1月
2月
3月
4月
5月
6月
全5件 (5件中 1-5件目)
1
まほろ駅前多田便利軒 監督 大森立嗣 原作 三浦しをん 主演 瑛太 松田龍平 まほろ市の駅前にある「多田便利軒」という便利屋の経営者、 多田啓介と彼の元へ転がり込んできた行天春彦。 奇妙で変わった依頼にかかわっていくうちに様々な 人間模様が見えていくほんわかした感じの話。 今回初めて見たと思っていたものの本上まなみが 出演しているシーンを見て、二度目だということに気が付いた。 前回はいつだったかまったく覚えていないが、ファンである 本上まなみを覚えていたようだ。 まあそれはともかく、今回作品をみて、 依頼者の依頼を主人公の二人がさわやかに解決していくので、 正義の味方の話にも見えるが、 登場人物の心の闇の部分にも結構触れていたりするので、 意外に考えさせられる作品だなと思った。 【送料無料】まほろ駅前多田便利軒 スタンダード・エディション 【送料無料】まほろ駅前多田便利軒 プレミアム・エディション
2013.12.14
コメント(0)
感染遊戯 誉田哲也 著 光文社文庫 355ページ 2013/11/20 初版第一刷 竹内結子が主演しているドラマ(映画版もあるか) 「ストロベリーナイト」の原作の最新作(2013/12/8現在)。 内容としては、会社役員刺殺事件を追う姫川玲子に、ガンテツこと 勝俣警部補が15年前の事件のことを語りだすところから始まる。 殺された会社役員は薬害を蔓延させた元厚生官僚で、かつて その息子も殺害されていた。 しかも、元刑事の倉と姫川の元部下の葉山が別件で絡んだ事件も 被害者は官僚・・ これらばらばらに見えた事件が少しずつ一つにつながっていく・・ まったく関係なさそうな案件が重なってだんだんと一つに つながっていくまでの過程がワクワクするというかもやもやが すっきりとするのでミステリーはたまに読みたくなる。 このシリーズは姫川がメインだが、今回はライバルのガンテツが メインになっており、ガンテツの人間臭さなどがけっこう 自分的には魅力的に映ったので、 よりストロベリーナイトシリーズに深くはまった気がする。 【送料無料】感染遊戯
2013.12.13
コメント(0)
何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール 松橋良紀 著 中経の文庫 221ページ 2013/10/31 第一刷 先日仕事で、時間を稼ぐためにお客様と雑談をしなければならない 状況になったもののまったく話ができず沈黙が続いてしまったので、 解決のきっかけになればと思い手に取った本。 読み終わって劇的な変化はないものの、自分の専門のジャンルをつくり、 話せるレベルまでもっていこうという意識がでてきた。 今の自分の専門もしくは興味のあるジャンルといえば、 なんだろうか? ワイン、本、映画、法律・・か 自分を掘り下げるちょっとしたきっかけになった本だった。 自分の中のひっかかり ・雑談の目的は親密さを深めること ・雑談の話題としてよく使われる定番ネタ →天気・気候の話、仕事の話。 →話のきっかけを切り出したあと、必ず質問で終わるようにします。 ・究極の雑談テクニックは、相手を話題にすること。 ・ある話題にたいして深く掘り下げ、内容を具体的・詳細にしていく ことをチャンクダウンといいます。 このチャンクダウンが口の重い人には有効なのです。 →抽象的な言葉が返ってきたら、具体的に砕いていきます。 「たとえば?」「具体的には?」 この2つの質問を使いこなしていくのがコツです。 ・年上の人との会話に詰まったら、自分が詳しい話をひたすらする。 ・空気が読めないと見られがちな人は、声のトーンや大きさが相手と ずれている場合が多いです。 ・相手は雑談を通して、あなたがどんな人間かを知りたいと思っています。 あなたが、どんなことを感じる人なのかを知ることで、安心したいのです。 →自分の体験と感情を語る雑談をこころがけましょう。 【送料無料】何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール
2013.12.12
コメント(1)
心屋仁之助の今ある「悩み」をズバリ解決します! 心屋仁之助 著 王様文庫 221ページ 2013/03/20 第一刷 本屋をうろうろしていたら、なんとなくひっかかった本。 読んでいくうちに、自分の人生が面白くなってきたなと 自分で自分を客観視していることに気が付いて不思議な気持ちになった。 あとは、「お前、なにになりたいの?」という問いかけに 今後の行動のヒントが見えて、自分がやりたいと思っている行動を始める きっかけとなった。 自分にとっては背中を押してくれる本だった。 自分の中のひっかかり ・「たまたま」の出来事を”法則”に昇格させてない? ・自分で選び取る人生はいつでも楽しい。 ・「ないと思っていた”いいところ”を見つけるクセ」を 自分で積み上げてみませんか。 ・「面白くなってきた!」と思えば気持ち復活 ・”苦労なんてしてない顔”で生きていく ・「お前、なにになりたいの?」 「なにが自分に合ってるの?」(矢沢永吉) 【送料無料】心屋仁之助の今ある「悩み」をズバリ解決します!
2013.12.11
コメント(0)
世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたことトニー野中 著 王様文庫 2013/11/15 第3刷 237ページジェットエンジンの開発者、世界トッププロのゴルフクラブの開発に携わる中で、多数の大富豪やセレブリティと懇意になった著者が、彼らに共通する要素を取り上げて言葉にした本。久々に読んだ自己啓発本だったが、小手先の成功法則ではなく、人の内面も含めて成功を説いているので心の底から納得できた。自分にとってはここ数年間の生き方を見直そうと決断させてくれたとても響いた本だった。自分の中のひっかかり・お金もちになるために、一番重要なことは何だと思いますか? →答えは、自分の「器」を大きくすることです。・幸せな成功者になるということは、「お金」「時間」「健康」「人間関係」の 4つのことから自由になるということです。・「人生の目標とは、それを達成したら、次の日に死んでも後悔はしないという ようなものだ」 →生涯をかけて、「自分はそのために生まれてきた」と確信できるもの。・「成功するためには、自分が何かを犠牲にすることが必要だ」 →自分に試練を伴うものであれば、差しだすものは”悪習をたつこと” ”誰かのために無償で仕事を受けること”でもいいでしょう。・幸せな成功者というのは例外なく「好きなこと」を仕事にしています。・「『忙しい』が口グセになっている人で、成功する人はいないね。」・目覚めてもすぐに起き上がらず、ほんの5分ほどベッドの中で 「これから起こる楽しいこと」を思い描く。 →その時間を利用すると、常識を超えるクリエイティブな発想ができますし、 「自分が心から望んでいる心地よい目標」も表にでてきます。・「人脈の自由」を手に入れるためのファーストステップとして、何より 大事なことは、「自分がどういう人脈を持つべきかしっかりイメージ すること」です。 →量より質なのです。人数は少なくても、その代わり、あなたのことを ちゃんと理解してくれ、あなたがつき合って心から楽しいと思えるような 人間関係です。 しかも、単純に楽しめるというだけでなく、将来は互いに成功者として つき合える上質な人間関係である必要もあります。 まずは、そうした人を引き寄せるような自分をつくりだすことです。 世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと
2013.12.10
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


