大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.11.07
XML
カテゴリ: クスリ・自己啓発

斎藤茂太(2003):「なぜかやる気が出ない人へ」成美文庫.

気の持ち方で自然体になれる秘訣

やる気が出ないとか落ち込みやすいという原因には,人生が自分の思い通りにならないから,どうすればいいかわからない,というものもあります。

これこそ「広い視野」で見なければなりません。
いったい,この世の中のどこに「思い通りの人生」を送っている人がいるでしょうか。

人生は思い通りにならないのが当たり前なのです。

思い通りにならないものを,背伸びをしたり,虚勢を張ったり,無理なことをしてきたから,やる気もなくなり,落ち込みやすくなっているのではないでしょうか。

思い通りにならないのだから,なるがままに人生を過ごしてみたらどうでしょう。
こうでありたい,という気持ちは机にしまって置いて,このほうがよかった,という思いはゴミ箱に,こうしたいという気持ちは少し謙虚に,「こうなればいいな」くらいにしてみるのです。

すると,それまでの「こうでなければ」という義務感が薄れて心に違ったエネルギーがわいてくるはずです。

だれかから責められていると感じても,謝って済むのならさっそく謝りましょう。
なにも格好をつける必要もありません。
「こうでなければ」ではないからです。


失敗してもいいではありませんか。
どうせ思い通りにはいかないのですから。

けれども決して無責任になるのではありません。
責任も自然に受け入れます。
責任逃れをする必要もありませんから。

なにも起こらなかったら,のんびりしましょう。
あわてて,次の企画を考えても,いいものなどでてきません。
しばらく心を放牧しておけば,これまでとは違ったものが湧き出してくるでしょう。

周りの人が急かしたら,適当に合わせましょう。
急いでいるふりをしてもいいし,「まあまあ,そうあわてずに」と自分のペースに巻き込むこともできます。

かつてないような大失敗をしてしまったら,これからはそれ以上の失敗がないだろう,とひそかに喜びましょう。





いい意味での諦めや妥協は必要です。
こんなはずではないのに。と思うときはだいたい,自分の理想が高すぎることが原因です。
失敗を恐れて実行する前の段階で壁を作っていることも多いです。
やってみてできなかったら,できる範囲でやらなければしょうがないです。


まずは一歩を踏み出してみて出た結果を見て自分ができそうなところからゆっくりやっていくしかないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.07 21:35:51
コメント(4) | コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ここ、いいですね~~~(*^-^*)  
manitousanblog  さん
これ、いただきます (*^-^*)

    ↓↓↓

かつてないような大失敗をしてしまったら,これからはそれ以上の失敗がないだろう,とひそかに喜びましょう。
もっと大きな失敗が起こるだろうか,と心待ちにできるくらいになれば (2008.11.07 21:46:20)

失敗の  
むむむぽん  さん
>manitousanblogさん

とらえ方が大事ですね。
失敗は成功への糧。
大失敗はこうすれば失敗するという失敗の仕方を知る上でもやっておかなきゃいけない貴重な経験かもしれないですね。

(2008.11.07 23:57:04)

プライド・・・  
流花 さん
高い人って周りにいるけど、やっぱり損をしていると思う。

傍から見ていて息が苦しくなってしまう。プライドって大切だけど、高すぎるプライドは自分自身も苦しめてしまうものね。

自然体・・・コレが一番゙d(・ω・*)ネッ
(2008.11.08 19:22:34)

自己  
むむむぽん  さん
>流花さん

中心で周りの意見に耳を貸さない人はいますよね。
自分に自信をもつことは大事だけど,他人を見下す人もいるし。

プライドの塊は,自分の弱さや認めてもらいたい気持ちの裏返しかもしれませんね。

(2008.11.08 20:55:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: