大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2016.11.05
XML
カテゴリ: 学校
1年に1回のイベント物部キャンパスの一日公開に行ってきました。



うちのキャンパスの学生もフィリピン支援の一環として出店していました。



安田町のゆるキャラがいました。



まずは腹ごしらえ



バングラデシュのブースでスープと豆の天ぷらを購入



ピリ辛でおいしかったです。

怒田のサツマイモと佐喜浜の土佐備長炭のコラボ企画



この後子どもの好きそうな展示を見て回りました。
まずは昆虫







ナナフシを触らせてくれました。
怖がらずに興味津々で腕に這わせていました。



室戸青少年自然の家より磯の生き物に触れるコーナー





室戸でとれたナマコ,カニ,ヤドカリ,ウニなど
タツノオトシゴもいました。



海の細菌を顕微鏡で見るコーナー。



まずは顕微鏡の使い方のお勉強です。
続いて高知コアセンター



普段は入ることができない場所を案内してもらいました。



クリーンルームの説明がありました。



カビの培養サンプル







コアのサンプル



ただし写真を貼っただけの筒でした。本物は保管されているそうです。
隕石を顕微鏡で見せてもらいました。



これは隕石の衝突によって地球の地面が焼けたものだそうです。



やはりスケールが違う。






物部キャンパスは自然との共生を考えるさまざまなヒントが隠れていました。
盛りだくさんな一日になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.05 00:23:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: