大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2013.05.19
XML

目次 : 第1章 行政の目が届かない在宅被災世帯(「石巻に在宅医療を」―祐ホームクリニックの経験を石巻へ/ 津波で破壊された石巻―社会インフラの壊滅的被害 ほか)/ 第2章 立ちはだかる困難、奇跡のブレークスルー(タイムリミットは2カ月!―限界を迎えていた高齢者たち/ 行政を動かす ほか)/ 第3章 新しい地域活動への挑戦(「石巻医療圏健康・生活復興協議会(RCI)」への展開/ いよいよアセスメント開始 ほか)/ 第4章 RCIに集まった人たちの横顔(国内外から集まったボランティア、支援者)/ 第5章 これからのRCIが見ているもの(支援の可能性と課題―「支援者」「被支援者」を超えて、共に地域を生きる)




武藤医師本人の講演も聞きましたが,志がとても高い方で実現不可能に見えることも周囲のサポートを得ながら実現していくバイタリティの高さに驚かされます。

そのなかで医療を新たに始める際に必要な許可申請を即座に得るために行政関係者に便宜を図ってもらっていることが重要なポイントとして指摘されています。

このようなリーダーシップを発揮していくボランティア組織からどう被災地医療が再編されていくのか調べるとともに,今後の政策的提言に向けて自分の力も役立てていければと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.19 09:51:47
コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: