大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2012.01.11
XML
カテゴリ: 学校
最後の講義で受講生へのメッセージを。

無知の知 から始める。

これまでの日本は近代西洋文明を追いかけ,追い越し,自然を支配しながら,物質的な豊かさを得てきた。
しかし,原発事故をきっかけに各自の価値観(幸福度)や社会における役割を見直し始めている。
現象を多面的にとらえ,文明のあり方を見出す哲学とそのための教養が求められている。

常識にとらわれないことが大事だ。
単眼的なものの見方ではなく、 複眼的 なものの見方をしていかなければならない。


実態のない理論化や概念提示が多い。


帰納法を用いて実態を正確に反映した理論へ
→学問(社会科学)の意義は理論化を通じた政策提言と幸福の追求

地理学はさまざまな社会活動が織り成す諸現象の地域の不均一性を明らかにし、生まれた地域によらず万人が等しく幸せであるための政策を打ち立てる政策科学であると個人的には考えています。

こうしたことが少しでも伝わればとの思いで講義をしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.12 00:03:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: