ササミさん。投資と園芸の勉強会

ササミさん。投資と園芸の勉強会

PR

Profile

ササミさん。

ササミさん。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年05月13日
XML
カテゴリ: 野菜・果物
こんにちは。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

今までの野菜栽培は時期によってすぐ収穫できるものに挑戦してきましたが、今回は1.2年ただ見守り、その後数年間は楽しめるであろう アスパラガス に挑戦してみます!
どんな栽培方法が良いのか、はインターネットで調べれば色々と出てくるので参考にしつつ、ちょっとでも楽して栽培したいので、その方法を探りながら栽培を楽しんでいきます。
今回はアスパラガスを栽培しようと思った理由と現在の栽培状況をお話します。あと今年も無花果の挿し木をしたので、その現状をちょこっとお話します。

​〇アスパラガスとは〇

​アスパラガスはユリ科の植物です。「葉酸」の他「ビタミンA」や「ビタミンB1・B2」「ビタミンC」などビタミン類がたくさん栄養素として含まれている緑黄色野菜です。
栄養素はホワイトアスパラガスよりもグリーンアスパラガスの方が多いと言われています。
「グリーンアスパラガス」と「ホワイトアスパラガス」の違いは、日に当てて栽培するか、日に当てずに栽培するかの違いです。ホワイトアスパラガスを栽培する場合、土や箱などを被せるといった方法で日光を遮断して栽培します。


​​

今回、なぜアスパラガス栽培に挑戦しようかと思ったかと言うと、 ​アスパラガスが食べたい! と思ったからです。​
わざわざ家庭菜園で野菜を育てるんだから、そりゃそうだろうって感じですよね。
幼い頃からアスパラガスのベーコン巻きが大好きで、たくさん食べたいと思うことが1番の理由です。
他の理由としては栄養価が高いので健康管理の1つとして、という思いもありますが、アスパラガス栽培をしたい 2つ目の理由としては草木としての魅力 です。
冬になると茎や葉が黄色くなってくるようなのですが、秋から冬にかけて茎葉が緑色から黄色に変わっていく様子が稲穂のようにキレイかも?という期待と、小さく黄色の花を咲かせるところも見ていてキレイな気がする、という楽しみが2つ目の理由です。
収穫する楽しみ、食べる楽しみはもちろんなのですが、植物の成長過程や季節の移り変わりから見える違いも楽しみたいので、面白そうなアスパラガスを今回選んでみました。

〇現在の状況〇​



現在は鉛筆の半分にも満たない太さのアスパラガスが15~20本程度伸びてきています。
画像見にくくてすみません・・・。小さなアスパラガスを撮ろうと思い何度もスマホで撮影したのですが、結局どれもアスパラガスにピント合わずでした。株元から小さいアスパラガスがニョキっと伸びてきているのを見つけると、なんか可愛さを感じました。


アスパラガスですが今回、全部で3つの苗を植えました。

定植の2週間前に石灰を撒き、定植の1週間前に米ぬかと雑草堆肥を混ぜ込み、植えつけを行いました。
植えつける時には、元肥として鶏糞と化学肥料(窒素、リン酸、カリが均等に含まれているもの)を入れました。
植えつけ後は草マルチをしました。アスパラガスは乾燥に比較的強い植物のようですが、水やりをサボりがちな性格なので土の乾燥が防げて水やりの回数もるかな?という思いで草マルチをしました。

アスパラガスの茎が10本程度出ている時は、アスパラガスをまとめる感じで麻ひもを結ぶことでアスパラガスの転倒が回避できていましたが、今は同じ方法で試しても風に負けてアスパラガスが倒れてしまっているので、やはり支柱を畝周りに立て、ひもで囲ってアスパラガスが倒れないようにしていこうと思います。

〇無花果の挿し木の現状〇

今回、放置されていた無花果の切り枝をもらうことができたので適当に地面に挿してみよう!と、勢いだけで3月の下旬に挿し木しました。品種はわかりません。(上手く育てれば、どんな品種なのか今後知れるのも楽しみ♪)

ただ地面に挿すだけだから、だいたいのものは芽が出てもすぐに枯れるかな、と思い見守り続けどうなったかと言いますと、こうなりました。


挿し木した約9割から芽 が出て、今のところ成長を続けています。
無花果は挿し木しやすい思っていましたが、ここまでとは驚きでした。
全然雨も降らないし、地面カサカサで放置しすぎてるかな・・・と思った時に少し水やりする程度で、あとは ほぼ放置 で画像のように成長しているので、今後さらに成長したら密集した挿し木同士の距離を離そうと思います。

〇おわりに〇​

今回はアスパラガスの栽培と無花果の現状をお伝えしました。
アスパラガスについては今年収穫できないので、茎葉の成長過程をお伝えしていければと思います。無花果については最終的にどれくらいの本数が残り、実つきまで育てられるかが楽しみです。

アスパラガスの 栽培は嫌だけど食べたい人 向けに、ふるさと納税で食べられるものも含めて紹介します。


2023年ご予約販売 アスパラガス 北海道産 送料無料 グリーン スイートアスパラ 1kg S〜Lサイズ込 テレ
ビで紹介された【生】で食べられるアスパラ 別途送料が発生する地域あり あすぱら 日時指定不可



アスパラ グリーンアスパラガス 北海道富良野産 極太 2Lサイズ 1kg ハウス栽培 送料無料 別途送料が発生する地域あり


【ふるさと納税】アスパラセット1kg LMサイズ


【ふるさと納税】【予約受付!】令和5年産!美瑛町幻のアスパラ 本山農場のラスノーブル(グリーンアスパラ)2kg(M〜2Lサイズ)北海道美瑛 北海道 美瑛町 アスパラ 北海道産アスパラガス 美瑛産アスパラガス 北海道産 美瑛産 [015-44]


【ふるさと納税】<数量限定・期間限定>旬の朝どり新鮮アスパラガス 不揃いサイズ 合計2.0kg | 新鮮生もの 長野県 信州 野沢温泉村 | J-2

​​
【ふるさと納税】【先行予約】朝採り グリーンアスパラ 2L~3L 1kg (2023年5月下旬発送予定)アスパラ アスパラガス とれたて お取り寄せ 冷蔵配送 冷蔵 旭川市 送料無料


今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年05月13日 20時54分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[野菜・果物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: