ササミさん。投資と園芸の勉強会

ササミさん。投資と園芸の勉強会

PR

Profile

ササミさん。

ササミさん。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024年01月14日
XML
テーマ: 家庭菜園(57358)
カテゴリ: 野菜・果物



いつもご覧いただき、ありがとうございます。

寒い日が続いていますね。私の住む場所では毎年数回、ドカ雪が降るのですが今のところ朝方雪が降っても日中まで残る日はないので例年と比べると暖かいのだろうと思います。ですがやっぱり寒いです。
寒い冬の季節も楽しんでいきたいですね。

今回は「10月に植えつけ、栽培を始めたにんにくの1月の様子」をお伝えします。

〇にんにくの今〇​

10月中旬に植えつけてから約3ヵ月が経ちました。
3ヵ月経過した今の様子がこちら




11月に芽を出してから、ここまで成長しました。
栽培を始めてから約3ヵ月、やってきたことは12月に追肥をして、追肥をした日に水やりをしただけです。草抜きなどもしていません。

周辺の畑を見ると玉ねぎマルチを使用して玉ねぎ?にんにく?を栽培しており、その葉はもっと大きく成長していたので、やはりマルチなしで栽培を進める場合は土の温度や水分を保つために、もっと小まめに様子を見ていく方が良さそうでした。
それでも放置栽培で収穫できる大きさになれば、管理も楽ですし良いですよね。
もしかしたら、小さすぎて来年用の植えつけ用になってしまうかもしれませんが、このまま様子を見ていこうと思います。

〇今後の管理〇​

今後の管理は変わらず 3月まで毎月1回、化成肥料をあげる 土の状態に合わせて水やりをする 予定です。
化成肥料は窒素・リン酸・カリがそれぞれ8のものを撒くつもりです。
水やりは与えすぎず、乾燥させすぎずがベストだと思います。ですが、それは見分けるのが難しいですよね。
私の住む地域では今の時期、毎朝霜が降りていることが多いです。
私の住む地域と同じように霜が降りている場所に住んでいる人は、その霜の水分だけで十分だと思うので水やりは不要だと思います。

〇おわりに〇

前回、発芽の報告をさせてもらってから、追肥以外はほぼ放置し続けていたにんにくの1月の様子を見ていただきました。
地植え栽培をしているおかげか、放置栽培であっても枯れることなくゆっくりと成長を続けてくれています。


今回


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年01月14日 15時07分40秒
コメントを書く
[野菜・果物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: