大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2009.11.15
XML


《中古DVD》銀のエンゼル


この映画は幸福のスイッチとともに先生にオススメされたものです。

真冬の北海道のあるローソンを舞台としています。
北島夫婦はローソンを運営しています。
娘の由希は美術を習っています。

ある時,母が車の事故を起こして骨折,人手が足りなくなります。
父は人手不足をカバーするために深夜のローソン業務にあたります。

ある日,父の同級生アケミがチョコボールを買いに来ます。
父はホステスとして働くアケミに一目ぼれします。
またある日,発注をアルバイト任せにしたために大量の豆腐を仕入れることになってしまいます。


しかし,あっためたローソンのおにぎりをひとつ与えて送り出します。




ローソンなどコンビニが今や地域のコミュニティとなっていることが感じられる映画でした。
さまざまなわけありの人たちが集います。
そして,バイトであっても,それぞれのお客さんがどういう人なのかすべてを把握していて見守っています。

利益追求も大事ですが,それ以外にも中高生のダンスレッスンの場を提供したり,待ち合わせの場所になったりと,単にモノを販売する小売店以上の役割があります。

こういうお店は従来であれば,商店街の各店にみられたのでしょうが,そうした地域の人たちが憩いを求められるような場所がなくなった今,コンビニがその役割を肩代わりしているのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.15 11:11:59
コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: