PR
カレンダー
『間違いだらけの保険加入』
※おバカさんです。
自分の頭で考える生活設計。
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
40代前半 女性、
医療保険(がん保険等)に未加入
※未加入?! 立派です。
未加入分、貯蓄が確実に増えます。
順調なキャッシュフローになります。
独身なので死亡保険は不要
勤務先の健康保険(3割負担)のみです。
※はい、素晴らしいです。
数年前 加入を検討した矢先に
※おバカさんです。加入を検討するな!
病気が見つかり、入院手術(完治)
その後、別の病気の診断(婦人科疾患)を
され通院中
また他にも通院があり、ここ数年で何度か
医療費控除の確定申告をしています
(一人で10万円以上の医療費)
※きちんと手続きしています。
去年ほけん相談したら
緩和型の毎月5千円強で掛け捨てプラン
となり、加入は保留に…
※おバカさんです。
医療に関して 保険屋さんに相談
してはいけない。
今は預貯金があり
iDeCoやNISAもしています
※おバカさんです。
洗脳されてはいけない。
廻りに流されてはいけない。
手数料コスト分、預金に負ける。
但し長い闘病生活で働けなくなったら
大丈夫かなと、たまに思います
高額療養費制度は知っています
※高額療養費制度だけではない。
健康保険と言う
「強制加入の医療保険」は、
「民間の医療保険」なんかは
足元にも及ばない保障内容だ。
保険加入は お金を失うことです。
「強制加入の医療保険」である
「健康保険」だって、
生涯加入して 大部分の人たちが
1千万円以上の大金を失います。
大部分の人たちは、その大金を
回収できないまま一生を終えますが、
大金を失うなりに
大きな保障が用意されています。
確実に 1千万円以上のお金を失う
ことが分かっていながら、
さもない医療保険に加入して、
上乗せで 数百万円を失いたいですか?
その数百万円を貯蓄しておこう。
何十回でも 病気になることができます。
私は癌家系ではないので、
癌以外の病気(女性の病気、脳梗塞など)
を心配しています
※おバカさんです。
保険加入は お金を失うことです。
皆さん、私の状況だと、
どうするのがベストと思いますか?
※保険に加入しないことがベスト。
毎月5千円に掛け捨てするなら、
投資信託を5千円積立した方がいいでしょうか
※おバカさんです。
保険に5千円払うのも おバカさん。
投信に5千円も おバカさん。
手数料コスト分、普通預金に負ける。
※今も特定口座で投資しています
※・・。 おバカさんです。
以下は、当事務所顧問会員のデータ
を元に算出した資料です。
( 健康保険料と介護保険料 )
それぞれの平均年収から
生涯保険料(失うお金)を算出しています。
大部分の人が 1千万円以上の保険料を
払います。
読者の皆さん、自分の年収から・・・
生涯保険料を確認して見ましょう。
※さらに医療保険に入って、
保険加入は お金を失うことです。
A
5000円でなんらかの積み立てじゃない?
預貯金がある状態で
医療保険で備えることができる保障は
長期入院リスクくらい、
あとはがんの保障だががんのリスクは
少ないと思っているんでしょ?
ちなみにがんが遺伝するというのは
医学的根拠はない、
がんに罹患する原因は主に食生活と生活環境。
ストレスフルで喫煙して味の濃い食事をすると
リスクが高まる。
がん家系とは、食生活が家族で似てくるから
そう言われただけだ
A
今までの病歴を見ると かなり ハイリスクな
状態だと思われますので 緩和型であれ
入れる保険に入ることをおすすめします。
緩和型でないと保険会社が引き受けないと
いうことは逆に言えば 保険会社としては
普通の保険にあなたを加入させてしまったら
負けが決まっていると判断している
ということです。
投資との比較を書かれているようですが
本来 保険と投資は全く無関係と思った方が
良いです。
でもあえて 比較で検討するのであれば、
他のどの投資よりも保険に入ることが
あなたにとっては
一番利回りが良くなる可能性が高いと思いますよ。
あくまでも 統計的なお話です。
失礼な部分 お許しください。
A
働けなくなった場合→
加入の保険者(協会けんぽや健保組合)から
傷病手当金が支給されます。
制度内容を確認ください。
また、勤務先の休職制度の有無と内容を
確認ください。
癌以外の病気、医療費→
加入の保険者が健保組合ならば、
保険診療の高額療養費制度の他に、
付加給付(一部負担還元金など)の有無と
内容を確認ください。
有れば、より医療費負担が軽減されます。
※生命保険に興味がある方へ。
本ブログ トップ画面の右帯に、
「ギャラリー 生命保険
加入表で確認 失うお金」
という事例集がありますので、
そちらで内容を確認してください。
( 大きな画面で 鮮明に見えます )
※生命保険に興味がある方へ。
( 特に 子育て世代 )
本ブログ トップ画面の右帯に、
「ギャラリー 教育費
死亡保障必要額」
という事例集がありますので、
そちらで内容を確認してください。
( 大きな画面で 鮮明に見えます )
保険加入は確実に損! 真実 だべ。
・・っと。
《 質問希望? 》
ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
メールで質問や相談を頂けば 記事上でコメントします。
《 顧問会員希望? 》
22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の
生活設計業務は、2023年9月で終了しました
が、
ご本人がする生活設計の個別・具体的なアドバイスは
行います。「生活設計アドバイス」1万円/年です。
マイホーム取得の実行支援は、引き続き行います。
「土地購入」3万円/年、「住宅建築」10万円/年です。
過去のメール顧問会員とまったく同じ支援を行います。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認してください )
〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、
「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」
で つちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、今後も
消費者側に立った情報発信や実行支援をしていきます。
23年目です。
「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」
岩手県盛岡市
メール:
fpst@axel.ocn.ne.jp
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ
ひろゆき ホリエモン等の保険不要論 どう… 2025/02/17
掛け捨てのがん保険 5000円って必要ですか… 2025/02/17
高額療養費制度って 先進医療とかも保障す… 2025/02/14
キーワードサーチ
フリーページ