大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.03.07
XML
テーマ: 皇室制度(57)

竹田恒泰(2006):「語られなかった皇族たちの真実」小学館.

旧皇族の竹田家が皇室の歴史をつづっています。
そして今般話題に上がった皇室典範の問題に言及しています。

天皇家が男系継承にこだわる理由は,天皇家が男系により継承される世界最古の家柄であるが,男系継承が困難だからといって女系天皇が即位したとしたら,それは天皇ではなく,皇統は断絶したことになるからだといいます。
したがって,皇位の男系継承は,それがすでに2000年続く伝統的慣習というだけで,守らなければいけないことの十分な理由になるとしています。

さらに先人たちが男系継承にこだわった理由は,初代天皇の血を受け継いでおり,日本の社会が男系社会であり,女性は生理や出産時に神事ができないことを指摘しています。

また,皇族の皇統継続における役割についても触れ,特に太平洋戦争前後において,皇族方が開戦を避けるべく動き,そしていったん戦いが始まったならば,いかに早期講和に持ち込むかを真剣に模索してきたかを述べています。

皇室典範における女系天皇の是非について,以下のようにして反対の立場をとっています。

もし天皇家が女系継承を認めたなら,皇室はまもなくいくつかの系統に分かれることになる。
つまり,女性天皇の配偶者が仮に鈴木さんだった場合,「鈴木王朝」が成立したと観念することができ,皇統に属する女系の家と,皇統に属さない男系の家が並立することになる。

つまり天皇家は男系を守ることによって,長い間唯一絶対の存在であったことになる。

著者は元皇族の子孫であるからこそ,天皇家の皇位継承の伝統を重んじるべきであるとの立場にたつことは,自然の感情だと思います。

天皇のあり方は,第二次大戦を境にして総司令部(GHQ)によって大きく変えられました。
14宮家のうち3直宮を除いて11宮家が皇族を離れて人民と変わらない立場となりました。
このことによって,天皇断絶の切り札として皇族への引継ぎが選択肢として消えてしまったことを訴えています。
戦後の世界しか知らない世代にとって,天皇家の伝統の価値が理解しにくくなっているのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.07 11:36:42
コメント(2) | コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: