大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2013.03.28
XML

心理学者、強制収容所を体験するー飾りのないこの原題から、永遠のロングセラーは生まれた。“人間とは何か”を描いた静かな書を、新訳・新編集でおくる。




東日本大震災後,何もかも失って生きる希望をなくしてしまった人が救いを求めるように本著を手に取ることも多いといいます。

フランクルは人生に疲れた人に,「それでもあなたたちを「待っている」何かがあるはず。思い出してください」と言った。
人生から何をわれわれはまだ期待できるかが問題なのではなくて,むしろ人生が何を期待しているかが問題なのである。
人間は人生から問われている。

フランクルのいう「態度価値」
あらゆる自由が奪われたようないかなる与えられた状況に対して,どのような態度をとるかで人生を意味あるものに変えることができる。

まっとうに悩むとは,誰かのために,何かのために悩むこと。
真面目とは具体的な問いに具体的に応えていくこと。
自分探しとは,自己意識の罠に陥っており,悩むことに悩んでいるに過ぎない無意味な悩み。


失敗にも深みがある。

つい私たちは目先の経済的成功を追い求め,そのプロセスにおいてできるだけ回り道をしない効率的な方法を採用しがちです。

しかし,人生の幸福とか充実といったものは成功自体を目的にし達成することでは満たされません。
人生が充実するとは,何かのために物事をなそうとすることを自分の運命(贈り物)だと信じている人にしか味わえません。
取り組む過程においてどうしようもない八方ふさがりの絶望や失敗を味わうこともあります。
しかし,その苦しみ,解決のために悩むことはそれぞれが与えられた運命であり,避けようとせず真正面から受け止めることこそが,人生を豊かにしてくれるものだと説いています。

誰かのためと言いつつ,目先の成功にとらわれている人はその言動からわかります。
お金はあれば生活に困ることはないけれど,どれだけあっても決して満たされないものもあることを知る必要があります。
自己意識の罠に陥っていないか,常に自省しながら仕事をしたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.28 11:29:21
コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: