大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2009.02.12
XML
カテゴリ: お出かけ
昨日は横浜山手方面と中華街に行ってきました。


今回は事前に「カフェ」と「花の咲いているところ」をキーワードにして気になる場所を調べてみると,「イタリア山庭園」と「元町公園」が引っ掛かりました。
そこで,この2つを主な目的地に設定しました。

石川町から坂を上ってほどなく,イタリア山庭園に着きました。

diplomat

ここに「外交官の家」がありました。
明治43年に外交官・内田定槌邸として,アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により,東京都渋谷区南平台に建てられたアメリカン・ヴィクトリアン様式の建物です。
平成9年この地に移築復元されたそうです。

入口には水仙が咲いてました。

daffodils



blog元町公園~中華街 006.jpg

春はもうそこまで来てますね。
庭は手入れがしっかりされていてきれいでした。

diplomat2

外交官の家は小高い丘の上に建っていて,庭からの眺めはよかったです。

view

みなとみらい方面が眺められました。

2階建ての室内は家具が生活当時と変わらぬように配置されていました。
当時のものが残っている場合は現存品が,残っていない場合も復元されていました。

room

トイレとバスタブが西洋式で,便座が木製でオシャレでした。
その当時の優雅な生活が垣間見られました。

そして本日の目的の一つ。
外交官の家の1階にあるカフェでお茶をしました。

cafe

特製パウンドケーキとともにいただきました。


坂を再び上って山手通りへ。
途中にカトリック教会など西洋風の建物をいくつか見ながら元町公園につきました。

Catholic Church

深い緑の木々を抜けて谷戸を降りていくと50mプールがありました。
さらにその先に傾斜をうまく利用した設計の公園があります。

motomachi park

この公園は「水屋敷」とも呼ばれていたそうです。


地下貯水槽の遺構が公園の入り口にありました。

gerard

水がたたえられていて,中には鯉がたくさんいました。

carp

そしてなぜか公園内は野良猫がたくさんいました。



cat1



cat2

公園の隣は外国人墓地でしたが,その脇の芝にも猫が居眠りをしてました。

cat3

公園を抜け,元町通りを通りすぎて中華街に行きました。

china town

春節は終わりましたが,まだ提灯が飾られていました。
LEDのキラキラした飾り付けも。

china town2

隣の木にも提灯が飾られてました。

china town3

しかし,どうやってあんな高い所に提灯を飾ったんだろう。

関帝廟も拝んできました。

china town4

夕飯は定食メニューを提供している中華街のお店「白鳳」にしました。
中華街の料理店は,ちょっと前まではランチタイムにしか定食メニューを出してなくて,夜は予算が高めになりがちでした。

でも最近は夜でも定食を出している店が多いみたいです。
海老チリセットにしました。

hakuho

海老はぷりぷりしてました。
ザーサイは最初に出てきました。
コーンスープ,ご飯,水餃子,杏仁豆腐がついて950円とお得。

彼女は豚バラ丼でした。

hakuho2

味付けがよかったです。
水餃子は珍しい辛味噌のタレがついてました。

hakuho3

これがとても辛かったです。
インパクトが強すぎて料理の中で水餃子の印象しか残りませんでしたが,全体的に料理はおいしかったです。

横浜の違った魅力に触れることができました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.12 01:10:51
コメント(4) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おおおおお!!  
manitousanblog  さん
かなり、昔は、このあたり・・・

【mani】のテリトリーでしたよ~ん (*^-^*)
(2009.02.12 01:42:37)

そうなんですか  
むむむぽん  さん
>manitousanblogさん

彼女は地元で中華街のこと詳しいのでいつも解説してもらいながら歩くんですよ♪
北野異人館と比べながら歩く山手もおもしろかったです。

(2009.02.12 12:00:11)

なつかしいヽ(=´▽`=)ノ  
流花 さん
昔、ちょっとだけ横浜に住んでいたことがあって、休みの日にはあちこち回ったのを思い出しました(*´∇`*)

どれも懐かしい。。。

中華街って、大きなお店よりも小さなお店の方が美味しかったりするんですよね~~ヽ(=´▽`=)ノ
(2009.02.12 21:42:18)

へー  
むむむぽん  さん
>流花さん

横浜は一日ではまわりきれないくらいたくさんの見どころが散らばってて観光するにはもってこいですよね^^

中華街のメインストリートのお店と裏路地の小さなお店とで明らかに棲み分けされているみたいですね。
路地裏の小さな店が意外と当たりだったり。

経営者のいざこざとか店同士の親戚関係,仕入れ先の卸の違いなど話を聞くとお店の特徴がわかっておもしろいです。

(2009.02.12 22:50:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: