大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2009.09.19
XML
カテゴリ: 雑記
今日は大学の先輩から依頼を受けて,若手研究者が中心となって小学生に講義をするプロジェクトの講師の一員になることになりました。

このプロジェクトの趣旨は専門的な学問の一端を子どもたちにレクチャーすることで,将来同じ道を目指そうとする人たちを育成することだと思います。

子どもの頃は暗記科目がほとんどですが,これが将来何の役に立つかということを意識しないか,あるいは知りたくてもその機会を得ずに勉強していたと思います。

特に教養は基本的な知識としては必要であることはなんとなくわかるものの,それが実際に役に立つのだという実感が得られなければ積極的に知ろうとする知識欲が生まれないかもしれません。

自分の頃にそういう講義があればいいなと思いました。
ボランティアで報酬はないそうですが,お金に変わらない価値=夢を与える意義は大きいと思います。

できるだけ噛み砕いて自分がやっていることの意味を伝えるというのも自分を客観視するうえで勉強になります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.19 02:24:57
コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: