大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2016.10.06
XML
カテゴリ: お出かけ
翌日は少し時間があったので,仙台観光。

地下鉄かバスかで迷いましたが,仙台城址に行くために,バスのるーぷる仙台をチョイス。



一日乗車券をフロントで買いました。



満員乗車のバスに乗って仙台城址へ。



1回来たような記憶がありましたがあまり印象に残っていません。



それもそのはずです。
メインは伊達政宗増の前で記念写真を撮ることです。



眺めはとてもよかったです。







乗車券のおかげで入館料が200円引きになりました。
一番目立つところに当時の状況を再現したジオラマがありました。



実際の築城やまちづくりのプロセスはCGシアターで再現していてとても見ごたえがありました。
外に出るとお囃子とともにすずめ踊りの最中でした。



またバスに乗って自然史標本館へ。
かつての学び舎に久しぶりに戻ってきました。



中はコンパクトながら150円で地球の歴史が学べる標本がそろっています。



サンゴの化石

ステゴサウルスとフクイサウルス





これは魚竜だったか



アノマロカリスまでちゃんとありました。






アンモナイトはたくさんありました。



動物の骨格標本も結構あります。
恐竜の卵



入口にはデボン紀の化石が入った石材が展示されていました。





その後,再びバスに乗って,かつての通学路を通りました。

ずいぶん変わった景観もありました。

そういえば今は芋煮会シーズン。
牛越橋下の河原では多くの学生と思しき団体が芋煮会をしていました。
コンビニの店頭では薪セットを売っています。



渋滞に巻き込まれながらも街中まで戻れました。
コンパクトに主要観光地を回りたいならこのバスはお勧めです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.06 00:28:06
コメント(2) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: