私は小さい頃に蜂に刺されたことがあって、それ以来怖いです・・。
そういえば軒先に大きなスズメバチの巣が作られていたことがあって、どうやって駆除したのかわからないんだけど・・。
小さくても、巣は完全に駆除して処分しないとまた来ると思うので一応、ちゃんと処分した方がいいかも。残酷だけど、巣を潰しちゃうか燃やすとか・・。

これからは蜂に限らず、虫がどんどん出てくるので気をつけようと思っています。
(2009.04.15 16:47:51)

大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2009.04.15
XML
カテゴリ: 雑記
ハチの巣を発見しました。
何度も同じ種類のハチをベランダで見かけていたので,用心しながら網戸の上のサッシを見ると小さな巣をつくっているハチを発見しました。

bee

種類を調べるとどうやら色からセグロアシナガバチということがわかりました。
あまり攻撃性はないようです。
でもいきなり現れたらびっくりするので対処法を検索しました。
すると,業者に頼むのが一番安全らしいですが,自治体によっては自費で頼む必要がありそうです。
自分で駆除するにはハエやゴキブリ駆除用スプレーを巣に吹きかけるとかいてありました。
ポイントは途中でやめないで,ハチがポトポト落ちるまで吹きかけ続けることだそうです。

さっそく実践してみました。

10秒近く吹きかけ続けていたら観念して飛び去っていきました。
それでもポトリとは落ちませんでした。
女王蜂だったかな。。

ハチがいなくなった小さな巣は周りにハチがいないことを確認しながら棒でこそぎ落しました。

これで来なくなればいいなぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.15 00:15:11
コメント(6) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:セグロアシナガバチ(04/15)  
manitousanblog  さん
蜂の種類はわかりませんが、
自宅の隣にあった巣を、
煙であぶって、
蜂の子を炒って、食べたことがありますよ(*^-^*)
(2009.04.15 09:07:43)

蜂の巣  
のんの さん

気をつけてd(-ω・。)ネッ!☆  
流花 さん
いくら安全な蜂でも『アナフィラキシーショック』で死に至ることもあるんだよ~~アレルギーの1種なんだけどね・・・

むむむさんの所にもう来ませんように♪☆。・°°・♪☆・°°・。♪☆。・°°・♪☆・°°・。♪♪☆。・°°・
(2009.04.15 19:07:03)

ハチの子は  
むむむぽん  さん
>manitousanblogさん

食べられるんですよね。
煙で蜂を追い払えたら楽ですね。

あんまり巣を刺激すると襲われそうなので控えときます(*゚▽゚)

(2009.04.15 21:41:52)

下手に  
むむむぽん  さん
>のんのさん

手を出すと思わぬしっぺ返しを食らうかもしれませんね。
小さい頃に刺された記憶だったら余計トラウマになりそうだね。

巣はほとんど作られてなかったのもあって,しっかり棒でつついてつぶしました。

でも軒下などにどんどんつくっちゃうらしいからまたつくられるかもしれないな・・・

(2009.04.15 21:48:21)

うー  
むむむぽん  さん
>流花さん

『アナフィラキシーショック』
ネーミングからしてショッキングですよね。
これからもハチには気をつけます。

流花さんのとこにも来ませんように
‘0巛Qブーン (2009.04.15 21:54:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: