大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.11.21
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: クスリ・自己啓発

斎藤茂太(2003):「なぜかやる気が出ない人へ」成美文庫.


緊張をするのは失敗を恐れるからだ

人生,人前で発言をしたり何かを演じるという大事な場面が何度かあるものです。
仕事の上でも大事なところでは,ついつい力が入ってしまって,緊張してしまいますが,この緊張がくせ者です。

適度な緊張感なら気持ちが引き締まってかえっていいのですが,「あがる」ほど緊張するとなると普段の能力が発揮できなくなってしまいます。

それでは,なぜ緊張するのかというと,いろいろと原因があるでしょうが,「慣れていない」ということが一番大きいでしょう。

うまくいかないのではないか,みんなの前で恥をかくのではないか,失敗して咎められるのではないか,などなどさまざまな理由の根本には,その作業に慣れていなくて,うまくやる自信が不足し,そのためにリラックスできないのです。

この「慣れていない」という問題を解決するためには,シミュレーションという方法があります。
プレゼンテーションでも,顧客に謝る場合でも,どこかのお偉いさんに合う場合でも,誰かに相手役になってもらって,一通りシミュレーションをしておけば,かなり気分が違うはずです。

次に,「恥をかく」「失敗する」といったことを危惧する気持ちを整理します。
その作業を行うことに,自分は必要以上に入れ込んでいるのではないか,初めてだからといって 「絶対に成功させよう」

たとえば,プレゼンテーションだったら,受ける側のクライアントにしてみれば,一日に何社もやってくる売り込みの一つにすぎないかもしれません。
相手にとっては,日常的なことで,さほど気合を入れるようなものではないことが多いのです。

それなら,こちらもリラックスしていけばいい,と考えます。
失敗してもそれも日常的なことで,数社のうち一社しか採用されないのですから,ほかにも失敗する仲間がいる,くらいに考えます。

面白いのが,「ここは,いつも他社が取っているから,どうせまたダメだろう」くらいの考えでプレゼンテーションをする方が採用されやすい,ということです。
「どうせダメ」「ダメでもともと」 という考えが,一番リラックスできて,緊張をほぐし,それが結果的に評価されるというわけです。




「ダメもと」という考えがリラックスして事にあたれる秘訣ですね。
「失敗するかもしれない」という思いが過度の緊張をもたらしてしまうことが分かります。

特に今後の将来を左右するかもしれない大一番では「緊張」するのも仕方ないかもしれません。
そんなケースであっても緊張せずにいつもどおりの力を発揮する人がいるのも事実です。



「こうでなければならない」という理想の壁を少し下げて,「ダメでもいいや」と思えるくらいに楽観的になれれば,もう少し肩の力を抜いて自分本来の力を発揮できそうです。

この考え方は,何もプレゼンなどの機会だけではなく,人生のあらゆる局面,いわば人生そのものにも応用できるのではないでしょうか。
「こうでなければならない人生」ではなく「ダメもとでこうなればいいなぁと思いつつ,まぁまぁの80%の人生」を目指せば,かなり気が楽になります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.21 01:16:05
コメント(4) | コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Exactly YES!!  
manitousanblog  さん
これが、すべて!!

  ↓↓↓

*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆。.:*:・'☆'・:

こういう人は大一番でも数多くのチャンスの中の一つにすぎないと楽観的にとらえられていると同時に,手を抜くことなくしっかり準備をしているのでしょう。

(2008.11.21 09:42:56)

最近  
むむむぽん  さん
>manitousanblogさん

大一番がありました。
結構うまくいったんですけど,「とりあえずやってみる」っていうスタンスで臨めたのがよかったのかな。

(2008.11.21 10:38:02)

考えてみたら・・・  
流花 さん
前のお仕事で大きな取引をする緊張場面(;・∀・)

わたしはなるべく使い慣れたコトバを使うようにしてました。慣れない格好つけた難しいコトバはわたしらしくないしねヽ(=´▽`=)ノ

それでかなり乗り切っていたな・・・[壁]・m・) プププ
(2008.11.21 20:27:50)

使いなれた  
むむむぽん  さん
>流花さん

言葉を使えるってことは,ありのままの自分を出せているってことですね。
どうしてもいつも以上の自分を見せようとすると使いなれない言葉が出ちゃうから。

それで乗り切った流花さんさすがです。

(2008.11.21 21:31:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: