大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2007.01.24
XML
カテゴリ: クスリ・自己啓発
斎藤茂太(2006)「どんなグズもなおる本」だいわ文庫.



グズを17のタイプ別にして,その対処法を解説しています。

うち,自分に関係しそうなグズをリストアップ
タイプ9:自分に自信がなく,仕事に「及び腰グズ」

とにかく 「はい,やります」 と言ってしまうのがいいみたいです。
即答は相手に意欲を伝えるものだと。
そもそも仕事を依頼する人は,やり遂げる能力があるとみなしているから,あなたに「やってみないか」と打診しています。

確かにそのとおりです。
失敗を恐れているのでは何も得られない。
失敗から見えてくる答えもあるのではないか。


タイプ11:気分が乗らないままに,メリハリなく仕事をする「だらだらグズ」

仕事に「エンジンがかからない」理由は,心のどこかに,その仕事をやりたくない気持ちが潜んでいるからです。
アドバイスとしては, 頭がよく働く時間帯に難易度の高い仕事を,回転が鈍くなる時間帯に単純作業をすること。
もう1つは,休憩に心躍るイベントを設定しておいて,「仕事が一段落したら,休憩しよう」ではなく, 「時間がきたから,中断しよう」 と思うようにするとよいそうです。

また,あまりに気分が乗らなかったときは,休憩時間でなくとも思い切って仕事を中断し,気分転換を図るとよい。
気分転換には,脳の血液循環を浴する効果があるのではないかと本書では述べられています。

最後に, つい先延ばしにする人 に対して,以下のようにアドバイスします。
そもそもの間違いは,「いま」できることを,「後で」とか「いつか」といったあいまい時制に設定することにある。
ならば,時制を明確に「いま」と限定する。するとやる気も起こるといいます。

頭では重々承知しているのに,体に信号を送らない自分がいる。

この負の連鎖を断ち切るのは,自分しかいない!


ブログランキングに参加中。
毎日1回クリックで応援よろしくお願いいたします。

人気blogランキング2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.17 12:48:55
コメント(0) | コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: