大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2010.01.11
XML
カテゴリ: クスリ・自己啓発

気が軽くなる心理学

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

自分の心を知ることで、「いい生き方」が見えてくる。生きるのがラクになる「読む処方箋」。

【目次】(「BOOK」データベースより)

第1部 自分の心と上手につきあう法/第2部 こわれていく心、癒される心/第3部 人生に必要な力が満ちてくる!

「先生は何で生きているの?」

と聞かれることもよくあります。
私はまともに答えることはできません。
「私はただ生きたいから,生きるだけ,それだけ。生きることは大事なことのような気がするんだ。それは本能的なものなんだ。だから生きてるんだと思う。それ以外に答えようがないんだ」というしかないのです。

しかし逆に多くの患者にとっては,「じゃあ生きたくなかったら死んでもいいじゃない」ということになります。


私は死ぬか生きるかということは感覚の問題であって,論理の問題ではないと思っていますので,死ぬことはつまらない,という風に答えるしかないのです。




生きる実感が持てずに,死ぬことしか見えない人にとって,理屈をこねて死ぬのを止めようとしても無駄なことでしょう。

いまの自分になぜ生きるのかを問われたときに明確な答えは出ません。
与えられた一日一日を生きるだけです。
そこには,せっかく与えられた命だから・・・という感覚があります。

一方でそれが感じられなくなるほど辛くなったらどう思うでしょうか。
自分を必要としてくれる人を求めているか,誰かに死ぬのを止めてほしいと思っているのか,誰が何と言おうと死ぬことしか考えられないか。
状況によってさまざまです。

ただ脈々と受け継がれてきた命を次代につなぐ。
それが感じられるまでには多くを経験する必要があるし,大半が苦悩かもしれません。


その手前で立ち往生するのはもったいない,と思っておこう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.11 01:12:42
コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: