大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2013.11.08
XML

「裏側を知っていれば就職なんか簡単だ」1.就活の心得 2.30秒でチャンスを掴め! 3.ソーシャル・スタイルで就活を制す 4.文章表現力が就活の最大の武器になる 5.企業のエントリーテクニック 6.面接のテクニック 付録:優良企業を探すポイント




これをやれば大丈夫といった紋切型のアドバイスはしていません。
人事担当者の思惑から,就活生がすべきことが具体的に記載されています。

採用活動している企業は質も量も求めているのですが,これに対していかに自らを売り込むかを考えることが重要であると指摘しています。
採用担当は学生の将来性を推し量ろうと,学生の本音を聞き出そうとします。
その時にこれまでやってきたことを淡々と述べるのではなく,なぜそれをやろうとしたのか,長期的な目標に基づいて動機を話すことのほうが重要だといいます。

面接のテクニックについても触れられています。
面接官は学生の将来のビジョンに照らして,自社の求める人材とマッチしているかを見極めようとしています。

本書の一つの特長はソーシャルスタイルから面接官の性格ごとに受け答えの仕方を柔軟に変えよとアドバイスしていることです。


大学生活とは異なって,ある会社に入れば,嫌な上司や部下,取引先とのお付き合いもしなければならなくなります。

結局,人は感情に左右され,人に対する印象も最初の数秒で決まってしまうことが多いです。
この大原則を踏まえて,誰が何を考えているかある程度つかむことはできれば,面接にも堂々と臨めそうです。
ただ,これまでの就活本では上記のような踏み込んだアドバイスは少なかったように思います。
本書は議員秘書を務めた経験に裏打ちされた,著者ならではの人心掌握とそれを踏まえた受け答えの具体的方策が書かれています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.08 10:25:29
コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: