大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2009.11.29
XML
カテゴリ: クスリ・自己啓発


人生の悲劇は「よい子」に始まる


【内容情報】(「BOOK」データベースより)

家庭内暴力や登校拒否、神経症やうつ病の原因は、実は「よい子」にあった。幼い頃、親から見捨てられる恐怖におびえ、従順なよい子を演じてきた人は、心の病に悩まされることになるという。本書は、著者が自らの体験をもとに、問題ある親のあり方や、生真面目に生きてきた人間のもろさを分析するとともに、自己実現を可能にする生き方を提案する。生きる勇気と自信を与えてくれる一冊。



他人によく見られようとする努力はマイナスだ


人に自分をよく印象付けようとして緊張する人は,自分の周囲にいる他人をよく見ることである。
自分はだれに対して好感を持っているか,振り返ってみよう。
多分自分が好ましいと感じている人は,そう思われるために何か特別な努力をしているだろうか。
いや,おそらく決してそのようなことはしていないはずである。

同じように,自分があまり好ましいと感じていない人をよく観察してみる。
そういう人に限って,自分をよく見せるためにわざとらしい努力をしてはいないだろうか。



いくら他人によく思われようとして努力しても無駄である。
それよりも自分の個性を伸ばそうと努力することの方が,どれほど人間関係にもプラスになるかわからない。

他人が自分のことをよく思ってくれるか思ってくれないかは結果であって,目的ではない。
よく思ってもらおうとすれば,緊張して,かえって良さを発揮できなくなってしまうかもしれない。




他人に認められたいのは,自分に自信がないからです。
自分もここぞという時によく緊張します。
そのために本当は伝えたいことを伝えられないこともよくあります。
それは失敗してはいけないという思いが,失敗したらどうしようかというマイナスの発想に変わってしまうからです。
根本には他人に認められなければどうしようかという自信のなさがあります。

自信をつけようと他人に認められることを目指すのは順序が逆な気がします。


結果として,相手から受け入れられなかったときはそれだけの関係だったということです。
自分が無理をした結果としての一見「よい」関係は,自分が背伸びしているためにいずれ破たんしそうです。

思ったことがいえずに困っていても,これは経験の中で思ったことをいう努力をして身につけていくしかないように思います。
自分の素直なコメントが他人の心に響き,結果として他人から認められる。
それがさらなる自信につながる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.29 12:31:27
コメント(2) | コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: