大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2009.05.08
XML
カテゴリ: 社会問題
発生から25日で4年を迎えるJR宝塚線(福知山線)脱線事故の負傷者を対象にしたアンケートで、回答者の約2割が現在も、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の可能性が高いとみられる症状を訴えている。

朝日新聞の調査でわかった。

けがが比較的軽かった人や、事故時に恐怖を感じていなかった人の中にもPTSDの可能性が疑われる人がいる。
今の生活に何らかの支障を抱える人が全体の3割近く、家族に精神的影響があったとする人も4割を超え、いまだに心の傷が癒えていない様子がうかがえる。

JR宝塚線事故、負傷者2割PTSD症状 朝日新聞調査 より

特集番組も見ました。
けがで済んだ25歳の男性が昨年自宅で自殺したとのことでした。
母親はこっそりと書いていた過去のブログを見つけてすべてプリントアウトして,自殺につながるような記述はないか探しました。
すると,徐々に生きることに辛さを覚えて自分を追い詰めていく記述がみられたようです。

頭痛がして夢の中でもうなされる。
PTSDで将来への展望が描けない中で,病気がいつ治るかわからないこと自体に不安を抱えてしまった様子が描かれていました。
死んでしまった当日には生きる意味は見失いつつも,親のために生きなければという決意が述べられていました。

事故車両に乗り合わせたことも偶然なら,生き残ったこと自体も偶然。
そのことは頭の中ではわかっていると思います。
それでもなぜ同じ車両に乗った他の人が死んで,自分が生かされているのか,考えても出ない答えを探して悩む日々を送ったといいます。
今でも同じような苦しみを抱えた人たちがいます。
過去のトラウマに縛られてしまい,心と体を支配されてしまうことの恐ろしさを感じました。

どうやったらこの苦しみから逃れられるんだろうか。
家族の支えや被害者の会など苦しみを和らげるためのサポートも大事だけれど,それだけでも十分ではなさそうです。
専門的なカウンセリングで根気よくトラウマを外す努力をするしかないのかもしれません。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.08 11:15:36
コメント(2) | コメントを書く
[社会問題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: