大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.10.07
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: クスリ・自己啓発
今日の日経夕刊より転載します。

「こころの健康学」

話しやすい環境づくり

勉強会で「しばらく黙っていてください」と,下の人から言われた。

勉強会に出席している仲間はとても活発で,発表内容に対して,我先にといった感じで発言をする。
私も,雰囲気につられて,つい最初から発言することがある。
しかし,他の出席者が私の意見に気を使って,自分の意見を言いにくくなるというのだ。

他の出席者は,私よりも20歳以上も若い人たちばかり。
病院での勤務を終えた後に,勉強のために集まってくる。
私は,出来るだけ同じ立場で話をしたいと考えて,他の人たちと同じように発言しようとしている。


先に自分の意見を言ってしまうと,それとは違う意見を口にするのは難しい。

企業の管理職にこうした話をすると,そのような状況の中でも「是は是,否は否」と,自分の意見を言えるようになることが大事なのだという人がいる。

正論ではあるが,みんながそのように強く振る舞えるわけではない。
自分の意見を主張すると,生意気だと言って不満に思う上司がいることもある。
下の人間が,自分の意見を主張するのはかなり勇気がいるのだ。
話しやすい環境を作ることも,上司にとっては大切な仕事だ。

その意味では,耳の痛いことを下の人たちから率直に言ってもらえるのは,それなりに良い関係を築けているからだろうと考えて,心の中でそっと満足している。

(慶応義塾大学保健管理センター教授 大野 裕)




正直に言って後輩から言われる指摘や批判はかなり耳が痛いです。
自分の不甲斐なさが感じられて悔しくなります。


自分が後輩に意見するときには,後輩がある程度意見するのを待ったうえで,それらの意見を踏まえていうように心がけています。
それでも待ちきれずに思わず意見してしまうことが多いです。
そのおかげで後輩がしゃべりにくい雰囲気をつくってしまったかもしれません。
会議や勉強会などで自分が上の立場にあるときには,できるだけみなが発言できるように自分の意見を主張しすぎないように気をつけたいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.07 20:37:16
コメント(2) | コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: