大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2010.07.20
XML
NHK 「こころの遺伝子」

出身地は石川県七尾市。

彼が高校三年生のときに担任となった四柳嘉章先生からの言葉が、ずっと心に残り続けていました。

「己のルーツに誇りを持て」

人生でつまづいたときにヒントをもらおうと辻口さんは四柳先生のもとを訪れます。
四柳先生は輪島漆器のルーツについて研究しています。
それまで輪島漆器は江戸時代が発祥とされていましたが、9000年も前にさかのぼることを突き止めたそうです。

辻口さんは努力の末、フランスの洋菓子コンクールで銀メダルを取りましたが、スポンサーがあらわれなかったといいます。
逆にフランスの技術の高さに感嘆します。



そこで、飴細工のコンクールで、日本文化をミックスした洋菓子をつくり、見事優勝したとのことです。
土台には漆塗りのように何層かの生地を重ねていますが、外からは見えにくくなっています。
てっぺんには大きな羽を広げた鶴、赤と白を基調としていて、異色の作品だったそうです。
スポンサーも現れました。

大学の講義では、最後に「グローバルに考え、ローカルに行動できる人に(Think globally, act locally)」とのメッセージを伝えています。

口で言うのはたやすいですが、実行するのはなかなか大変です。
己のルーツ=ローカルに置き換えてもいいのではないかと思いました。

情報や物の流れは国を超えて展開されています。
グローバルな視点がなければ、物事は把握できなくなっています。

一方で、多様な文化が均質化していくことに対する危惧もあります。
日本は海外、特に欧米に対する憧れのような感情が根底にあるような気がします。


自分の夢をかなえるためには、自分に誇りを持たなければなりません。
つまりそれは自分の生まれた場所や環境に誇りをもちつつ、守り育てるということではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.20 14:42:02
コメント(2) | コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: