルファンドDCニッセイパトナムグローバルバランス(債券重視型)DCニッセイパトナムグローバルバランス(標準型)DCニッセイパトナムグローバルバランス(株式重視型)DCニッセイ安定収益追求ファンドみらいのミカタです。 どなたか分かる方、教えて下さい。宜しくお願い致します。 ※この企業に勤めている内は、これは義務だろう から・・、どれかを選ぼう。 ただ、高コストな確定拠出年金の中で、 安全性の高いものを選ぶのは、明らかに 矛盾なので、そんなことはしない方がいい。 毎月の拠出金がいくらなのか分からないけど、 ( そんなに大きな金額ではないかも ) もう割り切って、ギャンブルだと思って、 掛け金は失ってもしょうがない くらいの覚悟でハイリスク・ハイリターン を選んだらどうでしょう? そもそも、こんな制度が老後準備になる ことはないのだから、割り切っていい。 老後準備については、自分の頭で考え、 きちんと、しっかり、生活設計をしよう。 なんのことはない、自分たちの キャッシュフロー表を作ってしまえばいい ことだ。 それだけだ。A元本保証や低金利は、受取時の所得税などで最終的には損をするので、私的には最低限の掛金で高配当と思います。つまり無くなってもしかたない気持ですね。 ※うん、いいですね・・。私はjグロース100%投資です。月5000円。ですから、無くなってもしかたない気持で。現在の所、17%の高運用でラッキーです。 ※おお、ギャンブルを楽しんでいます。どうしても入らなくてはいけないなら、最低限だけですね。 ※そういうことです。 義務の部分だけ、付き合いましょう。 間違っても、調子に乗って・・ やるやらないは任意のマッチング拠出に まで参加してはいけない。 なんと言っても、この制度で老後準備が できるわけがないのだから・・。 勤務先企業と金融業界と政府にとって とても素晴らしい・・だけの制度だから。まぁ、高運用されたらラッキーなのですが。 ※いつまでもあると思うな、親と金。 いつまでもあると思うな、優遇制度。単純に生活設計したらいいべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/23
お宅の真ん前までは入っていけませんでした。 ※このお宅で大丈夫でしょうか? 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のNさん(40代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員申し込み。2019.8.6 新規メール顧問会員。2019.12.5 現状診断。現地調査に行ってきました。2020.1.23 ※割とスムーズに現地に行けましたが、 一応確認したいと思います。 この黄色の丸のお宅で大丈夫でしょうか? ※家の真ん前まで入って行こうとしましたが、 この入り口の位置で それ以上は 入れてもらえませんでした。 この黄色の丸のお宅で大丈夫でしょうか? ※右手前の新しい家が、セットバックして 建てているので、Nさん宅が道路に飛び出して 建っているように見えます。 反対側の左の古い建物は、セットバックは されていないようです。 道路の中心線から、それぞれが2mバックした 敷地に建築することで、この道路の幅員が 徐々に4mになります。 マイホームは、 「4m幅の公道に、2m以上接する」 ことで、建築が許可されます(摂動義務)が、 昔からある4m未満の道路に面する土地は 建築できない・・のではなく、 救済措置があります。 それが、「セットバック」です。 道路の中心線から2mバックした線を敷地と 道路の境界線とすることで、救済され、 建築をすることができます。 なので、Nさんがこれから建て替える場合は、 セットバックする必要があります。 写真の右手前の家と同様のラインまで 敷地境界を下げて建築する必要があります。 いずれにしても、まずお宅の確認が最優先です。 今回の写真のお宅で大丈夫でしょうか? ( ぜんぜん 別の人の家だったりして ) まず、回答をお願いします。 確認後、マイホーム建て替えのための、 各種調査作業に入っていきます。 よろしく、お願いします。マイホーム建築後の人生を、シミュレーションしてみました。2019.12.17 ※実際にマイホーム建て替えをすると、 その後の人生はどうなるか? ザックリと計画プランを作って、 勝手にシミュレーションしてみました。 ※設定条件 《 予算 》 ・建物解体費:80万円(21坪) ・マイホーム建築費:1890万円(21坪) ・諸費用 :160万円 ・合計:2130万円 《 資金 》 ・自己資金:330万円 ・住宅ローン:1800万円 ・合計 :2130万円 《 住宅ローン返済 》 ・57,895円/月 ( 694,740円/年 ) 《 ランニングコスト 》 ・ローン返済:69万円/年 ・固定資産税等:10万円/年 ・火災保険料等: 2万円/年 ・リフォーム:150万円 (15年後・以降10年ごと)まず、シミュレーション2で、マイホーム取得をしてみましょう。 ※マイホーム建築前の人生は、こうでした。 この状況でマイホーム取得をすれば、 以後の人生はどうなるか? キャッシュフロー表とグラフで見てみましょう。 ※マイホーム取得を載せたキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※その結果の人生は以下です。 ※う・・、ちょっと危うい人生です。 教育費がかかる時期と、老後・・妻の一人期、 資金が不足することになります。それでは、シミュレーション2より さらに対策をしてみましょう。 ※大丈夫かどうか?未確認ですが・・ 妻のパート収入を80万円から100万円に。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※その結果のキャッシュフローグラフです。 ※ぎりぎり、何とかなりそうです。 もし、収入を増やす働き方が無理なら、 方法は、もう一つしかありません。 2 支出を減らす ・・です。 自分でキャッシュフロー表を、色々 自由にいじってみましょう。 質問や希望・要望をどうぞ。家計を勝手に改善してみました。3つの人生を比べてみましょう。 ※これを参考に、自分たちの人生を 真剣に考えてみましょう。 マイホーム建築に突き進む前に、 このように生活設計していきたい という方針を決めましょう。 ※現状診断の結果、マイホーム建築する には ちょっと不安な家計でした。 家計改善法は、2つしかありません。 1 支出を減らす。 2 収入を増やす。 シミュレーションしてみましょう。 金額をキャッシュフロー表に書き込めば、 その結果がグラフに反映されます。 どのように人生が変わるか? 確認できます。 これが、生活設計。《 現状のまま の人生 》 ※このままの状況でマイホーム建築に 突っ走ってしまうと、危険な感じです。《 シミュレーション 1 の人生 》 1 現役中の妻の働き方。 年収58万円を80万円に。 ( 黄色の塗りつぶし ) ※これなら、なんとかなる・・かな?《 シミュレーション 2 の人生 》 1 現役中の妻の働き方。 年収58万円を80万円に。 ( 黄色の塗りつぶし ) 2 老後の夫婦の働き方:5年延長。 夫:年収100万円、妻:年収60万円。 ( オレンジの塗りつぶし ) ※これなら、まったく安心して マイホーム建築できそうだけど、 老後・・70歳まで働きたくない・・?《 シミュレーション 1 のキャッシュフロー表 》 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。《 シミュレーション 2 のキャッシュフロー表 》 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。現状診断で分かったこと。2019.12.5 ※現状診断の「総評」でお伝えした事は 以下です。教育費がかかる時期と人生の最終盤に、危険な状況になります。 ★収入を増やす工夫が必要だと思われます。 妻は58万円ではなくもっと稼ぐとか。 58万円ではなく80万円で18年間働くことで、 さらに約400万円増えます。★老後、夫婦それぞれが、パート程度でさらに 5年とか働くことも必要になるかも。 夫:100万円・妻:60万円の計160万円を5年間で、 800万円になります。〇マイホーム取得計画の目安は、 ザックリと「住居費総額」を捉えます。 現状診断時点の住居費(総合計)は、2,013万円です。 (CF表より) さらに・・最後(妻の死亡時点)の貯蓄残高は、 28万円です。(同上) 合計額は、2,041万円です。★『マイホーム取得での住居費総額』 = 『建築費+諸費用+ローン利息+固定資産税総額+リフォーム代』 ( 土地が無い人は 土地代も加算 ) の合計額が、2,041万円 以内に納まれば、 現在の生活レベルのままで住宅取得が可能だ ということですが、 ちょっと資金不足か?といったところです。 ※建築費の見当は・・ 現在の建物と同様のサイズであれば、 21坪です。 場所は大都会です。 坪単価の目安は、ザックリと90万円です。 21坪 × 90万円 = 1890万円 もう・・建築費だけで2000万円近くに なってしまいます。 つまり、N家の場合は、 現状のままでマイホーム建築に 突っ走ってしまっては、危険です。 ・・ということが、分かりました。 ( 対策は、②で考えていきましょう )〇死亡保障 : 必要額の計算結果は以下です。 ( 13~19ページ ) 夫は現在: 2623万円、10年後: 1467万円、 19年後:451万円 ( 加入:200万円 ) 妻は現在:-2030万円、10年後:-140万円、 19年後:701万円 ( 加入: 0万円 ) 「マイナス」は、不要・・ということです。 「加入生命保険と必要額」の推移を、 ビジュアルで確認してください。 (20ページ)★夫は2,600万円ほどが必要です。 収入保障保険加入の準備をしたいです。現状診断時点の状況。2019.12.5 ※マイホーム建築を実行する前の N家の状況を具体的に見てみましょう。 キャッシュフローグラフ ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※この状況のままでマイホーム建築に 突っ走るのは、危険です。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 一生の見通しが分かってしまいます。 ※現役の拡大です。 ※老後の拡大です。 ※老後の年金手取りの受け取り方は、 このようになります。はるばる、見に行ってきたべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/23
家の後ろに空間を作りたいです。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qマイホームの工事が始まるのが一週間後なのですが 家が建つ位置を変更して家の後ろに少しスペースを作りたいです ※おバカさんです。工事が迫って急な変更はできるのでしょうか ※できません。 これまで、さんざん打ち合わせを重ねてきて、 間取りや外観や設備や仕様や外構等々を 決めてきて、 建築工事に関する役所への手続きを済ませて、 やっと1週間後に着工! という時期です。 申請した建物の位置で役所の認可が下りています。 位置が変わると・・たとえば、 各種「斜線制限」に影響を及ぼします。 ( 隣地斜線・北側斜線・道路斜線制限 ) 窓から光を取り入れる「採光」に影響を及ぼします。 ( それぞれの窓のサイズ変更が必要に? ) つまり、建物の位置を数m変更するだけで、 現在の設計図書のままでいいか? 全体的に再チェックする必要があります。 もちろん、提出して認可された「建築確認申請」も 出し直しになります。 ( 一からやり直し! ) つまり、1週間後の着工はできなくなります。 地鎮祭はしてますよろしくお願いします ※それでも、どうしても位置変更したい場合は、 手間暇をかけて申請をし直しして、 ( 新たな費用負担も発生? ) 着工をかなり先延ばしにすることになります。 読者のみなさんも知っておいてください。 着工間近になった段階で変更できるのは、 「建築確認申請」の内容に抵触しない 微々たる部分のみ・・です。 だから最終決定は、十分過ぎるほど十分に 考えた上で、行ないましょう。A工事着手どころではなく、それ以前の問題です。建築確認の時点で敷地内の建物の位置は確定されていますので、変更の場合は建築確認の変更申請が必要です。申請なしで進めると、完了検査の際に問題になります。斜線の問題なども関わってきますので、全体、一から計画変更となり、時間、手間、費用がそれなりにかかります。どうしてもなら、工事店、設計者などにお願いし、早急に対応してもらいましょう。地鎮祭も、通常祭壇を予定建物の重心に建てて行いますので、動かすのもおかしな話ですが、多少であれば神様は大目に見てくれるかもしれません。Qありがとうございます基礎する前なので簡単に変更出来るのであればしたいなと安易な考えでした最終決定は慎重に・・だべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/23
ありませんと言われ・・ ※ん? どういうこと? マイホーム建築は、 きちんと生活設計してから⑧ 自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のNさん(40代) (相談:生活設計・マイホーム建築)2019.7.16 メール顧問会員申し込み。2019.8.6 新規メール顧問会員。2019.12.5 現状診断。メールをいただきました。2020.1.22お世話になっております。 メール会員のNです。住宅支援料を振り込みましたので、ご確認お願い致します。 ※マイホーム建築支援料:30万円+税、 33万円の入金を、確認しました! ありがとうございました! これから1年間、マイホームの建築支援を しっかり行なっていきます。 よろしく、お願いします。後、土地に関しての資料ですが、前にハウスメーカーの方からの資料ですが使えますかね? ※この文章を読んだあと、確認しました。 大切な、必要な、資料です。5年くらい前に我が家の周りが、ガラリと変わりました。我が家の公道側にあった駐車場と隣接し公道沿いの空き家(駐車場の持ち主)、我が家の奥の一軒家(駐車場と我が家に隣接)を更地にして、新しい家が数棟建ちました。 ※そのようです。その時に土地の境界にサインしてくださいと、業者に言われて義母に連絡しました。でも、業者の境界と、義母とその姉妹達との記憶が違ってました。 ※ ??? ん・・?元々その土地を買った義母の母が言っていた境界の印(+ネジみたいな)ではなく、その印より我が家寄りで相手側の登記はなっていると言われ、法務局に私が我が家の登記を取りに行きましたが、ありませんと言われ(・・;) ※ ??? なんか、不安・・。昭和40年頃に登記しましょうって流れになったらしいのですが、我が家はしてなかったんじゃないかと、言われました。 ※ ??? 不安が増幅・・。境界は義母と業者で話し合い、サインし、新しい数棟の家が建ちました。我が家も測量して、登記した方がいいかねって、主人と話し、測量業者を探し、お願いしたいのですが、測量は終わり我が家との境界の話しあいで、玄関前が私有地らしくその方との連絡が取れないとなって、それっきり数年になります。 ※ ??? ますます 不安・・。新しく建った家にも面しているので、所有者は一緒なのに、何故数ヶ月で連絡取れなくなるのか不明ですが... ※ ??? うぅ・・。そんな、こんなで、我が家は測量も登記もしていない状態です。 ※ うぅ・・。なんか、高額な料金払わされそうで怖くて連絡出来ません(>_<)添付した資料も数年前ですので、新しい物の方が良かったり、足りないものがあれば、法務局へ行ってきます。ご確認お願い致します。あと、Googleマップで我が家をみると、周りは駐車場時代の古い並びになってます。 ※文章を読み終わって・・ 登記もされていない? 印鑑が必要な隣地所有者は連絡不可? ・・すごく不安な気持ちになりました。 ひょっとしたら建築できない土地かも? せっかく 建築支援料金を振り込んでもらったけど、 建て替えが不可と分かったら、 全額・・返却しなければならないかも、 なんて思いつつ、 添付資料をすべて眺めてみました。 登記されているじゃないか。 土地も建物もそれぞれきちんと お義母さん名義で登記されています。 ( 相続で移転登記されています ) で、42条2項道路(みなし道路)で、 セットバックが必要なことも書かれて います。 なんだ、普通に建てられそうじゃないか。 今日はもう暗くなったので、明日 現地見学に行ってみます。 数年前の現地の風景を見に行ってきます。 その上でまた、ご連絡します。 お楽しみに・・。マイホーム建築後の人生を、シミュレーションしてみました。2019.12.17 ※実際にマイホーム建て替えをすると、 その後の人生はどうなるか? ザックリと計画プランを作って、 勝手にシミュレーションしてみました。 ※設定条件 《 予算 》 ・建物解体費:80万円(21坪) ・マイホーム建築費:1890万円(21坪) ・諸費用 :160万円 ・合計:2130万円 《 資金 》 ・自己資金:330万円 ・住宅ローン:1800万円 ・合計 :2130万円 《 住宅ローン返済 》 ・57,895円/月 ( 694,740円/年 ) 《 ランニングコスト 》 ・ローン返済:69万円/年 ・固定資産税等:10万円/年 ・火災保険料等: 2万円/年 ・リフォーム:150万円 (15年後・以降10年ごと)まず、シミュレーション2で、マイホーム取得をしてみましょう。 ※マイホーム建築前の人生は、こうでした。 この状況でマイホーム取得をすれば、 以後の人生はどうなるか? キャッシュフロー表とグラフで見てみましょう。 ※マイホーム取得を載せたキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※その結果の人生は以下です。 ※う・・、ちょっと危うい人生です。 教育費がかかる時期と、老後・・妻の一人期、 資金が不足することになります。それでは、シミュレーション2より さらに対策をしてみましょう。 ※大丈夫かどうか?未確認ですが・・ 妻のパート収入を80万円から100万円に。 左が現役、右が老後。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※その結果のキャッシュフローグラフです。 ※ぎりぎり、何とかなりそうです。 もし、収入を増やす働き方が無理なら、 方法は、もう一つしかありません。 2 支出を減らす ・・です。 自分でキャッシュフロー表を、色々 自由にいじってみましょう。 質問や希望・要望をどうぞ。家計を勝手に改善してみました。3つの人生を比べてみましょう。 ※これを参考に、自分たちの人生を 真剣に考えてみましょう。 マイホーム建築に突き進む前に、 このように生活設計していきたい という方針を決めましょう。 ※現状診断の結果、マイホーム建築する には ちょっと不安な家計でした。 家計改善法は、2つしかありません。 1 支出を減らす。 2 収入を増やす。 シミュレーションしてみましょう。 金額をキャッシュフロー表に書き込めば、 その結果がグラフに反映されます。 どのように人生が変わるか? 確認できます。 これが、生活設計。《 現状のまま の人生 》 ※このままの状況でマイホーム建築に 突っ走ってしまうと、危険な感じです。《 シミュレーション 1 の人生 》 1 現役中の妻の働き方。 年収58万円を80万円に。 ( 黄色の塗りつぶし ) ※これなら、なんとかなる・・かな?《 シミュレーション 2 の人生 》 1 現役中の妻の働き方。 年収58万円を80万円に。 ( 黄色の塗りつぶし ) 2 老後の夫婦の働き方:5年延長。 夫:年収100万円、妻:年収60万円。 ( オレンジの塗りつぶし ) ※これなら、まったく安心して マイホーム建築できそうだけど、 老後・・70歳まで働きたくない・・?《 シミュレーション 1 のキャッシュフロー表 》 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。《 シミュレーション 2 のキャッシュフロー表 》 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。現状診断で分かったこと。2019.12.5 ※現状診断の「総評」でお伝えした事は 以下です。教育費がかかる時期と人生の最終盤に、危険な状況になります。 ★収入を増やす工夫が必要だと思われます。 妻は58万円ではなくもっと稼ぐとか。 58万円ではなく80万円で18年間働くことで、 さらに約400万円増えます。★老後、夫婦それぞれが、パート程度でさらに 5年とか働くことも必要になるかも。 夫:100万円・妻:60万円の計160万円を5年間で、 800万円になります。〇マイホーム取得計画の目安は、 ザックリと「住居費総額」を捉えます。 現状診断時点の住居費(総合計)は、2,013万円です。 (CF表より) さらに・・最後(妻の死亡時点)の貯蓄残高は、 28万円です。(同上) 合計額は、2,041万円です。★『マイホーム取得での住居費総額』 = 『建築費+諸費用+ローン利息+固定資産税総額+リフォーム代』 ( 土地が無い人は 土地代も加算 ) の合計額が、2,041万円 以内に納まれば、 現在の生活レベルのままで住宅取得が可能だ ということですが、 ちょっと資金不足か?といったところです。 ※建築費の見当は・・ 現在の建物と同様のサイズであれば、 21坪です。 場所は大都会です。 坪単価の目安は、ザックリと90万円です。 21坪 × 90万円 = 1890万円 もう・・建築費だけで2000万円近くに なってしまいます。 つまり、N家の場合は、 現状のままでマイホーム建築に 突っ走ってしまっては、危険です。 ・・ということが、分かりました。 ( 対策は、②で考えていきましょう )〇死亡保障 : 必要額の計算結果は以下です。 ( 13~19ページ ) 夫は現在: 2623万円、10年後: 1467万円、 19年後:451万円 ( 加入:200万円 ) 妻は現在:-2030万円、10年後:-140万円、 19年後:701万円 ( 加入: 0万円 ) 「マイナス」は、不要・・ということです。 「加入生命保険と必要額」の推移を、 ビジュアルで確認してください。 (20ページ)★夫は2,600万円ほどが必要です。 収入保障保険加入の準備をしたいです。N家の現状診断が終わりました。2019.12.5 ※マイホーム建築を実行する前の N家の状況を具体的に見てみましょう。 キャッシュフローグラフ ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※この状況のままでマイホーム建築に 突っ走るのは、危険です。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 一生の見通しが分かってしまいます。 ※現役の拡大です。 ※老後の拡大です。 ※老後の年金手取りの受け取り方は、 このようになります。土地建物の登記はあったけど、何か別のことがあるか・・?・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/22
何かあった時のために必要な保険は?と探していたら・・ ※当事務所にたどり着いたようです。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のTさん(30代) (相談:ライフプランニング)2020.1.21 新規 メール顧問会員 申し込み。2020.1.22 新規 メール顧問会員。メールをいただきました。有限会社エフピー・ステーション 武田 つとむ様はじめまして、〇〇在住のTと申します。ホームページを拝見しメール顧問会員に申し込みさせていただきます。以下に、内容を記載します。〇相談内容夫30代(法人経営者)妻40代(派遣社員)子供無し(予定も無し)。2018年7月に結婚し、二人の貯金「0」からのスタートです。結婚してからそれぞれ毎月2万円ずつ計4万円を貯金しているだけが二人の財産です(現在60万円)。夫の年収:570万円(国民年金 一時期免除未払い期間有、国保、その他保険加入なし)妻の年収:200万円(厚生年金、健保、都民共済加入@3,000のみ) ※毎月の貯蓄は、もっと増やしたいですね。現在の住まいは賃貸(@120,000)です。夫婦で何かあったときのため、民間の保険に入ろうかと考えて本当に必要な保険は何だろうと探していたらこちらのサイト記事に当たり一気に記事を読み漁りました。 ※よく、いらっしゃいました。これから二人の老後を見据えた生涯設計(自宅は賃貸かマイホームか含め)について真剣にご相談したく申込みました。 ※はい、だれにとっても生活設計は必要です。 キャッシュフロー表を作ってしまえば、 むやみに不安を感じることも無くなります。〇生活設計についての意識・夫: 過去事業の失敗により借金をし2018年11月にようやく完済(クレジット、消費者金融含)。 ※そういうことだったんですね。人並みの生活ができるようになり、今年に入り将来の不安も芽生えつつあります。 ※はい、そのための生活設計です。夫婦生活を老後~死ぬまで二人で一緒に過ごしていくために、安定収入の確保ができたというところですが、生意気にもiDeCoや積み立てNISA等の資産運用もした方がいいのかと漠然に考えております。 ※う~~ん、どうでしょうか? 我が家のお金のかなりの部分を拘束され、 長い期間に渡って塩漬けになります。 税制優遇があったとしても、 我が家の家計を総合的に見渡した場合、 本当にお得かどうか?しっかり考えたい。 常に財政再建が叫ばれている日本です。 優遇税制や優遇制度で英会陰にお金を ばら撒いていていいわけがありません。 数十年先まで同じ制度があるかどうか? いつまでもあると思うな、親と金。 いつまでもあると思うな、優遇制度。できればマイホームもと考えましたが、 ※マイホームを考えるのであればなおさら、 我が家のお金の一定部分を塩漬けにして いる状態は、好ましいものではありません。事業失敗による私個人の信用問題もあるため正直ローンを組むのは難しいかと思っています。世間で言われています老後2,000万円(夫婦二人では足りないと思いますが)をクリアするためには年100万円(月8万円)の貯金が必要となりますます不安を煽りますが、現状を続けた場合の将来をしっかりと見つめたく、よろしくお願いいたします。 ※「老後資金2000万円不足」は、まったく 関係のないお話です。 この話でホクホク顔なのは、金融業界だけ。 2000万円のお陰で資産運用セミナーが盛況で、 不安を感じたおバカさんたちが、 集まってきているようです。 老後生活は人それぞれで、我が家は我が家。 きちんと生活設計してみましょう。・妻: 結婚し、今後の人生について真剣に考えていかなければと思っています。夫は現在民間の保険には何も加入しておらず、 ※はい、正解でした。 お金をたれ流さずに済んでいました。私も都民共済のみで ※はい、おバカさんです。 掛け金は少なくても、お金のたれ流しは同じ。 払った分より多くもらう事は永遠に無い。この先二人に何かあった時に生活が破綻しないように(特に夫に働けない状況があったりした場合を想定し) ※なら、民間の保険加入を考えるのではなく、 社会保険の勉強をしましょう。 特に勉強したいのは、公的年金です。 公的年金は、老後にもらうだけではありません。 死亡の際にもらう遺族年金、 働けなくなった際にもらう障害年金、 ・・と、3つの機能があります。保険加入を考えていました。私個人で結婚する前からの貯蓄は多少(数百万)ありますが、 ※あ・・ あるんだ。 60万円だけでなく。夫には無いので私1人で生活を維持するには不十分だと思っていたからです。ただ保険に入らず、二人で現金を貯金していくことも考えていた中、こちらのサイトに辿り着きました。 ※はい、そういうことです。 何かに備えるにはどうするか? 一番目に保険に回答を求めてはいけない。 一番目は貯蓄です。 保険の仕組みは相互扶助です。 涙ぐましい・・みんなでの助け合いです。 誰かに何かあった場合に備え、 僅かなお金を出し合って 皆で損をしましょ、 ・・という仕組みです。 結論、加入者はみんな、損をするんです。 加入することが義務でないのなら、 加入しない方がいいに決まっています。 だから、何かに備えるためには、 確実に損をする「保険」・・ではなく、 損をすることのない「貯蓄」・・の方がいい ということです。 中には「貯蓄」では対応できないことが あります。 その場合だけ、お金を失うことを覚悟の上で、 「保険」に頼りましょう。 まあ 3つしかありませんが・・。 火災・自動車・収入保障保険、 これだけに限定すれば、 我が家のお金のたれ流しは激減します。現在賃貸マンションですが、中古マンションでも長く住める居場所といくらかの財産(将来にあてがえるもの)になるなら、それを考え進んでいきたいとも思いますが、思いや(不安)ばかりで何もできていない現状です。 ※マンションで生活したいなら、 ずぅ~っと賃貸で行った方が安く済みます。 マンションを購入してはいけない。 マンションを所有してはいけない。 老後に大きな出費をすることになる。 老後にゴーストタウンに住むことになる。 人生のお荷物になる。 ババ抜きのババ。 終末期のマンション、悲惨です。 賃貸マンションなら気楽なもので、 支出が増えていくこともない。夫も会社経営者ですが、私も派遣社員なので今後の収入も必ずしも一定ではないかと思いますが、自分達の将来設計をしっかり持ち、暮らしていくようにしたいと思っています。〇住所: 略〇家族構成 夫: 30代 システム営業開発 妻: 40代 派遣社員 子: なし ※働き方の様子から・・老齢年金が あまり多くないような印象を受けます。 まだ、この時期でよかった。 50代の夫婦だったら、大変そうでした。 しっかり、生活設計の意識を持ちましょう。夜遅くのメールになりまして恐縮ですが、ご相談させていただけると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。君、自分の頭で考えてるか?【 業務日記:行列のできるFP事務所 】タイトル末尾に★印がある記事で、顧問会員の状況確認ができます。1 メール顧問会員のKさん(30代) 2019.1.25 新規 メール顧問会員。2019.10.7 現状診断。2019.12.26 生活設計シミュレーション2020.1.20 生活設計シミュレーション「マイホーム取得」2パターン、 作業開始。2020.1.23 作業終了予定・・でしたが、年末調整の提出書類準備や、明日の金融機関廻りの準備のため、1日延びて・・1/24(金)になりそうです。スミマセン!!※ メール顧問会員のTさん(30代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のNさん(50代)2020.1.22 新規メール顧問会員。2020.1.22 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(50代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のSさん(40代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(30代)2019.12.17 新規メール顧問会員。2019.12.17 年間顧問料 入金。2019.12.17 ヒアリングシート送付。12/20 返信がありました。お世話になります。ヒアリングシートと添付書類を提出いたします。恐縮ですが、記載部分は全体の半分程度です。来週以降も記入を進め、改めて提出する予定です。(総務からの返信待ちの内容も含みます)取り急ぎ、「改めて提出」されたら、作業開始します。 ※ メール顧問会員のKさん(40代)2019.5.22 新規メール顧問会員。2019.7.16 現状診断8/23(金)、生活設計依頼 着。8/26(月)の記事にしています。その感想と再度の生活設計依頼待ち・・の状況です。 連絡を待っています。※メール顧問会員のKさん(50代)2019.2.22 新規メール顧問会員。会員になった日にヒアリングシートを メール添付で送りました。・・どうなっていますかぁ~~?頑張って、早めに返信しましょう! ヒアリングシート、書けるだけ書いたら、 (空欄があったりしてもいいから)もう・・提出してしまおう!こっちで、何とかしてやる! 時間がもったいないぞ。さあ! 生活設計! 始めるぞ!・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/22
今日からメール顧問会員です。 ※お楽しみのヒアリングシートを メール添付で送りました。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のNさん(50代) (相談:ライフプランニング)2020.1.21 新規 メール顧問会員 申し込み。2020.1.22 新規 メール顧問会員。末子の高校卒業で 遺族年金が約100万円も減ります年間顧問料を入金いただきました。 ※お楽しみのヒアリングシート、 送りました。6ページの記入作業です。 これからの一生の見通しを立てるための 作業です。 これからの人生で何があっても、 根拠を持って対策を練ることができるし、 確信を持って行動できるための根拠になる、 世界に一つだけの自分の キャッシュフロー表を作ります。 お金や保険やマイホームや住宅ローンや 色々な分野で、他人がどうだろうが、 「他人は他人、私は私!」 と自信が持って対応できることになります。 キャッシュフロー表は「伝家の宝刀」です。 将来、状況が変わっても、金額を変更して 自分でシミュレーションできます。 行き当たりばったりの人生で、 生涯・・不安を感じて生きるより、 生涯・・保険やお金でだまされて生きるより、 はるかにまともな人生になります。 ヒアリングシートの記入は ちょっと大変な作業になりますが、 他でもない自分の今後の人生のためです。 ここは一つ がんばってみましょう! 提出されたヒアリングシートの整理整頓で、 当事務所は もっと大変な作業になりますが。 がんばれ! がんばれ!さあ! がんばるべ!・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/22
それで生活できるのかも心配です。 ※遺族年金が100万円減っても、 新たに58万円もらえるかも。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員希望のNさん(50代) (相談:ライフプランニング)2020.1.21 新規 メール顧問会員 申し込み。メールをいただきました。武田様 最近、ブログをよく読ませていただいております。 とても細かな、キャッシュフロー表を作っていらっしゃるので、是非ともお願いしたいと思いました。 まず相談内容ですが、住宅ローンを払いつつ、老後資金が枯渇することがないかということです。 ※お! 出ました、ローン返済中! 住宅ローンんを返済中の人が やってはいけないこと、たくさんあります。ネットでも、いろいろシュミレーションがありますが、私のような属性ではなかなかシュミレーションが上手くいきません。 私は、13年前に主人を亡くし、その後遺族年金+パートで、生活してきています。 ※あ、そういうことなんですね。三人の子供がいますが、上の二人は就職しました。職場が近いので、一緒に住んでいます。 一番下の子は高校〇年生ですが、工業高校に行っていて、卒業後は就職予定です。 また昨年、実家を建て替え、実母とも同居しています。 ※ほぉー。7年くらい前、実父が亡くなり、親にとって一人娘ということもあり、母から同居をお願いされていました。 実家、嫁ぎ先ともに、築50年近い家なので、リフォームやらいろいろ考えましたが、長い目でみると建て替えが一番かなと思って決断しました。 ※古い家の場合は、そういうことになります。ただ、50歳を過ぎてからのかなり遅いローンなので、大丈夫かなと思うことがあります。一応、自分なりに計算し、多分大丈夫だろうと思って、決断したのですが、定年後に残る住宅ローンは老後破産の可能性が高いという記事とかも読むと、本当に大丈夫か心配になってきました。 ※具体的な検討材料が無いから、 どんどん、どんどん、不安が増幅します。 その不安が、具体的にどれだけのものか? 具体的な検討材料を作ってみればいい、 それだけのことです。それから、次男が高校卒業したら、遺族年金が大幅に減る(年間100万位)予定なので、それで生活できるのかも心配です。 ※はい、その先が重要ですね。 日本の年金制度は本当に充実しています。 老後にもらう年金だけではありません。 ※会社員の夫が亡くなった場合に妻は、 このように3段階の年金を受給できます。 遺族厚生年金といっしょに 高校生までの子供の人数によって、 遺族基礎年金がもらえます。 末子が高校を卒業してしまえば、 遺族基礎年金はもう受給できませんが、 遺族厚生年金といっしょに 中高齢寡婦加算:約58万円がもらえます。 ( 妻が65歳になるまで ) 妻が65歳以降は、妻自身の老齢基礎年金と 老齢厚生年金に、遺族厚生年金を加えて 受給していくことになります。 Nさんが このようになるかどうかは、 まだ全く資料が無いので、分かりません。現状は、私の収入だけではなく、子供や母からも生活費を出してもらってやっております。 今は、ゆとりがかなりありますが、これから先、子供も出ていく可能性があります。 母も今は元気ですが、病気や介護状態になった場合、生活していけるのか、心配になります。 武田様の作られるキャッシュフロー表は、数値を変更することが可能とのことなので、とても期待しております。 ※はい、使えるキャッシュフロー表でないと、 何の意味もありません。生活改善はなかなかできないかもしれませんが、是非是非、よろしくお願いいたします。 生活設計についての意識ですが、何をどう書いていいのか、ちょっと悩みます。 同居する前は、かなりどんぶり勘定でしたが、新居になり家族から生活費を徴収するようにしてからは、現金支出は記録するようにしています。 通帳引き落としもかなりあるので、月末には、自分で作ったエクセル表に記録しています。 ただ、武田先生から「おバカさん」と言われる、保険も結構入っていますし、 ※おバカさんです。 生命保険はひたすらお金をたれ流すだけ。 住宅ローン利息でお金たれ流ししながらの、 生命保険でのお金たれ流しは、 表彰状物のおバカさんです。パートで退職金がないので、idecoにも加入しています。 ※おバカさんです。 住宅ローン利息でお金たれ流ししながら、 さらに生命保険でお金たれ流ししながら、 イデコでお金を塩漬けにするのは、 やはり、表彰状物のおバカさんです。保険は、続けた方がいいもの、やめた方がいいもの、あるのはわかっていますが、 ※末子が高校生であれば、もうすでに 「続けた方がいい保険」は存在しない。保険募集人の方とはいろいろ付き合いがあるので、すぐには変更できません。 ※加入状況がまったく分からないが、 数百万円とか1千数百万円とかのお金を 生命保険でたれ流すおバカさんは、 けっこう・・普通に存在しています。 数百万円ものお金を失ってもなお、 義理とか付き合いとかで恩返ししなければ ならない保険屋さんは、存在しない。私の収入が減ったころ、多分退職されるので、そのタイミングで減額していきたいと考えています。 ※生命保険 加入状況をまったく知らないが、 仮にその人に10万円上げたとしても、 今すぐすべてキャンセルしてしまった方が はるかにお得♪ というケースが結構ある。idecoですが、税金を安くするためというより、非課税者でいるために入っているようなものです。(非課税者は優遇措置が多いので) ※いつまでもあると思うな、優遇措置。 イデコに出すお金で繰上返済した方が、 確実にお得♪・・に、決まっている。 枝葉の部分で損得を考えるな。 肝心な幹の部分で しっかり人生を考えよう。 ※このように借金返済がある人の場合は、 借金が無い人と同じように考えては いけません。 繰上返済・・という「金融商品」は、 どんな金融商品よりもスグレモノ♪ ・・という現実があります。 なので、貯蓄方法はどれがいいか? ・・なんて、アホな発想をするヒマに、 繰上返済しても大丈夫な家計状況か? ・・を確認するのが、最優先!!です。 ぼぉ~っと、生きていてはいけない。 ※元本100万円で30万円ゲット!! などという金融商品は、どこにもない。 しかも、リスクはゼロ!! 個人年金とか、イデコだとか、 のん気なことを言っている場合ではない。 最強の金融商品が目の前にあるのに、 おバカなことを言っていてはいけない。 ※繰上返済以上の収益を上げる金融商品は どこにも存在しない!パートですが、7時間労働週5日なので、社会保険には加入しています。 ※お! それはOKです。 ぜひ、厚生年金には加入しておきたい。 老齢年金がぜんぜん違います。国民健康保険・国民年金なら、年金は全額免除になりますが、 老齢基礎年金が減るので、社保加入しました。(平成25年12月から) ※「免除」を喜んではいけない。 老後の自分の首をしめることになる。 できるだけ加入して、保険料を納めたい。それから、昨年建て替えた家ですが、家のみが約2000万円、諸費用・外構・カーテン・電化製品・家具等に約500万円、合計2500万円くらいです。 ※契約直前まできちんと比較検討した でしょうか? ( もっと安くできていたかも・・ )自己資金は1000万円、母からの援助500万円、住宅ローンを1000万円組みました。 私の属性上、なかなか通るところが少なく、地元の地銀で変動金利28年返済予定です。 フラットも考えましたが、手続きが遅くなって、諦めました。ただ一般的な人に比べると、返済額が少ないので、 今更、固定金利に変えてもどうかなと思っています。 ※28年間、金利が変動しないとは だれも言えない。また繰り上げ返済は、期間短縮ではなく、返済額軽減をして、 細く長く返していこうと思っていますが、どうでしょうか? ※逆だ。 融資額が少ないとはいえ、 だらだらと長引かせてはいけない。 変動金利なら、なおさらだ。 生命保険でたれ流したり、イデコで 塩漬けにしたりするお金があったら、 積極的に繰上返済して、 いくらでも早く 借金の無い生活にしたい。預貯金をかき集めれば、返済できますが、病気や介護で仕事ができなくなる可能性もあるし、手元に残しておいた方がいいのではないかと思っています。 ※預貯金はかき集めなくていいから、 生命保険やイデコのお金で繰上返済したい。また、姑は74歳、主人は51歳、と早めに亡くなり、病院にもかなりお世話になりました。だから、医療保険は無駄だと言い切れないとも感じております。 ※病院にお世話になって・・ 医療保険からもらったお金は、 払った(払う)お金より確実に少ない。 ( 当たり前 ) だから保険の仕組みが成り立っている。 だから保険屋さんが成り立っている。それでも、キャッシュフローがマイナスになるなら、対策をしなければならないと思います。 ※キャッシュフロー以前の問題だ。 借金を背負いながら、 生命保険でお金をたれ流してはいけない。 イデコでお金を塩漬けにしてはいけない。住所 略 家族構成 私 50代 パート事務員 長〇 20代 〇〇師 長〇 20代 店員 次〇 10代 高校生 実母 70代 無職 ちょっと、お聞きしたいのですが、子供たちや母親の収入や、貯蓄、保険等も必要なのでしょうか? ※いや、今回・・生活設計を行なうのは、 メール顧問会員自身の家計だけです。 他の方々がどんなに貯蓄していようが、 どんなに借金をしていようが、 どんなに生命保険でお金をたれ流して いようが、 Nさんのキャッシュフローには関係ない ことなので、不要です。なんとなくは分かるのですが、詳細までは分からないものもあると思うのですが・・・。 ※はい、不要です。色々 論点の多い新規顧問会員だべ。さあ! がんばるべ!・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/21
50代で定年を迎えます。 ※まさに、生活設計が必要です。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のHさん(50代) (相談:ライフプランニング)2020.1.21 新規 メール顧問会員 申し込み。2020.1.21 新規 メール顧問会員。メールをいただきました。〇相談内容 現在〇〇県で暮らしているHと申します。 我が家の収入は私のみの給与ですが、 今年春より長男の〇〇への入学、 202〇年〇〇月に定年予定もあり ライフプランについて相談をお願いできないでしょうか? 我が家の構成は、 私50代〇〇、妻40代無職、子供は二人です。 長男は、202〇年4月より202〇年3月まで 〇〇入学のため〇〇で一人暮らし予定です。 次男は、今年は小6。2021年4月より中学生。 高校、大学は公立(親の希望)を希望しております。 長男と次男の今後の教育費と仕送り、 老後に余裕を持たせるために定年後はどのくらい 収入を得ないとならないのかを把握し 私の次への就職活動へ繋げていきたい。 ※はい、キャッシュフロー表を作って、 夫婦の生涯を確認してみれば、 簡単に状況確認ができてしまいます。 何も問題がないのか? けっこう問題を抱えた将来になるのか? 仮に問題があっても、具体的に分かるし、 金額にしてどれくらいの問題なのか? ・・ということが分かるので、 根拠を持って対策を考えることができます。 その結果、 確信を持って、行動することができます。 また私の転勤時期は希望通りいったことがなく、 長男は202〇年3月まで〇〇へ継続して〇〇、 次男と妻は〇〇県、私は違う県で202〇年まで仕事と 分散して暮らすことが予想されるため、 現状を把握し適切な助言をいただけませんか?〇生活設計についての意識・夫: 定年後にどのくらいの収入を得ないと 余裕のある老後を過ごせないのか、 定年する前に出来ることを明確にし準備したい。 老後は 家族と猫(以前からの家族の希望事項)と暮らしたい。 死亡保障についても見直して貯蓄に回したい。 ※子どもたちが一番お金がかかる時期は、 もうすでに親の死亡保障が不要な時期、 ・・というのが、健全な家計です。・妻: 相談結果によっては、パートで稼いで 余裕のある老後で暮らしたい。 そのため今やらなくてはならないことを明らかにしたい。 ※妻のパートが必要かどうか? キャッシュフロー表で確認してみましょう。〇住所: 略〇家族構成 夫:50代公務員 妻:40代無職 子:10代 子:10代 ※顧問会員になるための案内を送ったら、 さっそく、入金をいただいたようです。武田 様新規にメール顧問会員になることができて安心しました。早速、年間顧問料の振込が完了したので連絡しました。宜しくお願い致します。 ※年間顧問料:36000円、入金を確認しました。 ありがとうございました。 さっそく、ヒアリングシートを送りました。君、自分の頭で考えてるか?【 業務日記:行列のできるFP事務所 】タイトル末尾に★印がある記事で、顧問会員の状況確認ができます。1 メール顧問会員のKさん(30代) 2019.1.25 新規 メール顧問会員。2019.10.7 現状診断。2019.12.26 生活設計シミュレーション2020.1.20 生活設計シミュレーション「マイホーム取得」2パターン、 作業開始。2020.1.23 作業終了予定。お楽しみに・・。※ メール顧問会員のHさん(50代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のSさん(40代)2020.1.21 新規メール顧問会員。2020.1.21 ヒアリングシート送付。※ メール顧問会員のHさん(30代)2019.12.17 新規メール顧問会員。2019.12.17 年間顧問料 入金。2019.12.17 ヒアリングシート送付。12/20 返信がありました。お世話になります。ヒアリングシートと添付書類を提出いたします。恐縮ですが、記載部分は全体の半分程度です。来週以降も記入を進め、改めて提出する予定です。(総務からの返信待ちの内容も含みます)取り急ぎ、「改めて提出」されたら、作業開始します。 ※ メール顧問会員のKさん(40代)2019.5.22 新規メール顧問会員。2019.7.16 現状診断8/23(金)、生活設計依頼 着。8/26(月)の記事にしています。その感想と再度の生活設計依頼待ち・・の状況です。 連絡を待っています。※メール顧問会員のKさん(50代)2019.2.22 新規メール顧問会員。会員になった日にヒアリングシートを メール添付で送りました。・・どうなっていますかぁ~~?頑張って、早めに返信しましょう! ヒアリングシート、書けるだけ書いたら、 (空欄があったりしてもいいから)もう・・提出してしまおう!こっちで、何とかしてやる! 時間がもったいないぞ。さあ!作るべ!キャッシュフロー表!・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/21
転勤族なので、まだ何も決まっていません。 ※まあ、まずは・・ キャッシュフロー表を作ってみてから。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のSさん(40代) (相談:ライフプランニング)2020.1.21 新規 メール顧問会員 申し込み。2020.1.21 新規 メール顧問会員。メールをいただきました。武田様 はじめまして。1月のメール顧問会員の申し込みをしたくメールいたしました。以下の内容をよろしくお願いします。相談内容夫は転勤族で私は専業主婦をしています。全国転勤があります。子供が小さいので、いつ単身赴任になるのか未定です。今は住宅補助が手厚く手出しが少ないのですが、単身赴任になると手出しがかなり増えます。 ※大変そうです。そうなると貯蓄率が少なくなり、将来的に金銭面がどうなるのか不安があります。 ※キャッシュフロー表を作ってしまえば、 夫婦の将来がはっきり見えます。 もやもやした「不安」が、 具体的な「不安」になります。 問題点があったとしても、具体的に 原因が把握できるわけなので、 根拠を持って対策を練ることができます。 確信を持って行動に移すことができます。 もやもやした「不安」のままでいる人は、 金融業界や保険業界その他不安ビジネスの 格好のターゲットになります。 ぼぉ~っとしていてはいけない。夫と私の地元は離れているし、転勤先もお互いの地元になることはありません。マイホームを持つのも、一戸建てか賃貸か、場所をどうするか決まっていません。 ※はい、色々な人生をシミュレーション することができます。 今現在、賃貸住まいなのであれば、まず、 一生賃貸の場合のキャッシュフロー表を 作成します。今後、どのような未来になるか全く予想できないので、不安でしょうがないです。 ※「もやもやした不安」のままではいけない。 キャッシュフロー表を作ってしまえば、 不安が具体化されるかもしれないし、 そんな不安は そもそも不要だったりします。将来的にどの程度の金額の家が持てるのか、私が働く場合どの程度の収入があればいいのか見通しが欲しく、武田さんにお願いしようと思いました。一つ質問なのですが、プランニングしていただく上で夫の会社に聞かないといけない事がありますか? ※主なものは・・ ・定年退職金の額 ・死亡退職金の額 ・夫死亡の際の遺児年金等の制度内容 ・・などですが、聞きにくいのであれば、 もらっている資料で判断するとか、 先輩・同僚から聞き出すとか、したいですね。 どうしても分からない場合は、 予想で入れるか、まったく入れないか、 とりあえずで、資料作成をします。 後日、分かった時点で、 その金額を入れればいいだけのことなので、 あまり厳密に考えなくていいです。 キャッシュフロー表は、いつでも自由に 金額の変更ができるものです。 その変更次第で、人生のグラフも動きます。 だから、自分でシミュレーションができます。夫は会社の総務へお金の話など聞くことをかなり嫌がります。以前夫に嫌がられながらもお願いして会社の総務へ聞いてもらったところ教えてもらえませんでした。そのため退職金制度はありますが金額は未定です。きちんとプランニングしたいので、質問には答えたいですし、今回の相談は夫も積極的に関わってくれるのですが、会社の方へとなると嫌がる事があるかもしれません。 事前に知っておいた方が助かるので、他にも会社へ聞かないといけない事があるか教えていただきたいです。 ※あんまり、厳密に考えないで、 気楽に行きましょう。 それなりに、キャッシュフロー表を作る ことはできます。 気楽に、気楽に・・。お手間ですが宜しくお願いします。〇生活設計についての意識・夫: 改善すべき点は改善していきたい・妻: 指摘されたことは改善して、 自分の希望する生活が送れるように、 私も仕事を待つなり考えていきたい。〇住所: 略〇家族構成夫:40代 会社員妻:30代 専業主婦子:幼児子:幼児以上です。 よろしくお願いします。 ※メール顧問会員になるための案内を送りました。 すぐにまた、メールをいただきました。武田さま こんにちは。ご連絡ありがとうございます。下記の件、了解しました。先程ゆうちょ銀行より振込を済ませました。よろしくお願いします。 ※年間顧問料:36000円、入金を確認しました。 ありがとうございました。 さっそく、ヒアリングシートを送りました。まずは、気楽に行くべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/21
住宅ローンもあるし、大丈夫かなと不安に・・。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qこんにちは。20代後半の夫婦です。第一子妊娠中。家を買う時にFPさんを紹介され、ドル建て終身保険を契約しました。外資系の某保険会社です。 ※おバカさんです。 手数料の固まりののような商品です。 そのFPに取って実入りがいい商品です。夫婦で年払いで10年払い込みです。 夫は7500ドル 妻は5500ドルぐらいです。 ※おバカさんです。 10年間も お金が身動きできない状態に なります。60歳の時点で返戻率は130%ぐらい(為替があまり変わらなければ)受け取り方は様々、一括や年金など選べるようです。 ※おバカさんです。保険料だけで軽自動車が1台かえるぐらいです…… ※おバカさんです。契約した後で、途中で解約出来ないし(15年ぐらい立たないと元本割れします) ※当たり前。 おバカさんです。いま、手元にある程度現金はありますが、これから子供も生まれるし、住宅ローンもあるし本当に大丈夫かなと心配になりました。 ※住宅ローンの返済があるのに、 大金を身動きできない状態にしては いけない。保険貧乏ですよね。 ※おバカさんです。わたしは積立ニーサもやっていますが、 ※おバカさんです。 住宅ローン返済しながら、また別の 身動きできない大金を作ってはいけない。普通にイデコや積立ニーサの方が利回りもいいし、税制の優遇を受けられるし、 ※おバカさんです。 すべてにおいて、人の話を真に受けては いけない。 住宅ローン返済中なのであれば、 「身動きできない大金」を作っている 場合ではない。こんなに終身保険に集中せず、そちらの方に分散すれば良かったのではないかと後悔しています。 ※アホ・・です。 ただ単に分散すればいいというものではない。 お金の置き場所は、非常に大切だ。夫は、企業DCのある会社ですが、マッチング拠出はしてないようですし、 ※当たり前。 勤務先による強制加入分はやむを得ないが、 加入するかしないか任意のマッチング拠出は、 やってはいけない。 住宅ローン返済中なら、なおのこと。あまり資産運用などに興味がなく、この終身保険は魅力的なようで、10年頑張ればいい、みたいな考えです。 ※おバカさんです。もう今さらは、解約できないので、このまま頑張るか、可能なら保険料を減らしてもらうか、、お金については全くの素人なので、これからどうしていけばいいか 困っています。 ※「お金に関して素人」だと思うなら、 業界人が一生懸命勧める商品は、 「彼らが儲かるから一生懸命勧める」 のだと、 すなおに解釈して、しっかり断わろう。 「お金に関してプロ」である必要はない。 私たちが生活設計する上で、 金融商品や金融資産運用の知識は不要だ。 彼ら売る側と、私たち消費者は、 「利益相反の関係」だと認識さえしていれば、 彼らが懸命に勧める商品は買わずに済む。 ※借金返済を抱えている人は、まず 借金返済をすることが、 最も有効な金融資産運用になります。 繰上返済・・という「金融商品」は、 どんな金融商品よりもスグレモノ♪ ・・という現実があります。 なので、貯蓄方法はどれがいいか? ・・なんて、アホな発想をするヒマに、 繰上返済しても大丈夫な家計状況か? ・・を確認するのが、最優先!!です。 ぼぉ~っと、生きていてはいけない。 ※元本100万円で30万円ゲット!! などという金融商品は、どこにもない。 しかも、リスクはゼロ!! 個人年金とか、イデコだとか、 のん気なことを言っている場合ではない。 最強の金融商品が目の前にあるのに、 おバカなことを言っていてはいけない。 ※繰上返済以上の収益を上げる金融商品は どこにも存在しない!Aまず、fpは、専門家でもプロでもないですよ。ただ、その手のやつが契約したら、fpに金が一番はいるので、それを勧めます。自分もfpぐらいは簡単にとりましたが(趣味で)、日本の問題として、fpは、うらで業者とつながらないと、生活できないのと、レベルの差が激しい。旦那年齢いくつか、知らないけど、あなたが頑張るしかないですね。資産を守るには、投資は、他人の情報をうのみにしないで、自分で情報を判断しないと。そこで自分のリスクが取れるか、そのリターンがあるか。それで判断するものですよ。ドル建て終身保険? アホだべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/20
ざっと見たかんじ、85歳までやっていけそうでしょうか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q老後生活について質問です 当方サラリーマンで65歳で離職したとして、その時点で家のローンなし、DC年金1000万、個人年金500万、預金2500万あり妻も同等の資産あり、という条件で、そこからの支出が借地権のため更新費用150万、地代20年分として600万の計750万必要です。ただしこれは折半のため自分と妻で半々で持ちます。その他光熱費、食費等もちろん必要なお金は他にもありますがざっと見た感じ85歳までは やっていけそうでしょうか? ※おバカさんです。 「私たちはやっていけそうでしょうか?」 って、他人に聞く? 他人には、ここに上げた以外の・・ あなたがた夫婦の日常的な支出状況は、 まったく分かりません。 まったくの情報不足の中で 「だいじょうぶです」とか 「ちょっと危ない状況です」なんて言われて、 そんなコメントが役に立ちますか? その他の支出も同様に金額を算出したら、 他人に聞くことなく 自分たちで見当がつけられるのでは?ちなみに子なしです。 ※まあ・・ 老後 やっていけるかどうか? の見通しを立てるためには、 このように「それぞれの総額」の算出ではなく、 老後の毎年の「貯蓄総額の推移」が どうなっていくか?を確認して、 人生の見通しを立てたいものです。 それが生活設計です。 キャッシュフロー表の作成です。 一度作ってしまえば、以後はまったく お金に振り回される必要は無くなります。 いつも、いつも、お金の心配をする生活 から卒業してしまいましょう!もらえる公的年金がいくらかはわかりませんが生涯平均年収は500万にちょっと届かないぐらいです。よろしくお願いします。 ※そうやって 老後の心配をするのであれば、 「もらえる年金がいくらか分からない」 なんて、アホなことを言っていてはいけない。 毎年受け取る「ねんきん定期便」に 現在までの加入実績に応じた年金額が 書かれています。 50代の人であれば、 ほぼ具体的な年金額が書かれています。 それを目安に老後の生活設計をしましょう。 自分たち夫婦のキャッシュフロー表を 作成することを、お奨めします。 グラフで、自分たちの生涯を確認できます。 どんぶり勘定で「何とかなるでしょうか?」 なんてことを、繰り返していてはいけません。 ※以下が、キャッシュフロー表&グラフの一例です。 参考にして、自分たちのモノを作ってみよう。 夫婦の一生がどうなっていくか? が、確認できれば、後はお金の心配は無用です。 お金に振り回されない人生を! ※キャッシュフローグラフ。 ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。 読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。Aやっていけるかどうかなんて貴方が自分で決める問題です。貴方は「自分が使う一ヶ月の生活費を教えてください」と言っているのと同じで読んでる方は頭おかしいの?と感じるだけです。老後の支出は今と同じです。貴方がここ一年間支払った総額を計算すれば老後必要な金額が出ます。公的年金は毎年葉書が届いてるはずなのでそれを見てください。寿命は夫婦の場合平均より長く生きる傾向があるのでちょっと大目に計算しておいた方がいいと思います。A厚生年金は、累積年収の0.54が年額です。平均年収は書いてありますが、勤続年数が少ないと少なくなります。500万で、中卒49年間なら、報酬比例分147と基礎年金78万。夫婦同額なら、世帯で450万。個人年金の受け取り開始を繰り下げれば、余裕でしょうね。グダグダ言ってないで、キャッシュフロー表を作ってみればいいべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/20
2パターンのシミュレーションをお願いします。 ※死亡保障必要額の計算まで含む 生活設計シミュレーションです。 作成する資料は すごく膨大になります。自分の頭で考える生活設計。〇メール顧問会員のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)2019.1.25 新規 メール顧問会員。2019.10.7 現状診断。2019.12.26 生活設計。( 死亡保障必要額)メールをいただきました。武田つとむ先生2019年1月にメール会員になりました、Kです。本年も宜しくお願いいたします。生活設計シミュレーションをお願いしたく、生活設計ヒアリングのシートをお送りさせて頂きます。マイホーム取得として2パターン作成させて頂きました。( 〇〇の 妻の実家近くのパターン1と〇〇郊外のパターン2)妻の実家から歩いて数分の範囲の土地は以前も触れましたが30坪で6000万円前後でして、少し離れて駅から徒歩15-20分ほどの場所は30坪で5000万円前後に多少は値段が下がるため、30坪で土地5000万円の場合をパターン1で作成させて頂きました。この場合についてCF表をいじって自分でシミュレーションしてみましたが、夫が60歳以降も働くか、妻がフルタイム勤務をしないと老後の生活がままならないので、夫が60歳以降も働く場合のCF表を準備してみました。パターン1についてはこちらの更新したCF表を用いてシミュレーションお願いできますでしょうか。(オリジナルの現状診断について、 1度死亡保障シミュレーションをしてもらったので、 そのCF表も併せて更新しております。 変更部分は双方、黄色網掛けにしております。)また、パターン2の郊外の場合については働き方を変えずになんとかなりそうですので、オリジナルの現状診断のCF表を用いて シミュレーションお願いできますでしょうか。 (オリジナルの現状診断のCF表 も添付しております。)宜しくお願いいたします。 ※一つのパターンのシミュレーションで、 以下のような資料作成作業を行ないます。 マイホーム資金計画書から・・ 夫婦其々がもらう老齢年金の計算、 キャッシュフロー表&グラフ、 夫婦それぞれが死亡の際の遺族年金の計算、 夫そして、婦其々の死亡保障必要額の計算を 現時点と20年後の時点で行ないます。 1パターンだけでも すごいボリュームですが、 これらを、2パターン作成します。 大変ですが、がんばります! 終了予定は、1月23日(木)です。 お楽しみに・・。死亡保障 必要額を改めて計算。2019.12.26現状診断時点の状況。2019.10.7 ※キャッシュフローグラフ。 ( 1年ごとの貯蓄残高の推移 ) ※キャッシュフロー表。左が現役、右が老後。 読者の皆さんも、マネをして作ってみよう。 ※現役の拡大。 ※老後の拡大。 ※夫婦それぞれの死亡保障必要額の推移。 大変でも、生活設計はやっておくべ。・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/20
金額的にも人柄的にもお願いしたいけど、唯一のネックは、70歳ぐらいのおじいちゃん・・。 ※ そっかぁ・・。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q今年、マイホーム を建てたいと考えています。いくつかハウスメーカーや工務店に行き、見積もりを出してもらいました。 ※まだ初期の、このような段階で出してもらう 「見積り」には、何の意味もありません。 マイホーム建築では、数えきれないほどの 工事項目を決める必要があります。 知り合って間もない時期の住宅プランです。 それぞれの業者によって、何が含まれていて、 何が含まれていないか? バラバラです。 まったく、比較になりません。 「希望を伝えて、間取り提案と見積りを出して もらった結果、希望に近い間取りで値段も 安かったので、この工務店に決めました。」 ・・なんて決め方は、 とんでもないことです。 その工務店の言い値で建てることになります。 ( 数百万円も高い買い物になる ) ※間取りを始め、すべてが決まってからでないと、 本物の見積り比較にはなりりません。知り合いに70歳ぐらいの大工さんがいて、その人にも見積もりを出してもらい、金額的にも人柄的にもそこにお願いしたいと考えているのですが、、、ただネックなのが70歳ぐらいのおじいちゃんということです。大工さんでずっと働いてきた人なので、仕事に関してはプロ中のプロだと思うのですが、着工になってもし途中で倒れたりしたら、、、 ※工事中に施工業者に何らかのアクシデント! ‥で工事を継続できないの場合、 その後はどうなるか? 基礎工事が終わっている場合は、 検査写真や資料が残っていると思われます。 どこに残っているか? 保証の引き受け保険会社です。 ( 契約当時の資料の中で確認できる ) 何の保証か? 建物完成後の「10年保証」の保険です。 これは、すべての住宅建築で義務化されて いるので、建築中に業者が破綻しても、 確実に存在します。 ( その保険会社に電話で確認できます ) これさえあれば、10年保証の建物になる ということなので、以後の工事は、 工務店によっては喜んでやりたがるし、 引き継いで施工をすることに問題ありません。 その際には、ここまでの工事の進捗具合を 見て、ここから先の工事の見積もりを出して もらって、改めて請負契約を取り交わし、 工事を再開することになります。 このような引き継ぎ施工を経験している 工務店は、チラホラいます。 なので、工事中に何かあったら? については、そんなに問題は無いと思われます。アフターケアの心配、、、10年後、20年後、もし家に何かあったらどうすればいいのだろう、、、と心配しています。 ※はい、問題は入居後のことですね。 70歳の大工さんが20年後、生きてるか? 生きていても、使い物にならないのでは? ・・懸念されますね。 もし、このおじいちゃんに依頼する場合は、 完成時点で「業者名簿」をもらいましょう。 水道・電気・内装・外構・等々、 大工さんではできない工事を外注している ので、何かあっても直接 業者に連絡できる 状況を作っておきましょう。 不具合が発生するのは、 これらの外注部分が非常に多いです。何を優先して選ぶのがいいのでしょうか?値段が高くてもその後が安心なメーカーや、工務店の方がいいのでしょうか?(失礼なのは承知しての質問なので、批判はお辞め下さい) ※大手メーカーの安心料は、50万円とか 100万円というレベルではありません。 次元が違います。 500万円とか1000万円というレベルです。 いくら安心料でも、1000万円も払う?経験のある方や、1人で大工さんをやっている方など、回答お待ちしております。 A大手のハウスメーカーは確かに高いですが、点検込みのお値段だと思うと安心と責任には変えられないかなと思います。 ※大手ハウスメーカーで建てれば・・ 1 建築費で500万円とか1000万円高い。 2 安心のアフター工事で3割高い。 ・・ということになります。 マイホームに関しては、生涯・・ ハイコストな人生を送ることになります。 地元工務店で500万円安い(適正価格) で建築して、 アフターも3割安く(それが適正価格) 工事をすることができます。 地元工務店は安い・・のではなく、 本来の適正価格だということです。 複数の地元工務店の中から、 きちんと比較検討して建てた方が、 お金をたれ流すことなく 快適に、 人生を謳歌できます。 《 参考 》 ただし、地元工務店なら皆 適正価格か? というと、まったく違います。 当事務所の過去の提案コンペでも、 ( まったく同じ設計図書で ) 5社程度の地元工務店の見積価格が 500万円とか1000万円とかの大きな 差が発生しています。 地元工務店だから安い! などと、安易に考えてはいけません。 一生ものの買い物ですから聞きにくいことではありますが、その工務店に何かあったときの保証は聞いた方がいいです。わたしも家買うときに色々調べましたが建設途中で倒産した事例もあり、その場合きちんと保証に加入してない工務店だと泣き寝入りするしかなくなる可能性もあるみたいです。どんなハウスメーカー工務店でも、絶対に倒産しない保証はないし、職人に何かある可能性はあります。なのでどこを選ぶにしても、メンテナンスだけでなく建築会社に何かあったとき保証があるかも重要ですから人間関係だけでなあなあにせず、こちらの質問に誠実に答えてくれるかどうかで信頼できるかわかると思います。大きな買い物ですからあとで後悔や不安が残らないよう頑張ってください。Aまずはその大工がプロ中のプロである事を確認する術がないのがネックですね。また、大工が家を全て作る訳じゃないのでコストダウンに繋がるかは微妙です。頭に立つのが大工というだけで外構、内装、設備、電気工事あたりは少なくとも外注です。当然材料関係の仕入も発生します。仕入力があるかどうかは未知数です。設計については大工の仕事ですが、構造や熱損失の計算を出来るのかどうかも気になりますね。最後に品質についてですが、有事の際に保証を求めるなら保証体制の整った業者にすべきでしょう。会社の中に品質保証部門があるかどうかというのがまずは重要です。大工以外もそうなんですが、営業がアフター対応する業者は会社としては売って終わりで品質保証する気はないという事です。A私なら失礼ながら他をあたりますね。仲間がいるからどうのと答えてる人もいますが、保証などという大きな問題を「仲間」が引き継いでやってくれるとは到底思えません。仲間はそれぞれの働き場は自分の会社があるわけで、よほどの信頼を集めていない限り引き継いで保証するなんてことはありえません。個人でやっている工務店もしかりです。あなたが30年、40年後に頼れる状況の会社ですか?ハウスメーカーは担当営業や下請けが居なくなったとしても別を割り当てて継続していくでしょう。A70才で一人で工事をするのは大変です。何か月も掛かってしまいます。昔の職人ですから今の職人のような雑な仕事はしないはずでも…息子か後継者がいないと無理ですね建物は建てた時点で終わりですよハウスメーカーの言う保証と言うのは躯体その物とか基礎です。こんなものは保証しなくても壊れない全く意味のない保証です。単価的にはハウスメーカーに比べたら比較にならない程安いはず安くて良い家が建つとは思いますが70才はあまりにも高齢A①あなたが家に求めるものを、その「大工さん」が十分にやってくれるのであれば、それで良いと思いますがどうでしょうか?②例えば以下の様な条件であれば、あなたはどの様な優先順位を付けますか?(1)外観デザインの優れた家(2)地震や台風に火災にも強い家(3)とにかく値段が安い家(4)自然な素材を沢山使った家(5)室内に温度の差がない家上記の様な内容を、「大工さん」はやってくれそうですか?Q私が主に考えているのは、生活しやすい間取り、値段、外観、災害に強い です。大工さんは私の希望を聞いてくれます。値段も他のところより200万ほど安い見積もりでした。 ※何度も言いますが、この時点での 見積り比較には、何の意味もありません。更に1人でやってるから色々サービスもしてくれるそうです。ウッドデッキぐらい無料で付けてあげるよ!とかその時々に欲しいものを言えば材料費はもらうけど、小さいものならサービズだ!と言われました。きっと、どのメーカーや工務店にいっても棚を1つ付けたいだけでもプラスいくら。になると思います。 ※大手メーカーは そうなります。そういうことを考えると大工さんがいいのですが、、、もし、着工したあとに何かあったら、、なんて考えてしまって。 ※工事中のことは、 上にも書いたように大丈夫だけど、 問題は入居後のことですね。 跡継ぎがいれば一番いいけど、 そんなに正式ではなくても、 「おれが どうにかなったら、こいつが。」 的な人物を紹介してくれるようだと いいんですがね。 工務店選びでは、社長の人物像 ( 話し方・話題・服装・乗ってる車 ) の他に、スタッフの陣容、跡継ぎ問題も、 きちんとチェックしたいですね。建築業者選びは難しいぞ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/17
どちらが良いでしょうか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q40代既婚、子あり。(住宅ローンあり) 会社の一般財形に月5万、ボーナス各15万入れてます。それを解約して、個人年金かイデコを検討しています。どちらが良いでしょうか? ※このように借金返済がある人の場合は、 借金が無い人と同じように考えては いけません。 繰上返済・・という「金融商品」は、 どんな金融商品よりもスグレモノ♪ ・・という現実があります。 なので、貯蓄方法はどれがいいか? ・・なんて、アホな発想をするヒマに、 繰上返済しても大丈夫な家計状況か? ・・を確認するのが、最優先!!です。 ぼぉ~っと、生きていてはいけない。 ※元本100万円で30万円ゲット!! などという金融商品は、どこにもない。 しかも、リスクはゼロ!! 個人年金とか、イデコだとか、 のん気なことを言っている場合ではない。 最強の金融商品が目の前にあるのに、 おバカなことを言っていてはいけない。 ※繰上返済以上の収益を上げる金融商品は どこにも存在しない!A子供さんにかかるお金は別に準備出来てるんですか? 子供さんの教育資金はしっかりと準備されてるのなら自分の老後資金のために 個人年金やイデコにしてもいいのかな~とは思いますが・・・。でも、私なら住宅ローンを繰り上げ返済するかな・・・。 実際、住宅購入して9年目に繰り上げ返済してローンを完済しました。おかげで完済後の年間貯蓄額は200~300万となり、 子供の進学費用の心配することなく、また老後資金も準備できてますから。住宅ローンの返済をしながら、個人年金?イデコ? おバカだべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/17
払ったほうが得ですか、損ですか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q年金って、払ったほうがいいんですかね?長生きしたならば、払ったぶんは回収できるのでしょうか?払ったほうが得ですか、損ですか? ※おバカさんです。 損だから年金には頼らない・・と考え、 その通りに行動した場合、 実際の老後生活はどうなるのか? ・・について、具体的に見てみましょう。 当事務所の顧問会員のケースです。〇メール顧問会員のKさん(40代) ※Kさん夫妻の生涯は以下でした。 もちろん老後は、夫婦の年金収入が 加味されています。 1年ごとの貯蓄残高の推移を示す・・ キャッシュフローグラフです。 何の問題も無い、安心な人生・・です。 ※同じ内容で・・夫婦それぞれがもらう 年金が無くなったら、人生はどうなるか? その結果が、以下です。 ※人生終盤に、お金が無くなります。 ※Kさん夫妻はマイホーム取得を希望して います。 マイホーム取得後の人生は以下です。 ( もちろん、年金をもらいながらの人生 ) ※ちょっと危うい感じもしますが、 キャッシュフロー表があるから、 これからでも・・根拠を持って 色々な対策を講じることができます。 ※こちらも、もし年金が無かったら? のシミュレーションをしてみましょう。 ※もう、まったく人生が成り立ちません。 それぞれの個人の人生にとって、 公的年金はもう欠かせないモノです。 しっかり、地に足をつけて考えよう。 公的年金をもらうことを前提に、 きちんと生活設計をしよう。A損得は寿命で決まると言う意見も有りますが、若くして障がい者に成った時に払っていれば障害者年金が貰えたのに。って後悔しても手遅れです。高い買い物をしたと思っても後で思えば、お買い得と言う結果に。Aいい悪いじゃないです。 義務ですから・・・長生きすれば必ず元は取れます。A昔は70才まで生き延びるのは、古代稀なり。年金受給開始後数年で死んでたから、11年くらいで元が取れる計算でした。半数くらいが、数年で死んで残り半数が、10年20年30年と長生きする。30年も長生きすると、2~3年で死んだ人が10数人以上居ないと制度が成り立たなかったのです。今では、男性の平均寿命79才とか言いますが、65才まで生き延びれば、その時点の平均余命は19年弱。回収できる人の方がとても多いのです。65才までに死ぬ人が多少平均寿命を縮めているってことです。A国民年金を40年間払うと約780万円になります。老齢基礎年金約78万を65歳からもらうと10年で元が取れます。死ぬまでもらえますから生きるだけ得です。A年金受給前に死んで、遺族年金の対象になる遺族がいない場合、損することもある。一方、払わないで損する可能性もある。そもそも、年金は義務だから、支払い能力ありながら、未納(滞納)してると、財産差押え~強制徴収の可能性があります。延滞金がつきます。老齢年金だけでなく、遺族年金や、障害年金もありますが、払わないと、もらえない。あと、国民年金は、配偶者と世帯主は、連帯納付義務者ですから、この人たちにも、督促や差押えの可能性ありますから、自分以外の人に迷惑かける可能性あります。損か得か?のレベルじゃないべ。年金が無いと人生が成り立たないべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/17
2つの提案をされました。 ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q相談に乗ってください。 できれば厳しい意見はご遠慮いただけると嬉しいです…。 ※いいや、ビシバシ 行く!社会人7年目の同い年夫婦です。今年の夏のボーナスは夫婦合わせて手取り75万円で夫の奨学金返済:16万円 住宅ローン返済:11万円貯金:39万円お小遣い、買い物など娯楽費:9万円冬のボーナスは夫婦合わせて手取り87万円で夫の奨学金返済:16万円 住宅ローン返済:11万円貯金:52万円 お小遣い、買い物など娯楽費:8万円というように回しました。ボーナスのときは夫の奨学金返済:16万円 住宅ローン返済:11万円の2つの支出が必ずある形になります。 ※このように借金返済がある人の場合は、 借金が無い人と同じように考えては いけません。 繰上返済・・という「金融商品」は、 どんな金融商品よりもスグレモノ♪ ・・という現実があります。 なので、貯蓄方法はどれがいいか? ・・なんて、アホな発想をするヒマに、 繰上返済しても大丈夫な家計状況か? ・・を確認するのが、最優先!!です。 ぼぉ~っと、生きていてはいけない。ちなみに毎月の給料から夫は1万円、妻は約5万円を財形に回しています。 ※これも、おバカな行動かもしれません。 そのお金で繰上返済した方が、 はるかにお得なことになりそうです。現在妻が妊娠8ヶ月で、来年度は産休・育休になります。また、夫も5〜6月の2ヶ月間育休を取得します。妊娠中の子供の学資保険に加入することを決めたのですが、その掛金について悩んでいます。 ※おバカさんです。 教育費の準備は学資保険・・は、 パブロフの犬の条件反射とまったく同じ。 保険会社に しっかり洗脳されている ということです。 教育費準備の最強商品は、実は・・ 住宅ローンの繰上返済かもしれない。 そちらのチェックが最優先事項です。「大学の学費として300万円貯められるように」と見積もりを出していただいて、①12歳までに約283万円掛けて、 大学入学時に300万円受け取るプラン(年払のみで約22万円)②18歳までに約290万円掛けて、 大学入学時に300万円受け取るプラン(年払のみで約15万円)の2つを提案されました。掛金総額に約7万円の差があるため得なのは①だなと思ったのですが、 ※「7万円」がどうした・・? 住宅ローンの繰上返済をきちんと試算 してみれば、この「7万円」で悩むことが、 どんなに貧相で ちっぽけなことか? しっかり、理解できます。 ※元本100万円で30万円ゲット!! などという金融商品は、どこにもない。 しかも、リスクはゼロ!!将来的にもう1人子供がほしいと考えているのでそうなると同じプランで2人とも加入(年間の掛金が約44万円)するのは生活していくのに無理があるかなと思い、悩んでいます。 ※悩まなくていい。学資保険はやるな。 保険で貯蓄してはいけない。 やらない方がいい、4つの理由がある。 ただこれまで特に何の目的もなく、当たり前のようにボーナスから貯金に回してきた分を、今後は学資保険の支払いに充てていくというようにしていけば普通に払ってはいけます。 ※普通に払っていけるお金なら、 もっと有効なことに持っていったら?今年でいうと夏冬、夫婦合わせて手取り91万円分の貯金のことです。①か②、どちらで加入するべきですか? ※生活設計の観点からは、どちらもダメ。 学資保険を始めてはいけない。 もしくは300万円貯めるという部分をもう少し下げるべきですか? ※おバカさんです。また、学資保険に加入されている皆さん、それとは別で他にも貯金をされていますか? ※他人の貯蓄の仕方を聞いてもしょうがない。 住宅ローンの返済をしているのであれば、 どんな貯蓄方法よりも勝るのが 繰上返済だ。お金の話なので友人・知人には少ししにくくて…。アドバイスなどいただければと思います。よろしくお願いします。 ※こんなところで相談しても、 業界の人間の営業トークを展開されるか、 洗脳されたおバカさんのアホトークを 聞いてお終い・・ということになる。 住宅ローンの返済をしながら・・ 財形をやっていてはいけない。 学資保険を始めてはいけない。 個人年金だって、同じことだ。 自分の頭で考えよう。 きちんと、生活設計をしよう。 自分たちのキャッシュフロー表を作って、 将来を、一生を、確認しながら・・ お金の置き場所や動かし方を考えよう。 A②です。教育資金に大事なのは、増やすことよりも、「タイミング」です。総額300万必要だからとって、必ずしも「18歳」の時に一括で払うわけじゃないんですよね。塾代は17歳だろうし、授業料は19歳20歳でもいいんですよね。その前に、ランドセル買ったり、制服買ったり、家計圧迫ポイントが沢山あります。保険は満期の時にしかおりませんから、タイミングを逃せば、すべて水の泡です。投資しちゃって塾代が出ません、じゃあ本末転倒です。「いつの時点で」というのを、意識されて考えた方がいいかなと思います。Aボーナスのことしか書かれていませんが、財形以外の月々の収入からの貯蓄は?300万貯めても足りませんよ、大学に進学させるなら。A②です。年払いが少ない方がいいです。二人目の時は同じでもいいですが無理そうなら200万円コースに変えます。無理のないように計画した方がいいと思います。長期の借金返済しながら、長期の貯蓄をする・・おバカさん。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/16
新規メール顧問会員を若干名、受け付けます。 ※自分たちの一生がどうなっていくかが、 本格的な生活設計で、見えてきます。2020年1月21日(火)の一日のみです。 ※将来が見えないから不安が募ります。 将来が見えるようにすれば、安心できます。 希望者は、あらかじめ・・トップ画面右側の「顧問会員って何?」や「メール顧問会員」を、 必ず、熟読してください。その上で・・希望者は、下記に示した「申込み方法」にしたがって、 申し込んでください。 提出書類も、 早めに準備に取りかかった方が、より早く行列に並ぶことができます。 特に「ねんきん定期便」等の年金関係書類の準備には日数がかかる場合があります。 早めに日本年金機構の「ねんきんネット」サービスにアクセスして下さい。 ※将来が不安だから・・と、やみくもに 節約に走ってはいけません。下記の方は受け付けませんので、 申込みはご遠慮ください。お断りしているケースも実際にあります。申込み前に、しっかり熟読してください。〇お客様。 払っていただく年間顧問料は、実は 事務所運営には全く足りない金額で、 引き受け1件ごとに当事務所は赤字です。 (一般的な独立系FP事務所は、 商品販売での手数料収入や、 業界御用達の講演や執筆の 料金で、十分な収入を得ている) 1 商品販売をしない。 2 業界とのシガラミを持たない。 消費者側に立つために この2つを徹底していますが、 これは同時に 「ビジネスとしてはほぼ成り立たない。」 ことを意味します。 武田FPがボランティアしている上に、 武田個人のお金を投入していることで、 低料金でなんとかやっています。 「お金を払うんだから自分は客だ。」 ・・と思う方は、ご遠慮ください。 当事務所に、「お客様」という概念は ありません。〇夫婦の一方に生活設計の意欲が無い。 生活設計は夫婦の共同作業です。 共に意欲のある夫婦を手伝いたい。 一方に意欲が薄いと認められる場合は、 最初から引受けをしません。 (現実にお断わりしています) 1ヶ月にお世話してあげられるのは、 せいぜい5組前後です。 意識・意欲の高い夫婦を手伝いたい。〇だらしない家計のまま放置。 いつも、口を酸っぱくして言っています。 『支出を減らす方法』は以下です。 1 生命保険に入らない。 2 借金をしない。 3 経費を払わない。 1と2について・・ だらしない状態のまま顧問会員に なってくる人が時々います。 生命保険に5本とか10本とか 加入したままのだらしない人、お断り! 医療保険やがん保険でお金をたれ流し 続けているだらしない人、お断り! 本人にとって良くないし、当事務所に とっても無駄な作業が多くて迷惑です。 しっかり覚悟を決めてから、どうぞ。 ※・・と言っても、 5本とか10本とか加入したまま、 ちゃっかり申し込む会員ばかりです。 ( ま、しょうがないか )〇パソコンが無い。 (エクセルが無い) メール顧問会員になるには ( = 生活設計をするには ) パソコンが必要です。(エクセルも) 作成資料を添付してやり取りします。 完成したキャッシュフロー表は、 パソコンがあってこそ・・ エクセルソフトがあってこそ・・ 自分でシミュレーションしたりして、 一生使える「伝家の宝刀」になります。〇ブログ記事に掲載しないでほしい。 消費者の立場で情報発信をくり返して、 できるだけ多くの人の目を覚まさせるのが、 私のライフワークです。 私の給料は出ないし、 私個人のお金をつぎ込まざるを得ない ほどの低料金で引き受けているのは、 生の具体的な生活設計情報を 世の中に発信するためです。 「いやだ。」 ・・ということであれば、 残念ながらお引き受けできません。 ※やみくもな節約を繰り返していると、 生活の潤いを失ってしまいます。〇申込み方法メール連絡はこちらへ ⇒ fpst@axel.ocn.ne.jpメールをいただく際は、いつも必ず、 「件名」欄に「メール顧問会員」 という言葉を入れてください。 迷惑メールに紛れ込んでいても、 確実に発見できます。1 申込みに当たり、 以下の内容をお知らせください。 (コピーして貼り付けて、記入) 〇相談内容 貯蓄や保険やローンや マイホームや生活設計について できるだけ詳しく ・・長文も可 〇生活設計についての意識 ・夫: 思うところを本人が正直に詳しく ・妻: 思うところを本人が正直に詳しく 〇住所: 市町村までで結構です 〇家族構成 夫: 氏名・年齢・職業 妻: 氏名・年齢・職業 子: 氏名・年齢 子: 氏名・年齢 2 相談内容がFPの守備範囲であること、 夫婦とも生活設計の意識が強いこと、 等々を確認した上で、 当事務所の振込口座をお知らせします。3 最初に年間顧問料:36,000円を 振込み入金いただきます。 入金日から翌年の前日までの 1年間の顧問会員になります。 顧問料はお返しすることはありませんので、 慎重に、真剣に、しっかり検討の上、 申し込んでください。 ※生活設計ができていれば、確信を 持ってお金を使うことができます。 お金は使うためにあります。1月21日(火) ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます )
2020/01/16
今は割高な保険に入って、完治してから入り直すか、完治まで待ってからはいるか、どちらがいいでしょうか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q医療保険に初めて加入を考えています。 ※おバカさんです。 そんな事 考えない方がいい。ただ、数年前から自律神経を乱し、現在も投薬治療を受けています。日常生活には何ら支障はありませんし、仕事もしています。しかし、一般的な医療保険には引っかかって入れないのですね。 ※「医療保険に入れない」という発想は、 保険業界に洗脳された人に よく見かける習性です。持病持ちでも可能な保険は割高だし、それを終身で払っていくとなると…気が重いです。 ※気が重いことは、やらない方がいい。わたしの場合、持病が完治して数年たてば、普通の医療保険に入れるのでしょうか? ※「入れる」? そんな発想はしない方がいい。 医療保険加入は、確実に損をすることだ。 加入者全員が損をすることで、 その仕組みが継続できている。 保険業界が継続できている。今は割高な保険に入って、完治してから入り直すか、完治まで入らずに待ってからはいるか、その場合は歳を取った分保険料も上がってるかと思いますが、どちらが得策ですか? ※その2択しかないのであれば、 完全に保険業界に洗脳されている証拠。 第3の選択をお奨めします。 「医療保険には入らない!」という選択。 ( ガン保険も、まったく同じこと ) 保険は、素晴らしい仕組みだ。 ・・が、 保険加入は、お金を失うことでもある。 限定的に加入しないと、生涯で数百万円、 人によっては数千万円も失うことになる。 損をすることを理解した上でなお、 加入せざるを得ないかもしれないのは、 火災、自動車、大黒柱の死亡、 この3つだけだ。 これら以外は、保険ではなく、 貯蓄で準備すれば、人生がうまくいく。 生活設計の観点からは、そういうことだ。 日々の業界の発信情報に振り回されて いてははいけない。 自分の頭で考えよう!A手術歴などは3年以内、通院歴は3ヶ月以内、という事が多いでしょうか!自己申告で嘘をつかないというのなら、少なくとも3ヶ月間病院にかからなければいいのかなって!A保険に入ったつもりで貯金をするのが1番お得!医療保険に入りたい?おバカさんだべ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/16
年金制度についてお聞きします。 ※残念ながら、満額はもらえません。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q年金制度についてお聞きします。主人が毎月15万、私が、12万貰っている場合、主人が亡くなった場合は、主人の分は貰えないですよね? また、月いくらくらい支給されますか? ※亡くなった夫がもらっていた年金を、 そっくりそのまま妻がもらうことには、 残念ながら なりません。 下の絵のイメージになります。 「遺族厚生年金」分をもらうことに・・。 ※その「遺族厚生年金」の計算の方法が 以下の 4 のようになります。 ※妻自身がもらう「老齢厚生年金」よりも、 計算された「遺族厚生年金」が多い場合は、 その差額がもらえます。 ※これを参考に、自分の場合を計算してみて、 もう、マスターしてしまいましょう。 ※マスターしてすまえば、自分で以下のように 自分たち夫婦の年金の見当をつけて しまうことができます。 (顧問会員の事例) ※その結果をキャッシュフロー表に反映 させることができれば、自分たちで 生活設計もできるようになります。 ※がんばれ! がんばれ!A一例として、 <主人> 老齢基礎年金:(月額)6.5万円 老齢厚生年金:(月額)8.5万円 <私> 老齢基礎年金:(月額)6.5万円 老齢厚生年金:(月額)5.5万円の場合、>>主人が亡くなった場合 <私> 老齢基礎年金:(月額)6.5万円 老齢厚生年金:(月額)5.5万円 遺族厚生年金(※1):(月額)1.175万円(全額非課税)合計:13.175万円という感じです。(※1) [主人の老齢厚生年金の3/4]が[遺族厚生年金の満額]となりますが、主様には[老齢厚生年金]が有るので、この[老齢厚生年金]との差額が、実際の[遺族厚生年金]として支給されます。夫の年金を丸々ではなく、遺族厚生年金をもらうことになるべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/16
ハウスメーカーの紹介料が上乗せされて高くなってないでしょうか? ※メーカー経由なら、当然です。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q外構の費用に詳しい方に聞きたいのですが、 こちらの費用は相場に比べて高いのでしょうか?ハウスメーカーが外注した外構業者の見積もりなので、ハウスメーカーの紹介料が上乗せされて高くなってないでしょうか? ※ハウスメーカーを通じて工事すれば、 当然に メーカーの経費も上乗せになります。 安くしたければ、ハウスメーカーを除いて 外構工事屋さんに直接依頼しましょう。 それはそれとして、 外構工事の金額も建築工事と同じことで、 まったく同じ設計図書で見積もってもらっても、 それぞれの外構屋さんによって、 まったく異なる金額が出てきます。 だから、比較検討が必要なんです。 建築工事が比較検討が必要なように、 外構工事も比較検討が必要です。 まったく同じ設計図書で見積り依頼した 実例を掲載しますので、参考にどうぞ。●顧問会員のSさん(30代)宅 約36坪 ※自分でメンテナンスはしたくないけど、できるだけ自然素材で・・。 土地探しはかなり広いエリアから・・だんだん絞り込んで、なんとか落ち着きました。 見積価格(外構工事込み) 最高額:3,000万円 最低額:2,100万円 ※これらの金額は外構工事も含んでいます。 住宅会社5社がプレゼン、最大900万円の価格差がつきました。 ※同じ設計図書で提案・見積もりを依頼。 建築工事費も大きな価格差が出ましたが、 そのうちの外構工事は、 工務店によって・・どうだったでしょうか? ※この写真のように・・ 2台用カーポート、インターロッキング、 門柱、花壇(黒土入り)、等々という 内容の外構工事でしたが、 4社競合で・・それぞれの外構工事代は、 1 不明(スミマセン!) 2 200万円 3 223万円 4 135万円 という結果でした。 外構工事でも、このように かなりの価格差がつくのが現実です。 まあ・・この外構なら 200万円ぐらいかな? というのが、私のザックリとしたイメージです。 100万円そこそこだと ちょっと貧相かな というのが、業界人のイメージかと。Aハウスメーカーが紹介した外構業者の見積もりには、ハウスメーカーの経費が載っていて当然です。しかし、外構業者毎に、仕事の技術レベルも、原価も異なりますので、数字と数量だけで高いか安いかを判断する事は出来ません。結果安い、結果高いはあり得ます。外構工事だけでも、かなりの価格差がつくべ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/16
2人に1人に・・何百万円も払っていたら保険会社は破産でしょ? ※ガン保険の加入者からもらう保険料より、 払う給付金の方が確実に少ないように、 設計されています。( 当たり前 ) すべて保険商品はそういうことです。 だから、保険会社は いつまでも安泰です。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q日本人の癌死亡率って、実際どのくらいなのでしょうか。私が今まで何気に耳にしている情報だと、20年くらい前では3人に1人は癌で死んでいます、と聞いていました。 でも最近では2人に1人が癌で死んでいます、と聞こえてきます。 ※「2人に1人はガンになる時代」と 保険業界が先頭を切って吹聴しています。 平均寿命間まで生きる人間の半分が ガンになっているということですが、 その大部分は70代80代90代・・です。 私たちの体は毎日 細胞分裂していて、 その中で頻繁に突然変異を起こしていて、 それに対抗して地球防衛軍が出動して・・ 私たちは年齢を重ねていき、 やがて高齢になると さすがに 地球防衛軍の力も弱くなり、 突然変異を退治できなくなった結果・・ ガンとして体への悪さが表面化してくる、 そんな流れですから、 高齢者の死因が何であろうが、 そのほとんどの人の体にガンがある ・・ということになります。 20代の人だろうが、30代の人だろうが、 実はすでに、皆がガンを持っている のかもしれない。 そのガンの「悪さ」が表面化されるのが 高齢時で、その時点では高齢者の皆が ガンを持っているということでは?でも私の周りで、癌で死んだ人はいません。それはたまたまかもしれません。 ※いや、たまたまなんかじゃないですよ。 若い人の体内にガンがあったとしても、 その悪さが表面化してくるのは数十年後、 つまり老人になってからですから。 統計数値を保険業界が都合よく利用 したら、マスコミまで追随してくれて、 ガン保険を売りやすい環境がで きあがってしまいました。でも、人間の死因の50%が癌だとしたら、”がん保険ってなりたつのでしょうか”。 ※あ、もちろん成り立ちます。 50%と言っても全人口の・・ではなく、 高齢者の・・なので。病院で癌だと診断されたら、何十万とか何百万円とかかかるんでしょ。 ※それは勝手な思い込み、勘違いです。 あるいは保険業界に洗脳されたかです。被保険者の2人に1人に対して保険料を、何百万も支払っていたら、保険会社は破産でしょう。 ※破産するようなビジネスモデルが あるわけがありません。 きちんと計算されて、業界は儲かり、 加入者は全員が損をするようにできて います。 だから、保険の仕組みが成り立っています。日本人の3人に1人とか、2人に1人とかは、心配する日本人を癌保険に加入させる功名なる脅し文句でなのではないでしょうか。 ※はい、もちろん脅し文句です。ちなみに、私は余命2か月とかの末期癌で、戦わずして、あきらめて、のんだっくれて、あっさり死にたいです。逆に、さんざん闘病した結果、1年半後まで生き抜いて、でも結局死ぬ、なんて、なんと無残な・・・と思います。実際、癌で死亡している人って、どのくらいなんでしょうか。 ※統計資料の数値の使い方は、 政府でも保険業界でも同じことで、 おいしそうな部分を切り取って、 自分たちに都合の良いように利用する ことができます。 ガン保険には入らない方がいい。 貯蓄で対応できることに、 保険で対応しようとすると、 確実にお金を失うことになります。 ※《 参考資料 》 当事務所のメール顧問会員の 生命保険 加入状況です。 ※現在の契約を継続すると・・ 保険料総額は、約1300万円!にも なります。 毎年の保険料 約34万円も、異常です。 ガン保険も、この契約を継続すると、 最終的に保険料総額は、 約470万円!・・に、なります。 このお金だけで、 何度でもガンになることができます。 お決まりのガン保険の営業トーク、 「300万円かかるって 言われたらどうするの?」 やたら脅されて、必要以上に反応して、 お金をたれ流し続けてはいけない。 ※保険加入はお金を失うこと・・です。A実感とのズレは、「若い人はガンにならないので身近であまり見かけない」「別の要因で死ぬ(ガンになれずに死ぬ)人がいる」 等が理由ですただ本質はそこではなく、「被保険者の2人に1人に対して保険料を、 何百万も支払っていたら、保険会社は破産でしょう。」こちらが問題です現にふたりに一人がガンになるのに、何故破綻しないんでしょう?難しい話ではなく、保険料からすぐに分かります。「ガンになったら一時金100万」のガン保険は、30歳で月1800円くらいです。45年で100万払いますね。つまり75歳ごろ(ガン年齢)でガンになっても、保険料として100万払い、ガンになったので100万受けとるだけなので、被保険者は特段のメリットはありません。「ふたりに一人」でも、ちゃんと経営が成り立つんです ご質問の疑問は、「ガンになったらガン保険は役立つはずだ」という誤解に端を発していますA2017年の統計では、人口10万人あたり男性363.2人、女性239.1人。生きている人のうち、0.6%ががんで死にます。死んだ人で考えると、28.5%が癌で死にます。日本人の二人に一人、というのは「生涯罹患リスク」という数字で、人間が死ぬまでにかかる可能性、を示しています。例えば、20歳の人がいるとして、この人に10年以内に癌が見つかる割合はすべての癌を合わせても0.2%です。この中には、若年者に多い癌も、遺伝的な疾患もすべて含んでいます。癌は比較的高齢者の病気です。例えば、50歳男性が10年以内に癌になる可能性は5%です。 年齢が高くなってきたとき60歳で38%です。最終的に50%という、とんでもなく高い数字がどこから出てくるか、というと、すべての年齢において、平均余命までに癌になるリスクを合計した仮想的な値です。この値は、年齢ごとの癌リスクを比較する、などの目的では意味がありますが、60歳くらいの人に向かって「1/2は癌に!」などと言うのは嘘ではないにしてもミスリードを招きます。統計を出した人も、まさかこうして人を騙す目的で使われるとは思わなかったでしょう。さらに、保険会社は上皮内癌は癌に含めず保険金を減額したり出さななかったりするわけですが、「1/2が癌」には含めます。結局、マーケッティングに便利な数字がたまたま見つかったので、それを使って数字に弱い人を相手に営業活動をしている、というものです。「嘘には3種類ある。嘘、大嘘、そして統計だ」という言葉があります。統計は便利な学問ですが、悪用も容易であることは覚えておく必要があります。ガン保険? 入らない方がいいべ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/15
田舎なので土地と建物で3500万。 ※いいんじゃないですか。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qマイホームを考えてます。 現在駐車場付きで3LDK8万の賃貸に住んでます。夫32歳 年収700万 プラス不労所得が年収の半分ほど(ここは詳細省きますね、 老後資金にまわしてるのでないものとしてます) ※いつまでもあると思うな、親と不労所得。 もし不労所得が賃貸不動産なのであれば、 今の収入が永遠に続くことはありません。私 35歳 パート 年収100万長男12歳次男10歳長女7歳次女4歳貯金は1500万です。食費が今はあまりかかってないので、貯金が今年度から5~10万できてます。3500万の住宅は身の丈に合ってるでしょうか? ※はい、十分に・・。補足皆様ありがとうございます。子供のイベントが重なると貯金が5万な時があります。ただ主人が土曜出勤してくれて調整して少なくとも年100万(月収から。ボーナスはほぼ貯金してます)はできます。田舎なので土地と建物で3500万。検討したのが100坪1000万で建物のコストなど好き放題のせたのでなんとか3000~3200で抑えられるように主人と話してみますね(*^^*) ※大丈夫かどうかを確認するために、 生活設計をすることをお奨めします。 キャッシュフロー表を作成して、 夫婦のこれからの一生を確認してみよう。 ※ 参考事例。 土地を購入して マイホーム建築。 ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。 ( 貯蓄残高の一年ごとの推移 ) マイホーム取得後の人生に、問題は無さそうです。 ※繊細部分の拡大です。① ※繊細部分の拡大です。② ※上のキャッシュフローグラフの根拠 になるキャッシュフロー表です。 左が現役、右が老後。 ※読者の皆さんも 参考にして、 自分たちのものを作ってみましょう。 ※現役の拡大。子供が2人います。 ※老後の拡大。 年金が分からないと作成できません。 ※夫婦の年金受給はこのようになります。 妻が4つ年上です。 ※上記の受給額を、老後の キャッシュフロー表の収入欄に記入します。 ※マイホーム取得をするしないに係わらず、 我が家の生活設計はしておきたい。 キャッシュフロー表は作成しておきましょう。A35年で満額借りても問題ありません。どんな借入よりも安い金利ですから、むしろ借りるべきです。保険に入ったと思えば良いと思いますよ。 ※保険に入ることを良しとしてはいけない。 保険加入はお金を失うことです。 むやみやたらに保険に入ってはいけない。Aローン支払い額が家賃と同程度の8万にするなら500万頭金で3000万借り入れで可能です。しかしそれとは別に保険料や固定資産税に修繕積立費用が必要になります。 ※マンションじゃあるまいし、 修繕積立金は特に考えなくていい。貯金が少ない時で5万しかできていないのは不安要素ですね。子供が大きくなれば学費などかかるようになるけど保険などにたくさん入っているのでしょうか? ※どうやら保険屋さんのようです。 「保険などにたくさん入って」はいけない。単純貯金とは別にそういった貯蓄があるなら心配いらない ※保険で貯蓄をしているのなら、 おおいに心配する必要があります。と思いますけど、そうではなく単純に浪費が多いのなら、結構きついかもしれません。ファイナンシャルプランナー(ハウスメーカーお抱えのではなく)に家計簿自体を見直してもらってはどうですか。 ※ファイナンシャル・プランナーを 信用してはいけない。 ハウスメーカーお抱えでなければ、 金融機関お抱えだったり、 保険会社お抱えだったりしている。 そんも話を真に受ければ、洗脳され、 誘導されてしまいます。A月に8万円返済、35年ローンだと、約3000万円借りられる感じでしょうか。変動金利の場合には、金利が上昇した場合も考慮した、余裕のある返済計画を前提とする必要があると思います。お子さまの教育費をどのくらい見積もるかによって、大きく資金計画も変わってくると思います。 ※キャッシュフロー表を作成することで、 夫婦の一生を確認することができます。不動産を所有すると、固定資産税のほかに、一戸建てでは、外壁や屋根の塗装・シロアリ消毒マンションでは、管理費・修繕積立金・駐車場代が必要になってきます。現在、貯蓄が月に5~10万円出来ているというのであれば、返済額が家賃と同額の月8万円のローンは、身の丈に合っていると言えると思います。 ※諸費用の掛かり方の事例。 土地:1000万円、建築費:2500万円で、 住宅ローン:2000万円の場合は、 以下のように諸費用がかかってきます。 ( 当事務所 顧問会員の事例 ) ※自己資金が多くてローンが少ないほど、 諸費用も少なくなります。 逆だと、諸費用が多くなります。 具体的に自分で積算するのは無理としても、 どのような費用がどれだけかかるか? ザックリと知っておきましょう。マイホーム取得後の人生、キャッシュフロー表で確認しておいた方がいいべ。 ・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/15
今からでも意見言うのも遅くないですよね? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qマイホームの打ち合わせが始まって、 デザイナーがこんなのどうですか?って 間取りを出してきてから始まりました。2回ほど話し合いに行きましたが、調べてみると、こういうのがいいなとか出てきて、今からでも意見言うのも遅くないですよね? ※何を言ってるの? 何を遠慮してるの? 「こんなのどうですか?」 って、デザイナーに見せられた間取りで 最終決定!! ・・で、いいの? 何日か前に会ったデザイナーが 思い付きで出してきた間取りで決まり!! ・・で、いいの? 人生最大の買い物です。 そこに住んで生活するのは自分たちです。 これから自分たちの希望・要望を出して、 何度も何度も打ち合わせを繰り返さないと、 建築するマイホームの内容が決まって いきません。 自分たちの希望を盛り込んでいくのが、 マイホーム建築前に行なわれる、 必須の作業です。 ・・ということとは別に、この質問には、 住宅建築の重大な問題が隠れていそうです。 非常に大切なことなんですが、このお話は、 ①契約前でしょうか? あるいは ②契約後でしょうか? 一般的に多く見受けられるのが、 後者②の契約後!・・です。 営業が担当していた契約までの作業を終えて、 今回のようなデザイナー(設計士?)が 登場して間取りの打合せを始めている、 ・・という光景がよく見受けられます。 このようなマイホーム建築が多いんですが、 どうしようもないおバカなやり方です。 何も決まっていない内に契約して、 ( この瞬間に500万円 1000万円を失う ) その後に間取りや仕様を煮詰めていく、 ハウスメーカーに都合のいいやり方で 建築しているおバカさんが非常に多いです。 マイホーム建築は、まったく同じ内容でも 施工業者によって建築費が500万円とか 1000万円とかの差額が発生します。 このような間取りで外観で設備で仕様で 私たちのマイホームを建てたい♪ ・・とすべてを煮詰めてから、 各業者の提案と見積もり提示を受けた上で、 十分に比較検討する必要があります。 これが、本来の契約前の状態です。 大部分の人たちは、何も決まらない内に まずハウスメーカーを決めてしまって ( とりあえず契約してしまって ) それから間取りの検討に入る・・という、 おバカな行動に走っています。 おバカさんたちは、500万円損しても、 1000万円損しても、全く気付くことなく、 業者に感謝さえしながら、 幸せに死んでいきます。 おバカさんです。A納得できる間取りになるまで、何度希望を出しても良いです。但し変更は建築確認申請までにしましょ。A確かに嫌な顔をされるかもしれませんが、修正出来るのは今のうちです。。。家が建ってからだと不満しか残りませんなるべく納得いくよう話し合いましょうその為の打ち合わせですから!Aデザイナーがこんなのどうですかというプランを出す時は、初回提案、たたき台プランです。少ない要望情報で作られた、デザイナーの提案が盛り込まれたプランです。そのまま建てる事が完成形では有りますが、間取りの要望など有りましたら、遠慮なく、シューズクロークが欲しい、パントリーが欲しい、吹き抜け、高い天井にしたい。ロフトが欲しいという事をお勧めします。但しデザイナーは金額よりも要望に忠実な提案をしますので、予算がある場合は、要望の優先順位を伝える事も必要です。素敵なデザインの住まいになる事をお祈り申し上げます。Aあくまで叩き台として提示してくれてる案なので施主側から希望があるなら全然遠慮なく言っていい状況ですよ。普通は希望の間取りって言われてもピンと来ない人が多いので、設計さんが施主の希望を引き出すために一つ二つ案を出してそこから枝葉を付けるというパターンが多いだけなので具体的な希望を言ってくれた方が設計さんも助かるんじゃないですか。A契約前だと思うので、間取りや設備内容等を確定してから価格提示を受けて下さい。契約後の変更や追加は高額になります。私は各社の間取り20案以上から良いとこ取りしてプランニングしました。遠慮なく要望事項を伝える事です。Aあなたの家なのですから、本来はあなたの方から「要望を出すべき」ですから、遠慮する意味が分かりませんけど。 ※《 参考 》 同じ設計図書で見積もっても、 現実に大きな価格差がついた住宅建築事例。 だから、契約直前まで十分な比較検討を!●顧問会員のMさん(30代)宅 約86坪 ※大きな吹き抜けのリビング・ダイニング・キッチン。その吹き抜けに主寝室や子ども部屋が連動する、遊び心がいっぱいのマイホーム。 見積価格(外構工事込み) 最高額:6,500万円 最低額:4,586万円 住宅会社5社がプレゼン、最大・・約2,000万円の価格差がつきました。 ●顧問会員のIさん(50代)宅 約70坪 ※大きな吹き抜けのリビング、続き座敷、車イスで動き回れる家。 見積価格(外構工事込み) 最高額:4,200万円 最低額:3,500万円 住宅会社3社がプレゼン、最大700万円の価格差がつきました。 I さんが希望した〇友林業は、5,000万円台~6,000万円台になりそうで、 最初から勝負にならず参加を見あわす。 ●顧問会員のHさん(60代)宅 約70坪 ※旧建物の続き座敷を残してドッキング。 見積価格(外構工事込み) 最高額:3,650万円 最低額:2,640万円 住宅会社5社がプレゼン、最大1,000万円の価格差がつきました。 Hさんの希望で知人の業者さんにも参加してもらいました。 ( 価格は2番目に高かった ) ●顧問会員のKさん(40代)宅 約65坪 ※住宅性能を徹底的に追求。 見積価格(外構工事込み) 最高額:4,200万円 最低額:2,750万円 住宅会社2社がプレゼン、1,450万円の価格差がつきました。 住宅性能を追求する特殊で独特な世界です。 価格差がつきやすいのかも・・。 ●顧問会員のHさん(30代)宅 約60坪 ※400坪の敷地に平屋のアメリカ住宅。家の中心は高い天井のリビング。 Hさんが購入していたのは、建築ができない200坪の土地でした。 建築できるように、折衝ごと等・・色々お手伝いをしました。 見積価格(外構工事込み) 最高額:4,720万円 最低額:2,780万円 住宅会社5社がプレゼン、最大2,000万円の価格差がつきました。 ●顧問会員のSさん(40代)宅 約40坪 ※2階でのびのび暮らす家。 リビング・ダイニングは2階、寝室は1階。タイトな日程の中、土地購入から建築・入居まで・・なんとか無事に終了しました。 見積価格(外構工事込み) 最高額:2,530万円 最低額:2,140万円 住宅会社4社に依頼、2社脱落、2社がプレゼン、390万円の価格差がつきました。 ●顧問会員のH2さん(30代)宅 約39坪 ※展示場のような、ドーマーのある家。 見積価格(外構工事込み) 最高額:2,617万円 最低額:2,225万円 住宅会社4社がプレゼン、392万円の価格差がつきました。 ●顧問会員のSさん(30代)宅 約36坪 ※自分でメンテナンスはしたくないけど、できるだけ自然素材で・・。 土地探しはかなり広いエリアから・・だんだん絞り込んで、なんとか落ち着きました。 見積価格(外構工事込み) 最高額:3,000万円 最低額:2,100万円 住宅会社5社がプレゼン、最大900万円の価格差がつきました。 ●顧問会員のMさん(30代)宅 約35坪 ※あえてオール電化ではなくガスで。「子どもに火の恐さを教えたいから・・。」 見積価格(外構工事込み) 最高額:2,250万円 最低額:1,390万円 住宅会社4社がプレゼン、最大860万円の価格差がつきました。 ●顧問会員のTさん(30代)宅 約34坪 ※楽しい小屋裏収納(パパの趣味部屋?)。楽しい子ども部屋。 見積価格(外構工事込み) 最高額:2,000万円 最低額:1,800万円 住宅会社5社がプレゼン、最大200万円の価格差がつきました。 ●顧問会員のHさん(30代)宅 約33坪 ※無垢の素材。塗り壁。板間に座る生活。まきストーブ。 見積価格(外構工事込み) 最高額:2,780万円 最低額:1,950万円 住宅会社4社がプレゼン、最大830万円の価格差がつきました。 ●顧問会員のYさん(50代)宅 約24坪 ※眺望の良い「終の棲家」 ご夫婦で過ごすためのマイホームを取得。 見積価格(外構工事込み) 最高額:1,495万円 最低額:1,200万円 住宅会社4社がプレゼン、最大295万円の価格差がつきました。 自分の家だべ、何を遠慮する?・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/15
繰上げ返済出来るから、取り敢えず35年にしてるのですか? ※「繰上返済できるから」ではなく、 「繰上返済するために」なんですよ。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Qマイホームについて! 35年ローンの洗脳されてる人がまわりに多いのですが ※住宅ローンの返済が楽なように見せる ことができれば、 客も契約する可能性が高まります。 当然、売る側の作戦です。 彼らは売るのが仕事ですから当然のこと。 それを知った上で、話を聞きましょう。35年完済まで安定してるとは思えなく踏み切れません。 ※35年返済の金額なら なんとか払って いけそう・・というレベルなら、 絶対に買ってはいけません。 それは、あなたには まったく無理な 物件だということです。繰上げ返済出来るから、皆さんは早期返済する予定で取り敢えず35年にしてるのですか? ※いや、大部分の人たちは、 ろくに考えることもなく、 業界の勧める通りの行動をしています。 自分たちが払っていける本当のレベルを 確認するには、 35年返済で一応 何とかやっていけそう という返済金額ではなく、 20年又は25年返済で何とかやっていけそう という返済金額 ・・の物件かどうか?を、見しましょう。 で、あえて言います。 住宅ローンは、35年返済で借りましょう。 何とか払っていけそうだからといっても、 20年や25年返済で借りてはいけない。 生活設計的な視点からは・・ 20年又は25年返済で何とか払って いけそうな物件を、あえて、 35年返済の住宅ローンで買いましょう。 余裕がある返済額になることで、 1 返済額が少ないことでリスクが低減。 2 返済しながら貯蓄、繰上返済の原資に。 という2つの効果が得られます。 安全に貯蓄をして繰上返済を繰り返す ことが可能で、20年足らずで完済! などということが可能になります。 生活設計的な視点からは、これが理想。 住宅ローンは長く借りて、短く返そう!Aわたしも、35年ローンは恐ろしいと感じてしまいます。質問者様の言う通り、35年安定した収入を確保できる人は限られているのに対して、途中で不安定になる人のほうが、圧倒的に多いと思います。家売りたさに35年の縛りは、少々酷な話しではないか?生活スタイルに合わせて、賃貸のほうが賢い選択だと思います。それでも、マイホームが持ちたいという夢があるなら、頭金はある程度確保して、無理のない返済、現実的な返済計画で購入を検討したほうがよいと思います。Qやはり消費増税等、予期せぬ出費が増えて支払い返済に対して危機がありますよね。35年先は、消費税も10%キープとは思ってませんので不動産屋に、それを言うと赤面にして態度を買えます。売りたくて仕方ないんでしょうね。やつらは、銀行に貸させて自分らは先取りで銀行から資金を得れるのですから。 ※はい、35年返済でカツカツ、何とか やっていけそう・・と感じるなら、 それは、あなたにとって、 とんでもない ハイレベルな危険な物件 だということです。 20年・25年返済でなんとかやっていける、 そういう物件の中で購入を検討しましょう。 35年返済で提案してもらったら、必ず 「20年返済ならいくらになりますか?」 と、リクエストしましょう。 その金額が、とんでもないと感じるなら、 買ってはいけない、契約してはいけない。 ( 当り前 ) 人生最大の買い物です。 背伸びしてしまうと、 人生そのものが崩壊してしまいます。 しっかり、生活設計の意識を持とう。35年返済にした方がいいけど、まず、20年返済で考えてみるべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/15
現在国内生保のS社に加入していますが ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q生命保険などの考え方について教えてください。夫34歳、妻28歳 共働き子なし夫婦です。不妊治療中ですが、夫婦2人の人生も考えています。 ※現状がそういうことであれば、 生命保険はいっさい加入しない方がいい。 必要ない・・ではなく、 加入しない方がいい・・です。 なぜなら、 保険加入はお金を失うことだから。現在国内生保のS社に加入していますが、 ※おバカさんです。 無駄にお金をたれ流しています。家計を圧迫しているので掛け捨てに変えようと思っています。 ※家計を圧迫しているのなら、 掛け捨てに変えるのではなく、 スパッと解約してしまいたい。実際夫が亡くなった場合、いくら保障があればいいのか保険会社のHPにあるシミュレーターで試算したところ0もしくは収入額(遺族年金等)がプラスになる計算になりました。 ※当たり前のことです。 子無し夫婦で共稼ぎなら、当然に どちらも死亡保障は不要です。 「必要額」-「準備可能額= という計算をしますが、共稼ぎなら 死亡保障は不要!という結論になります。計算の仕方が間違っているのでしょうか。 ※間違っていない。 すなおに生命保険は解約しよう。実際一人になったとしても仕事はずっと続けていくつもりなので大きな病気等なければ食い扶持は確保できる予定です。この場合今の私たちには死亡保障は葬儀代などの最低限と考えていいのでしょうか? ※おバカさんです。 洗脳されています。 最低限でも生命保険に入っておかなきゃ♪ なんて、思っていてはいけない。 葬儀代を保険で準備するおバカさん。 保険で貯蓄を考えてはいけない。また医療保険についても私(妻)の勤めている会社の福利厚生として医療費が実費分出るようになっています。(実際に社員が数年前利用していました) ※はい、そういう恵まれた会社に勤めて いるのならなおさら、なおさら 保険は入らない方がいい。夫は建設国保に加入しており、協会けんぽに比べると保障が若干不安です。 ※何にも不安は無い。 医療保障を保険に求めてはいけない。 確実に損をするのが、医療保険であり、 ガン保険だ。 15万円もらうために30万円払うのが 医療保険だ。 70万円もらうために150万円払うのが ガン保険だ。 だから、保険の仕組みが成り立っている。 でなければ、成り立たない。 加入者全員が得をしていたら、 保険の仕組みも、保険業界も、 まったく成り立たない。 洗脳された日本のおバカさんたちが、 競って損をしてくれるから、 仕組みも業界も成り立っている。 お客様は神様です!がん保険についても高額医療費制度があるので、どこまで保険で補えば良いのか悩んでいます。 ※どこまで? おバカさんです。 加入を前提に考えているうちは、 完全に洗脳されたままの状態です。皆様の考え方などアドバイスをください。 補足情報補足いたします。政令指定都市在住 賃貸に住んでいます。夫は手取り年収240万、妻は180万です。 ※ちょっと・・少なめ・・ですが、 なおさら、保険でお金をたれ流しては いけない。両家両親ともに60歳以上ですが、経済的には割と余裕のある生活をしていますので何かあった時に手助けしてもらえる可能性はあります。 ※まあ・・いつまでもあると思うな 親と金。みんな、保険屋に貢ぐために働いているのか?保険屋に貢ぐために生きているのか?・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/14
今後、給料が上がることはありません。 ※何か、悩むことがありますか? 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q30代夫婦 世帯年収800万は子供2人育てるのは厳しいですか?? ちなみに今後給与は上がることはありません。 ※まあ 基本的に、他人に聞くことではなく、 自分たち夫婦でしっかり生活設計して もらいたいと思います。 当然に、色々な意見が登場しますが、 「よそはよそ、うちはうち。」 と言えるように、夫婦で生活設計したい。 我が家のキャッシュフロー表を作って、 根拠を持って将来を語れるように なりましょう。 世帯年収800万円弱、生涯 増えない、 子供2人、・・という似たような家族の 生活設計資料を、下に掲載します。 参考にして、自分たちの生活設計に、 キャッシュフロー表作成に、 挑戦してみてください。A地域にもよるのかな?私は共働きでも500万行かないですが2人未就園児育ててます。田舎にしろ、都会にしろ確かにお金はかかりますがお下がりを貰ったり、リサイクルショップで買ったりなるべく腕を上げるようにし、外食は避け公園でたまにピクニックや、水遊びのできる場所、冬場は暖房費を含め多少かさみますがソリで散歩や商業施設をふらつく。やりくり次第だと思いますよ!A世の中年収480万円以下で4人家族なんて沢山います。厳しいか厳しくないかは生活水準と本人の考え方次第です。要するに贅沢をすれば厳しいし、その生活水準で満足なら厳しいくないとなるのです。よその家庭と比較しない事です。A住宅にかけるお金が不明だし、教育や健康、生命保険をどこまでするか?教育とは、学校は勿論、塾、習い事。生活に必要なモノは全て揃ってるのか不明(例えば冷蔵庫や洗濯機、エアコン)なので、その情報だけでは何とも。A年収350万でシングル、子供3人大学入れました。もちろん入学金、前期授業料のみであとは奨学金です。3人とも高校は県立でしたが、大学は私大です。一番上は授業料バカ高い学部に属する美大でした。高校も美術科でしたから授業料は無料でも修学旅行費の積立で毎月3万近く払っていました。修学旅行はもちろんルーブルです。(ちなみに音楽科はウィーン、普通科は広島でしたw)部活は三人共文系でしたが、高校受験時には塾に行ってました。ちなみに年子ですw養育費においては払いたくない元旦那が調停前に無職に(わざと)なったので最低限の金額でした。大根1本で1週間どう過ごすか?を出来るようになれば大丈夫ですょw三人とも経済観念のしっかりした子に育ちましたwA800万あって厳しいと言ってる人がいるなら、その人はお金のやりくりの才能が欠如してるのだと思いますね。 ※ 参考資料。 『M家:40代』 世帯年収:800万円未満。年収増額無し。 夫婦と子供2人の4人家族。 ※キャッシュフローグラフ。 一年ごとの貯蓄残高の推移です。 教育費がかかる時期に、貯蓄が減るが、 全体的に問題がないキャッシュフローです。 ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。 左が現役、右が老後。 読者の皆さんも これを参考に、自分たちの キャッシュフロー表を作ってみましょう。 ※現役のキャッシュフロー表の拡大。 ※老後の拡大。 ※キャッシュフロー表作成で最も 難しいのが、年金の受給額・・です。 まず、年金受給の基本形を知っておきましょう。 上の絵のような受け取り方になります。 ※その結果の夫婦の年金額を、老後の キャッシュフフロー表に書き込みます。 ※夫婦それぞれの年金額は、 このように算出します。 まず、夫です。 ※そして、妻です。よそはよそ、うちはうちだべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/14
新規メール顧問会員を若干名、受け付けます。 ※自分たちの一生がどうなっていくかが、 本格的な生活設計で、見えてきます。2020年1月21日(火)の一日のみです。 ※将来が見えないから不安が募ります。 将来が見えるようにすれば、安心できます。 希望者は、あらかじめ・・トップ画面右側の「顧問会員って何?」や「メール顧問会員」を、 必ず、熟読してください。その上で・・希望者は、下記に示した「申込み方法」にしたがって、 申し込んでください。 提出書類も、 早めに準備に取りかかった方が、より早く行列に並ぶことができます。 特に「ねんきん定期便」等の年金関係書類の準備には日数がかかる場合があります。 早めに日本年金機構の「ねんきんネット」サービスにアクセスして下さい。 ※将来が不安だから・・と、やみくもに 節約に走ってはいけません。下記の方は受け付けませんので、 申込みはご遠慮ください。お断りしているケースも実際にあります。申込み前に、しっかり熟読してください。〇お客様。 払っていただく年間顧問料は、実は 事務所運営には全く足りない金額で、 引き受け1件ごとに当事務所は赤字です。 (一般的な独立系FP事務所は、 商品販売での手数料収入や、 業界御用達の講演や執筆の 料金で、十分な収入を得ている) 1 商品販売をしない。 2 業界とのシガラミを持たない。 消費者側に立つために この2つを徹底していますが、 これは同時に 「ビジネスとしてはほぼ成り立たない。」 ことを意味します。 武田FPがボランティアしている上に、 武田個人のお金を投入していることで、 低料金でなんとかやっています。 「お金を払うんだから自分は客だ。」 ・・と思う方は、ご遠慮ください。 当事務所に、「お客様」という概念は ありません。〇夫婦の一方に生活設計の意欲が無い。 生活設計は夫婦の共同作業です。 共に意欲のある夫婦を手伝いたい。 一方に意欲が薄いと認められる場合は、 最初から引受けをしません。 (現実にお断わりしています) 1ヶ月にお世話してあげられるのは、 せいぜい5組前後です。 意識・意欲の高い夫婦を手伝いたい。〇だらしない家計のまま放置。 いつも、口を酸っぱくして言っています。 『支出を減らす方法』は以下です。 1 生命保険に入らない。 2 借金をしない。 3 経費を払わない。 1と2について・・ だらしない状態のまま顧問会員に なってくる人が時々います。 生命保険に5本とか10本とか 加入したままのだらしない人、お断り! 医療保険やがん保険でお金をたれ流し 続けているだらしない人、お断り! 本人にとって良くないし、当事務所に とっても無駄な作業が多くて迷惑です。 しっかり覚悟を決めてから、どうぞ。 ※・・と言っても、 5本とか10本とか加入したまま、 ちゃっかり申し込む会員ばかりです。 ( ま、しょうがないか )〇パソコンが無い。 (エクセルが無い) メール顧問会員になるには ( = 生活設計をするには ) パソコンが必要です。(エクセルも) 作成資料を添付してやり取りします。 完成したキャッシュフロー表は、 パソコンがあってこそ・・ エクセルソフトがあってこそ・・ 自分でシミュレーションしたりして、 一生使える「伝家の宝刀」になります。〇ブログ記事に掲載しないでほしい。 消費者の立場で情報発信をくり返して、 できるだけ多くの人の目を覚まさせるのが、 私のライフワークです。 私の給料は出ないし、 私個人のお金をつぎ込まざるを得ない ほどの低料金で引き受けているのは、 生の具体的な生活設計情報を 世の中に発信するためです。 「いやだ。」 ・・ということであれば、 残念ながらお引き受けできません。 ※やみくもな節約を繰り返していると、 生活の潤いを失ってしまいます。〇申込み方法メール連絡はこちらへ ⇒ fpst@axel.ocn.ne.jpメールをいただく際は、いつも必ず、 「件名」欄に「メール顧問会員」 という言葉を入れてください。 迷惑メールに紛れ込んでいても、 確実に発見できます。1 申込みに当たり、 以下の内容をお知らせください。 (コピーして貼り付けて、記入) 〇相談内容 貯蓄や保険やローンや マイホームや生活設計について できるだけ詳しく ・・長文も可 〇生活設計についての意識 ・夫: 思うところを本人が正直に詳しく ・妻: 思うところを本人が正直に詳しく 〇住所: 市町村までで結構です 〇家族構成 夫: 氏名・年齢・職業 妻: 氏名・年齢・職業 子: 氏名・年齢 子: 氏名・年齢 2 相談内容がFPの守備範囲であること、 夫婦とも生活設計の意識が強いこと、 等々を確認した上で、 当事務所の振込口座をお知らせします。3 最初に年間顧問料:36,000円を 振込み入金いただきます。 入金日から翌年の前日までの 1年間の顧問会員になります。 顧問料はお返しすることはありませんので、 慎重に、真剣に、しっかり検討の上、 申し込んでください。 ※生活設計ができていれば、確信を 持ってお金を使うことができます。 お金は使うためにあります。1月21日(火) ・・っと。〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jp( メール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます )
2020/01/14
夫の年金は65歳からと聞きましたが ※年金をもらう前に夫が死んだら・・ 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q年金について質問主人57歳、私56歳、サラリーマンの扶養に入ってます。主人が65歳から、年金が貰えるって聞いたのですが、もし65歳前に亡くなれば、私は、どうなるのですか? ※その際の妻の年齢や子の有無に応じて、 遺族年金を受け取ることになります。 ※夫死亡時の妻の年齢、重要です。 30歳未満の妻は、5年間だけ。 40歳未満の子の無い妻は、 中高齢寡婦加算はもらえません。 ※下の「遺族年金のかたち」は、 ぜひ、知っておきましょう。 ※妻自身が65歳以降の遺族年金等は・・ 夫死亡後・・妻は、まず自分自身の 老齢基礎年金と老齢厚生年金を満額 受給することになりますが、 夫からの遺族厚生年金の額が 妻自身の厚生年金よりも多い場合は、 その差額分を受給することになる ・・という計算を行ないます。 この基本的な仕組みを知っておきましょう。あと、私も厚生年金を払うぐらい働こうか。とも考えてます。その場合、扶養に入っているのと、自分自身で年金を払うのとでは、どれだけ違いが出来ますか?加入したとしても、5年~9年ぐらいだ思いますが、年金を、すでに貰っている方、又は年金に詳しい方、宜しくお願いします。 ※下に資料を貼っておきました。 ご参考に。A遺族年金が受給できますよ。ちゃんと支払っていたサラリーマンの特権です。安心してくださいね。老齢年金のことしか話題にならないし、そこばかり世間は気にするのですが、年金は老齢年金、遺族年金、障害年金の全ての総称です。A遺族年金は平均的会社員なら、年額90万円前後は貰えます。更に、貴方が65歳になるまでは、中高齢の寡婦加算で年額59万円程度が加算されます。貴方が65歳以降は、寡婦加算は無くなり、自分の基礎年金最大で年額78万円を貰う事になります。扶養は大変お得なので、年収160万円以上ないと得にはなりません。お勧めは、年金の扶養が終わる60歳以降の厚生年金加入でのパートです。経過的加算と言う仕組みで、基礎年金同額が年に2万円づつ積み上がります。更に、65歳以降は生活に余裕が有るなら、年金の受給を繰り下げると年に8.4%づつ増えて行きます。AQ.夫の今の厚生年金の報酬比例分はいくらか?ねんきん定期便は、今の年収で60歳まで働く前提なので、報酬比例分は、年800万x3年で12万くらい増える計算になっているので、それを引き算すると、80~140万くらい?その3/4が貰えます。60~105万くらいのはず。それに中高齢寡婦加算59万を上乗せして年額119~164万くらいって計算です。もし、18才以下の子供が居れば、中高齢寡婦加算の代わりに遺族基礎年金が貰えます。扶養に入らず、ご自身で稼ぐと、年収200万で8年分働けば累積年収1600万となり、主さんの厚生年金がねんきん定期便の数字に、年額で8.7万くらい上乗せされます。夫婦揃って旅行にいけるちょっとした小遣いになります。 ※将来の年金受給のかたちについて、 理解を深めておきましょう。 顧問会員の事例で説明します。 ※妻も会社員で年収160万円のケースです。 ※同年齢の夫婦です。 夫婦が老齢厚生年金と老齢基礎年金 の2種類ずつを、65歳からもらいます。 この夫婦は、手取り286万円です。 夫が80歳で亡くなったとすれば、 以後・・ 妻は、引き続き自分の老齢厚生年金と 老齢基礎年金の他に、 遺族厚生年金を受け取ります。 この遺族厚生年金の額は、ザックリと 夫の遺族厚生年金(老齢厚生年金の3/4) と妻の老齢厚生年金との差額・・です。 で、妻は・・ ・自分の老齢厚生年金 ・自分の老齢基礎年金 ・夫からの遺族厚生年金 の3種類の年金を受け取ることになり、 手取り総額は150万円です。 なので、 妻が現役中にガンガン働いた場合は、 夫婦での年金受給期間は額が増えるが、 夫死亡後の妻一人期の年金額は、 妻の働き方に係わらず、 年金額は変わらない ということになり、 損をする感じになります。 この夫婦の、妻1人期は7年だけで、 夫婦2人期はその倍以上の期間があります。 (損にはならない・・かも?) これを、主婦の方々がどう感じるか? ・・ということです。 ※次は、妻がほぼ「専業主婦」の事例です。 ※最後に、フルタイムの共稼ぎ夫婦です。 ※単純に損得勘定だけで言えば・・ 老後は妻1人期よりも 夫婦2人期の方が期間が長いのが 一般的なので、 現役中に妻がガンガン働くことが 損になるようには見えませんが・・。 ※なお、老後の妻1人期の年金を殖やす 別の方法があります。 「妻の老齢基礎年金の繰り下げ受給」です。 65歳からもらえる妻の老齢基礎年金を、 70歳からもらうようにすれば、 受給額が42%増えます。 満額で約78万円が約110万円になります。 年金受給者にとって、年に30万円 余分にもらえることは、非常に大きい。 妻の老齢厚生年金の繰り下げでは、 夫死亡時に遺族厚生年金受給の際に 調整されてしまって、繰り下げの 意味が無くなってしまいますが、 妻の老齢基礎年金であれば、 遺族厚生年金とは何の関係もありません。 ただ、これを実行する場合は、 妻の老齢基礎年金を繰り下げした結果の 夫婦2人期の年金額と貯蓄とで 十分に生活していけるか? の確認作業が必要です。 ※遺族年金を理解するために・・ 老齢年金の全体像を知っておきたい ものです。遺族年金という制度があるべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/14
45才の年金定期便の額が42万って・・ ※確かに、不安ですよね。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q友人の彼氏は45歳で相当年上です先日プロポーズされて悩みに中だと言っており理由は彼氏の年金定期便があって見たら受給出来る額は年間で42万! ※現役の途中で確認する年金額は、 少なく感じて、一様に唖然とするものですが、 45歳で42万円は、ちょっと少な過ぎかも。 国民年金と厚生年金の内訳が分かれば、 コメントのしようがありましたが・・。驚いて彼に聞いたら「仕事を転々としたり未納の時期もあったから…」とモゴモゴ言っていたそうです。 ※はい、年金は自分の老後だけでなく、 配偶者となる人の老後生活も支えることに なるので、安易に考えてはいけません。 結婚する意志があるのであれば、 きちんと年金保険料は納めておきたい。彼は今は正社員で働き定年まで働くからと約束しているそうですが老後が不安だとの事、 ※65歳までの20年間でどれだけ増やせるか? ・・ということになりますね。 厚生年金と国民年金の双方で・・。正直私も45才の方の年金定期便の額が42万って驚きましたが国民年金でもきちんと納めている方の額がどの位かもわからないので、どうにも返答に困るのです。 ※20歳から60歳までの40年間払って、 満額で約78万円です。 納付期間は60歳までなんですが、 満額に近づけるために、「任意加入」で 65歳まで納付することもできます。 これ、お奨め!・・です。そこで国民年金でも45才まで納めている方の年金定期便の額ってどの位なのでしょうか? ※参考までに、当事務所のメール顧問会員 の事例を紹介します。 40歳男性のHさんのねんきん定期便では、 現時点の受給額は 80万円弱です。 内訳は、 基礎年金(国民年金)が 34.5万円、 厚生年金が 45万円 ・・です。 読者の皆さんも、普段から 自分のねんきん定期便を確認するよう 習慣づけしましょう。 生活設計に「年金」情報は、不可欠です。A国民年金は、480か月(40年)で満額77900円(令和元年)。今後も変動があります。彼が42万ということはおおよそ259か月くらいの納付だと思われます.ただ今後、65歳まで厚生年金で20年加入であれば、国民年金部分は180か月プラスされます。(=292500円)+、報酬比例部分がありますから・・・確かに、年金だけでの老後は苦しいかもしれません。A私はよく知りませんが。国民年金の満額支給で、年額約78万円です。二十歳から国民年金きちんと納付して45歳だと、支給見込みは49万円弱となっているのではないかと思います。 ※会社員の期間が、たった6年では さすがに 年金額が少な過ぎますね。 できるだけ長く厚生年金に加入して、 できるだけ多く収入を得る働き方をすれば、 将来の年金受給額を多くするころができます。将来が不安な人ほど、年金を勉強した方がいいべ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/14
個人年金はみなさんも入られてますか? ※おバカさんです。 自分の頭で考える生活設計。発見したばかりのQ&A記事を取り上げて、コメントしています。Q個人年金保険に入るか迷ってます。 31なんですが、今のうちから入っておくべきでしょうか?やはり個人年金はみなさんも入られてますか? ※ ・・。 業界の洗脳を、すなおに そのまま 実践していてはいけない。 個人年金や学資保険をやってはいけない。 まわりと同様なら安心♪ ・・と、 業界の洗脳のままでいてはいけない。 保険で貯蓄をしてはいけない。 目的別貯蓄を色々考えたり、 その貯蓄方法を探すのではなく、 きちんと生活設計しましょう。 自分たちのキャッシュフロー表を作って、 将来の見通しを確認しましょう。A少額の個人年金を受け取ったために、住民税が非課税から課税になり、医療費がとても高くなってしまった方がいます。その方は、ご自身や配偶者の医療費がかさむので、個人年金の受け取りをしなければよかった、と後悔しておられました。よかれと思って払い込んだ結果が必ずしも望ましいものであるとは限りません。余裕資金の運用を進めてくる保険会社は、個人の払込金で保険会社自身の経営を存続させています。中途解約すると損をする期間が長いので、加入されると長期間払い込みに縛られることになります。私自身は、この形態の資金運用は、重荷になるので利用していません。同僚・知人もほとんど加入していませんね。A僅かですが加入してます自営なので 資金に最悪困った時や貸付も出来るので、、まー それも兼ねてって感じ? 1万円出してるだけですけどね。 ※おバカさんです。 保険で貯蓄している人は、しばしば このようなおバカ思考をします。 「貸付もできる」って、そのお金、 元々自分のお金でしょ? 自分のお金を借りるのに利子を払う ことになります。 おバカさんです。 自分で貯蓄していれば、 利子を払うことはありません。個人年金をするおバカ。・・っと。 〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。誇りをもって、愚直に、 消費者側に立ち続けて19年目の ファイナンシャル・プランナー事務所。《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。 「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や当事務所との関係を確認の上、右記へfpst@axel.ocn.ne.jpメール顧問会員は、指定した月日のみに受付けます。
2020/01/13
全76件 (76件中 1-50件目)