大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2010.01.18
XML
カテゴリ: 雑記
「形から入る」とは重要なことだと最近感じています。

収入がぎりぎりではあるけれど,とにかく新しい生活を始めようとしています。
かなりの自由度ですが,責任がそれだけ付いて回ります。

今は我慢するべきところが多いけれど,その分将来の目標がより明確になって,それに向かってがむしゃらになれそうな気がします。

そのために1人でいくら頑張っても無理な気がしています。
ともに同じ方向で歩いてくれる人がいるのでお互いが前を向いて進めれば,おのずと光が見えてきそうです。

こうやって頑張れるのも家族をはじめ周りの支えが大きいなぁ。

話は変わって,昨日で阪神・淡路大震災から15年がたちましたね。
当時は中学3年で震度6弱を経験しました。

自分は最初神戸にいながら学校が休みになってよかったぐらいにしか思わなかったです。
それからあまりに悲惨な状況が別の世界のことのようにも思えて現実を受け入れられなかったかも。

震災を感じたのは電車とバスを乗り継いで苦労して行き始めたころ,ビルや住宅の解体作業があちこちで行われていて,粉塵と独特の臭いを感じたことや,電車内からブルーシートをかけた家々が並んでいたのを目にしたとき。

神戸出身というと「地震は?」という質問をされますが,被害が少なかったのにもかかわらず被災者面をするのが犠牲者や遺族の方に申し訳ないような感情があります。

震災を経験していない地元民が1/3にも及んでいるとのことです。
一方,心の傷が深く刻まれた人が多数いらっしゃいます。
ここで得られた経験をどうにかして生かしたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.18 00:51:35
コメント(2) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


形から入る  
りぃこ さん
同じ方向を向いてお互い努力することで支えられてること私もすごく感じます^^

そういう人と巡り合える人とのご縁ありがたいなぁとも思います。

震災から15年経ちましたね。
私も当時中学3年生でした。

被害はひどく家も全壊で友達も亡くなりましたが、身内は幸い無事で、周りがみんな家族を亡くされてる中、被災者面してはいけないと思いこの15年過ごしてきました。

なかなかあの頃と向き合う勇気がありません。 (2010.01.18 15:04:37)

Re:形から入る(01/18)  
>りぃこさん

最後は人と人とのつながりですよね。

友人を亡くされて辛かったですね。
この傷はなかなか癒えないと思いますが,なんとか前向きの力に変えていければいいですね。

こちらは友人はみな無事だったものの同じクラスで,両親を亡くした子がいました。
気丈にふるまっていたので,余計なんて声をかければいいかわかりませんでした。

長いようで短い15年ですね。
(2010.01.18 22:28:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: