全14件 (14件中 1-14件目)
1

こんばんは昼間は少し暖かいようですが朝晩はまだまだ寒い 原発の対応汚染水の処理で新たな方法を試しているようですうまくいって放射能の漏れがなくなり原発の建家内で循環出来るように成って欲しい さて27日に買って来た花 名前は忘れました何年か前に庭で育てていてこぼれ種で2~3年は咲いていましたがどうしても元肥やりで掘り返すので消滅! 砂糖をまぶしたような雰囲気で可愛い花が咲くのが好きで買ってみました バージニアストックだそうな・・・・嫁さんがお気に入りで買いました ネモフィラ昨年は青と白のネモフィラが咲いて今年はこぼれ種中おそらく青だけだと思われるのでワタクシの希望で買いましたちょっと珍しいのではと思ったのです がっ! 何年か前に庭で育てていたようですあまり印象がありませんでした買う前にそれを聞いたのですが まあ、ええやん!ですWA! 名前忘れたやっぱりポットにも名前を入れておいて欲しいです売っているときは棚に名前があるのですが離れた瞬間に忘れてます 表と裏の色がいいですNA!花の数も多くて色合いにビビッと! そしてこれも買いました この前立ち読みした本名前はもう頭に無い バラのコンパニオンとして幾つかの種類がのってましたウチではネギとニラは植えてますがテッポウムシの予防策としてカミキリ虫がニンニクの匂いが嫌いだとか・・・? 元気なヤツは逆に近寄って来そうな気がしますが・・・・NE!? 最近2年はテッポウムシに悩まされているので対策の一つとして即植え込みましたYO! テッポウムシにやられたあおぞらはゲンコツしてますが変化なし見えている部分の色も悪いのでダメでしょう パパメイヤンはどんどんシュートが変色してしまったのでこれまたゲンコツしました一部長めに残したシュートも変色してるのでおそらくダメかな!? パパメイヤンは2世がいるので親株の様子を見て入れ替えです 買った花類は月曜日に植え付けしたようですまだ少し寒いですが暖かい春に向かって輝けー! じゃ
2011.03.30
コメント(12)

こんにちは今朝は霜が降りていました3月の末というのに寒い日が続いています 原発ですが 連日連夜快方へ向けて努力されていますがなかなか方向が定まらないですなにかのきっかけで収束に向かって復興に全力が注がれることを願っています 今日の庭から ネモフィラが咲きました株自体は大きくなりましたが現在はまだ一株に一輪程度の花付きもう少し暖かくならないと増えないかな? よーくみると可愛い花です クレマチス自分の重さで落ちないように捕まっているような感じじっくり見たことが無いのでここからの展開が???まだ蕾が出るのは早いですねぇ? ムスカリが伸びて来ました一カ所から三つかな? ようやく水仙に蕾真っ白なタリアだったか? 春蘭が咲きました寒いので香ってませんが・・・・写真の登録でおかしくなったか?方向が変かも?次回に期待! サクランボ満開とはいっても花数は少ないですやはり切りすぎ!けどネットを掛けるには枝は短めの方が良いし・・・・。 アネモネ2輪になりました もう一つ蕾も出てきています最初の花びらが散らないうちに咲きそろうでしょうか? 金曜日と土曜日仕事を休んで出かけてきました自粛ムードの中ですが普通の生活をしていたいと思っていますなによりも子供達が行きたい!と言ったのともしかしたら家族全員で行くのは最後かも?との思いもありました 写真を整理したら紹介します じゃ
2011.03.27
コメント(8)

こんばんはよく冷え込んでいます 原発の方は少し落ち着いてきましたが放射能の影響はあるようで野菜の問題水の問題が露呈しているようで風評被害がひどくならないのを願いますが後手にならないよう情報開示もお願いします さて土日の庭の様子 プリムラ全体的に大きくなりました未だにヒヨドリ君の影響はあります 種まきパンジー こちらも黄色系ですが蕾で青い色を覗かせているのもあります ムスカリ去年買ったのが初めてでしたが無事出てきました こだわりパンジー大きな花です自然の色は出ていません クリローこのこぼれ種の苗から蕾が出てきているように・・・・ アネモネ土曜日の朝ですがその後・・・・・・・開きました 春蘭もう少しで開きそうです小さな花ですがほんのりと香るのですよ こちらは前から紹介している場所ここは2本です ミモザ 雨に打たれ寒さに打たれてますが咲いています先週末はカバーをしていましたが今週ははずしていましたしかし冷えるらしいので今朝再び覆いをかけました チューリップとネモフィラこうなったら移植は無理ですねチューリップには蕾です こちらも・・・ちょっと葉っぱはヨレヨレですが 紹介してなかったのですがホワイトデイ用に買ったオステオさん今回のは、しろーいのだ そして開いたアネモネ 寒の戻りがきつかったからでしょうか?ステムが短めのように感じます なんと言ってもこの青が好きなんか幻想的な雰囲気なのです この1本だけは何年も咲き続けてくれてます お気に入りで、気をかけたら答えてくれてるのでしょう!? 頑張れ日本! じゃ
2011.03.23
コメント(16)

こんにちはようやく 大きな地震の被害の全容が見えて来ましたこれからは復興に向けてですが原発の問題があって、すんなりとはいきません一日でもはやく落ち着いて復興作業が進むことを願っています まずはライフラインと交通アクセス電気は比較的早いけれどガス・水道は埋設管のため点検して復旧には時間がかかります 阪神の時も芦屋や西宮から大阪の銭湯に知り合いが来てましたお風呂に入って暖まると気分的にも違ってくるんでしょうが・・・・・。 今ワタクシに出来ることまずは募金と応援そして今まで通り頑張って働いて消費活動を行う日本全体が凹んでいてはいけないので働いて働いて支えていきたいと思います 19日の土曜日 庭のサクランボが開き初めました 日曜日には幾つか咲いていました 10日にJI-JOが 卒業式14日に入試がありましたそして本日 サクラ咲く!ではないけれど 第一志望のサクランボ咲く!これで一安心 すぐに入学準備に入らないといけないですが・・・・ ちょっとどんよりした空模様と家の中だったのでフラッシュ焚いたり、焚かなかったりいろいろやってみましたが カメラも腕もイマイチなのだ 今年は少し剪定しすぎたみたい花は少なめ桜切るバカしてしまった サクランボも少なめかな? 花が終わったら今年もネットをかけて鳥対策をしないと・・・。 あっ!そうそう3-JOのソロバンザクラはダメでした本人も自覚していたのでやむなし! 被災された地域の復興には時間が掛かると思いますので長い目で応援したいと思います 今は年度末であるのと新規の案件の動きがあって忙しくしています休みも昨日だけ ブログの頻度は少し落ちますが花の写真だけでもアップしようかと・・・。応援の一つになるかな?と思ってます じゃ
2011.03.21
コメント(6)
昨日は大阪では小さな揺れを感じその後仕事をしていましたが3時半頃のラジオのニュースで10mの津波と聞きました テレビを置いていない会社ではラジオとネットのみなので地震の状況が分からずに4時前には退社しました 帰ってブログをアップした後ニュースをみて被害の大きさにおどろいております 地震の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます としか言葉がありません
2011.03.12
コメント(8)

こんばんは今朝起きたら~うっすらと雪が積もってた~♪ 昼間もしぐれ雨~ 明日の朝まで寒くって週末は暖かい!が!月曜火曜が雨でまた戻ってくるらしい! 土曜日の写真ですが1月に剪定と誘引を手伝ったピエール君 芽も少しずつ伸び始めベーサルになりそうなのも二つ出ております そんなに切るんですかぁ!?って聞かれたもんだからそのまま出てこなかったら面目ない! 一応これで役目終了! 土曜日は親父とおかんの複合の誕生会でしたで鍋を食べました今年最後のカニ! 蝶-JOの誕生会でたべたときよりいまいちだった!? 当たり外れがありますWA!なんとかならんカニ!? 土曜日に鍋を食べたので日曜日の夕食は迷っちゃうぅ! でこうなりましたYON! 串揚げパーティこれはいとこの結婚式の引き出物で選んだもの!家族で楽しむにはいいかもねぇ!? 串にはサワラやイカと書いてありますがウィンナーですホットケーキの素が余っていたので小さなウィンナーを絡めて絡めて揚げるだけー! それなりに美味しかった で 本物はこれ! 今度は串に書いてある名前の通りですYO!なぜって? 出来合いを買ったからなのDA! いろんなものを考えて揚げるってのも家族でやってておもしろいかもですYO! 楽しい楽しい串揚げパテーィでした がっ! しかーし! たしか先週に土鍋を買ったので日曜は鍋!継続でーす!って書きました だから寂しくなってしていただきました 串揚げ鍋の横でワタクシの前におかれたのは豆腐だけの湯豆腐でした!あたりまえか!? いつもはこれにネギをチョット入れてー!エノキをチョット入れてー!ってやってしまうので サイドメニューがメインになってしまうのであった! だから今回はシンプルシンプルイズベストなのDA!(いらないところにローマ字使って肝心なところはカタカナ、なんか変?) というわけで継続は力なり! いやいや継続はrikiの思い次第DA-!でした 今週は風が強い日が多かったので花粉症の症状やアレルギー性の喘息がひどくなりましたWA! 地震の状況が分からないので帰って来ました大阪でも少し揺れましたがこちらは大丈夫ですとりあえず昼に書いたのをUPします じゃ
2011.03.11
コメント(1)

こんばんは今朝もまたまた強烈な寒さ!土曜日の朝を迎えたら暖かくなるようですが それまで花の芽は大丈夫!? 赤そして緑と来たら今度は白かな? 2月に貰ったコレ 残り一つになりましたなぜかバラの形をしたのだけ残ったこれはおかんにもらった分!いつもはウィスキーボンボンだったけど今年は少し高価なチョコ!肝臓に気を使ったの!? でホワイトにお返しをしないと行けないので土曜日に嫁さんとホムセンに行ったときにあれやこれやと買ってみましたYO! ラベンダー花うさぎ!だってウチには初と言うことでラベンダーデビュー! 群生させる場所がなかったけれどカイヅカの一部を切って広がった花壇でどう!?って妄想して買いましたYO! パティオクレマチスツルがあまり伸びないタイプらしい!現在あるのはピンク系なので今回は青系!ツルがあまり伸びなければクレマチスって呼べる?って疑問は無し!タグに書いて有るもんNE-! えーと!誰だっけ?そのまんま、さんではなくってえ~っと西田さんちゃうエニシダですね少し大きくなるようですが鉢植えになりましたWA! それともひとつ レースラベンダー首がひょろながーくシルエット的には鶴のよう!? 風に揺られる様を想像したのとこの青い色が気に入って買いました 残念ながらデジカメでは色がでませんWA!アネモネの青というか、そんな感じの色ワタクシ的には好きな色DASU! これでラベンダーのダブルデビューですYO! 花うさぎの方は霜に弱いって書いて有るけどレースラベンダーの方は書いていない!ってことで植え付け完了! オキザリスの一部をガリガリっと取り除いて植えて起きましたYO! 何年後かにはラベンダーがいっぱいになるのであろうかぁ? これで嫁さん分のお返しは完了!子供達には毎年花やサボテンを買っていたけどいつも枯らしてしまうので今年はチョコを買いました 後はおかんへのお返しを土曜日に買いに行く予定なぜ一緒に買わなかったの?ってそれはねまた処分苗の様子を見たいからなーのだ!ちなみに去年のお返しはアフリカンアイとグリーンネックレスでしたがウチにはもうすでにありませんYO-! どこ行ったの? さて本日JI-JOが卒業式でしたそしてもうすぐアレ!真っ白になるつもりで頑張れ! 3-JOも卒業式で武田鉄矢するみたい真っ白になるつもりで頑張れ! エッ!?ワタクシ!? ワタクシは適当に頑張るのDA! じゃ
2011.03.10
コメント(5)

こんばんは今朝も相変わらずの寒い朝霜もおりていましたWA! 昼間も風が強くって 夜になったら滅茶苦茶寒いー! 昨日の最後に書いた詐欺事件大阪を中心とした内容なのでこちらの地域のみのトップ記事だったのかな? 駅ナカの花屋さんやバラ苗を安くネット上で販売しようとしていた会社実態は分からないですが資金を集めて始めていた会社が破綻!新聞社によって書き方は色々ですがワタクシの見た記事はこちら(リンクはうまくいってないかも?) 記事の内容が本当なら愛好家さん達も巻き込まれているかも?ですNE! さてこの前撮った写真がイマイチだったので土日に撮り直してみました ウチのクリロー下向き加減でどうしても綺麗に取りたいとフラッシュ撮影になるものだから見方によるとブラックにも見えるかも? しかーし普通の紫色の花でやすもーののクリロー~♪ですYO! うつむき加減だから手を添えればもう少し良く撮れるのでしょうがバッチイ手をあまり見せたくないですからNE-! 何度も言ってますが白いダブルのパートナーを迎えたいのですが安い苗は見つかりません!当方のホムセンでは白のダブル自体をほとんど見かけないですWA! 日曜日にスーパーで見かけたのが白のシングルの小さな苗398円だったかなそれが一番安いのですが今の処は買ってませんYO! シュロの左側がこぼれ種で出てきたヤツ今年も咲きませんでしたWA! 右側は去年処分苗で買った苗白であればなぁ!と思って買ったけどこちらも今年は無理!来年に期待しますが安いのを見つけたら、欲しいのDA! 土曜日の朝は寒かったけれどその後は気温が上がりだしたので防寒服を脱がして撮影しました ミモザ 花のついている部分は上の15センチほどなのですけれどじっくり見ると不思議な形で可愛い花です なんと言ってもワタクシは色に惹かれましたがNE! 無事根付いて大きくなってくれるでしょうか?耐寒性はどれぐらいあるのでしょうか?雪の多い地方でも咲いているのを最近見かけますので大きくなれば耐寒性もあるのかもNE! おっ!きれい! 日曜日の夕方になって冷え込みがきつくなったので防寒服を再び着せておきましたYO! また週末には脱がせてお披露目DA-! あ~れ~! じゃ
2011.03.09
コメント(14)

こんばんは今朝も少し寒かったです晴れたかなと思ったら雲が出てきて冬の時雨空でした週末までは、こんな感じ!? 引き続き、土曜日の庭 水仙と勝手に淳ウチの水仙は本当に遅いまだまだ掛かりそうですが寒の戻りでちょうど良いかも? 教えてもらったオダマキ新たな葉っぱが展開してきました勝手に出てきたのでどんな花なのかも分からない果たして咲くのであろうかぁ? 勝手に淳!に続いて勝手に真紀!だNA!? 春蘭ですが前回紹介の時より少しだけ蕾が伸びましたYO!去年の今頃には咲いてたと思う!? って事で気になって調べて見ましたカッコー!? 昨年の事6日にはサクランボが咲いてました14日に春蘭が咲いてました21日にネモフィラが咲いてました27日に水仙が咲いてましたYO-! 撮りだめの写真もあるために正確な日にちは分からないですが全体的に遅めと思う! 4~5年前に買ったアネモネ何色か買ったのだけどあのお気に入りの幻想的な青だけ残っていますYO! よーく見てみると蕾が上がりだしてます ホムセンなら既に開き始めた状態で売っていますがウチの地植えはこんなもん!ってか アネモネも去年は3月のはじめに咲いていましたWA! 昨日のレッドカーペットに続く今日のタイトル なんじゃらホイ!ですが良いタイトルが浮かびませんでした 昨日は焼酎を飲んでしまったけれど寝付けなかった 布団に入ってあっちゃ向いてこっちゃ向いてしてました でうとうとしたなぁと思ったらすごい寝汗をかいてて起きました 普通なら着替えるところですが4時前だったのでそのまんま! 朝には乾いていたけれど洗濯かごにポイッ!しておきました 花粉の影響で多少微熱があるような・・・・・? 脱いで置き去りは、あきませんからNE! ということでチューリップの葉っぱとオキザリスでした 既にいっぱい茂ってますが寒の戻りで傷み始めてますWA! この一部を日曜日にガリガリ!っとやって何かを植えましたが続きはまた今度!??? バラではない事だけは確かDA-! 夕刊にバラの苗を販売する会社にまつわる詐欺事件!が大々的に出ていますがバラに関しての夢は壊さないで欲しいなぁ! じゃ
2011.03.08
コメント(11)

こんばんは日曜からの雨は朝には上がってましたが!間ではポツポツと雨!関東では雪ですかー!? 今週も少し寒さが残るようですNE! 土曜日の誕生会そして日曜の夜と飲み過ぎております 最近の休肝は週に2回しか取れて無くて出来ればもう一日増やしたと思ってますNEN! 土曜日の朝は冷えました庭を徘徊してみると なんと! チューリップの葉っぱの間にたまった水が凍ってた!この冷たいのが下の方まで行くと無事に咲いてくれるか心配ですWA! 前日に水をやったわけでも無いのにどうして水が~!? 雨が何時降ったかも忘れました! サザンカまだまだ元気に咲いていますYO! この花びらが全部散ってしまわないと春がこないのかも? しかし蕾もたくさん残ってますが・・・NE! 手前はアブラハムダービーの挿し木苗ですYO! 角度を変えて見ると レッドカーペット レッドと言うよりサザンカれんじゃーピンクかな? しばらくは綺麗ですが時間がたつと色が変わってきて汚くなります スターの登場よりも箒に乗った魔女を呼ばないと・・・・NE! つよーい風が吹いてくれたら良いんだけれどそうなると他の物も飛んじゃいますYON! 昼に決意めいたことを書きましたが帰って来て寒くっておかずを見たら飲んじゃった! ダメなおっさん!これで寿命が1時間縮みました! じゃ
2011.03.07
コメント(14)

こんばんは今日も寒い一日でした 昨日は帰ってからちらし寿司を頂きましたハマグリの吸い物は無かったので子供達はうどんを食べたようですワタクシは、とろろ昆布の即席吸い物でお祝いしておきました 玄関のおひな様去年も紹介しましたが花の器はコーヒーフレッシュDASU! 先ほど書きましたちらし寿司ですがワタクシの印象はひな祭りと言えばワケギの和え物丁度旬なのかも知れませんがおひな様にお供えしてから頂きます 今年も2日の日におかんが持ってきて供えてから食べましたYO!大きな鉢にいっぱいなのですがみんなの好物のため一食で完食!ワタクシにもわずかばかりが残ってましたYON! そして3月3日は親父の誕生日なのですYO!80手前になりましたおかんが6日です明日、合同の誕生会の予定です 何日か前から言われていたこの寒の戻りのために昨日の朝にやっておきました ミモザ撮影は今朝ようやく出勤前に撮影出来るようになりました結局はフラッシュ撮影になるので同じ事なのですがNE! 買った時より少し開いて来た感じです今回はなんとしても枯らさずに育てなければいけません前のミモザは半分は移植が原因で枯れかけていると思っているので再度寒さで枯れるようならウチの環境に合わないと言うことになって二度と迎えることができなく成っちゃいますWA! どうしても、あの黄色はみたいから・・・・元気をもらえそうに思うから・・・・・。 クリロー君開いていましたポピュラーでどこにでもある安物の~クリロー♪ですが何年も咲き続けてくれてます週末にはもう少し開いて、良い写真が撮れるかな? 隣に白いのを植えたいけれどなかなか出会えないなぁ!? IH生活になってもうすぐ2週間特にコレと言って変わらないしまだ電気代は分からない ですが 工事が決まってから色々と買いました 鍋類(関係ないのも写ってますが)どうしても必要なものは早めに買っておきました 以前からある物でもしかしたら使えるかも~?なものは導入して使用確認してダメなものだけ買いました 苦労したのがコレ 土鍋少し前まで安く売っていたのですがいざ買おうとしたら売り切れあっちの店もこっちの店も3店ほど回りましたが、ありませんでした ウチは日曜日は鍋!暑い夏でもエアコン付けて鍋!なのですがもう出来ないかも?って考えていました(実際はカセットコンロでできますが下ごしらえは、体変になります) しかし 人間諦めたらダメですNA!先週嫁さんが見つけてきて日曜日に買っておきました これで日曜日は鍋!継続! なんやかんやで増えた鍋類ですが一応、搬入済みになりましたYO! ほとんどがフライパンだけど~!? 当然全部は入りませんがNE!前より収納力が上がったかどうかは????しっかりとキャスターはあたってますやはり重みでたわんでおりますWA! さあ金曜日しまーす!先週は花粉症の症状でしんどかったけれど今週は少し楽! 寒いけどねー! じゃ
2011.03.04
コメント(14)

こんばんは今日は楽しいひな祭りの日!ですが昼頃には雪がちらついていましたYO!大阪!今朝は久しぶりの霜!でしたし雪もかなり降ったようですWA!積もっては無かったけれど路面は濡れてましたYO!明日は凍結か!? 我が家のおひな様無事2月28日に登場でした 蝶-JOの初節句で買いましたので17年になりますかな?1階の和室に飾っておりますが現在子供たちも揃ってそこで寝ています ちゃーんと見守ってくれてるでしょう!登場してまだ5日ですが・・・NE! このおひな様を買ったときは徐々に買い足していったら、ええやん!って思ってたのですが、その後の阪神大震災!不況への落ち込み!ってことで、まったく買い足すことが出来ませんでした。 子供たちに悪いことをしたなぁと、思っております。 少しでも景気が良くなって子供たちに何か出来たらなぁ! おひな様を見るためにいつも反省をするのでした。 うまくまとまりましたNE! ちゃんちゃん! と 終わってしまいたいけど 良い~? ・ダメ~?・・サン!ハイ!・・ ・・ダメらしいので謎の箱の続き あの取り付け金具こうやって伸びるのですYO-! 箱の横のところに取り付けます合い言葉はキッチンと片付けましょう!でしたNE! そう!もうおわかりでしょう!? 今までのの流し台の下の収納スペースは横開き 開くとこんな感じです 中を覗くとこんな感じ ちょっと雑然としていますが上の方に空間が多い!しかも取り出しにくい!ってことで効率よく出来ないかと考えました! 戸の部分を外して箱に取り付けると こんな感じになりますそして中の方にスライド式の金具の取り付け この部分が一番考えたところ収納スペースの有効幅と金具の厚みの関係で箱の大きさが決まるのですが箱の組み方で逃げの寸法が決まるので正確に計算しないとダメでした ある程度ルーズな組み立て方もあったのですがそれでは箱自体の強度が落ちるのでは・・・と言うことで車に何度も戻って図を書いて最終決定して、カットしてもらったのでした さて取り付けようとしたら高さが合わない!せっかく測って線まで引いていたのに違う線に合わせて戸を取り付けていたこともわかり補正しました。 最終的にはあのキャスターが、あたらない状態の高さにしておいて中身を入れたときにはあたるようにするために寸法上より少し大きめの逃げを作っておきました でー~! 完成!ピチっと決まる予定でしたが中のIH用のコードがあたってしまうので少しだけ前面に浮いた感じになりました 引っ張って見ると こんな感じですどう!? 横から見ると まあまあの出来ですWA!あとは収納の状態を見ながら補正していく所存でございます! 現在のシステムキッチンはこのようなスライド式になっているのが多くて比べてしまうと見劣りしますがNE!年取って屈んで奥の鍋類を取り出すのがしんどい!との事で始まったDIYでした 一昨年から下駄箱横の収納も考えているのですがそれはいつのことになるやら~!? じゃ
2011.03.03
コメント(14)

こんばんは寒い風が舞い込んで来ましたNE!しばらくの我慢ですYO-! 土曜日の朝見た物 ミモザの枝が茶色く変色低い方の枝はそれほどでも無い が変色したほうの葉っぱは もうボロボロ水気がありません 握って見ると チリチリと木っ端みじんダメだなぁこりゃ 枝が変色しだしたので寒さには弱いと判断し霜の降りない樫の木の下に移動したけれど・・・・。 ブロともさんからも植え替えは、いけんYO!って忠告があったのに・・・。 大きな枝の方はどちらにせよ回復出来るとは思えませんでカットしておきました 低い方の枝は回復を願って残しています そのあと畑作業をしホムセンへ行ったわけですがそこにはミモザの苗が売っていました1m50cmくらいの開花株ですがそれほど高く無い よーくみているとウチのミモザと同じように枝が茶色く変色し初めているのがありました もしかした普通こんなものでウチのは回復するかも?で購入しませんでした 軽く葉っぱを握ってみたらウチのとは違いましたが・・・・NE! そして日曜日 1羽のヒヨドリ君がやってきた口には何か咥えている しばらくするとそれがパチーン!とはじけた 黄色いガスの様な物が発生しむこうのミモザの処へ飛んでった! えっ!?目が変! ゴシゴシとこすってからもう一度確認 ミモザの頭の方が黄色いんん~? なんでだろう? 近づいて見ると なんと ミモザに蕾がついてしかも開きかけているではないか! この前ヒヨドリ君にミカンをあげたのでお礼に花を付けてくれたのかー! これぞまさしく ヒヨドリの恩返し?? いや 花咲かヒヨドリ君! かな? まあそんなことがあるわけ無い! 気になってしまって夜も眠られない・・・・。だから日曜日に買い物に行ったときに買ったのでした!998円也! ガハハハハ! とここまで書いて思い出した昨日の続きを書く予定だったのだった!? もう文字数に余裕はありませんWA!でこの続きは次回?ってことでヒント こんな金具を取り付けますYO!そして合い言葉はきちんと片付けよう!です いや~歳取ると物忘れが激しくなって・・・・。 写真の登録を忘れたとも言えますが・・・・・。 どうもすいません!! もしかして確信犯だったりしてぇ~! 眠~れな~い夜を~♪ じゃ
2011.03.02
コメント(12)

こんばんは3月に突入! 暖かかったけれど午後は雨模様で体感的には寒い!でした JI-JOへの暖かい応援のメッセージありがとうございます娘が頑張っているのにワタクシがばかげたブログを書いてるのもなんですが逆にストレスが溜まるとたまんないのでネタがあるときは・・・・・! 土曜日畑仕事を終えたあとホムセンへ行ってきましたYO!そしていつもの処分苗巡りでしたが特に何も無しあの苗も出てましたがその話は後日! ってーんで買って来ました 材料はシナベニヤ合板少しずつ材料を買って寸法を測ってから車の中で図を描き最終確認してから買いました そしてカットもお願いしておきましたYO! 昼食を食べてから組み立て開始 2時間弱で組み立て完成パタパタっとプラモデル状態ワタクシノコギリで切るのヘタなもんでいつもカットして貰ってます 組み立て物を作るときはこの方が正確で後々楽!DIYの道から外れてると言われるかも?ですがあとの後悔よりもだんぜんOK! 全部カットしてもらって270円でしたので やすーいのDA! カットは最高! 庭に連れ出して全面にニスを塗りました 思っていたよりサイズが小さく感じコレでは使えない?と思ってここで休憩 嫁さんが帰ってきて大きさを確認してもらってから 補強材を打ち付けましたYO! この合板引っ張る方向には強いと思いますが材が長くなって曲がる方向だと弱そう!?しかも切り口の部分は簡単に割れてしまうので補強しておきました ビスをねじ込むときも下穴を開けてやりましたがそれでも一部はヒビが入ってましたWA! そのあと キャスターを取り付けて土曜日は完了キャスターも将来の曲がり防止のために取り付けて起きましたYO! おっとここで時間と文字数のリミットDA-! 箱の中身はなんでしょNE!?あっ!中身でなくて箱の正体NE! 次回へ続くー! じゃ
2011.03.01
コメント(16)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


