大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2017.02.08
XML
カテゴリ: 社会問題
個人的に関心があったので集落活動センターフォーラムに行ってきました。
これまで,梼原町や本山町,仁淀川町の集落活動センターとつながりがありました。

file_20171124173551_1.jpg

今回は事例紹介とともに,今後の集落維持の方向性を人口推移のデータ分析から解釈していました。

IMG_7993.JPG

IMG_7994.JPG

会場は満員でした。
各市町村からかけつけたセンター運営者,支援員や協力隊員の姿が見えました。
本山町の方々もお見えになっていました。日高村のお知り合いも。

話は客観的でしたが,要因分析は少し甘いというか隠されている部分が多いように感じました。
20~30代の子連れの女性がIターン,Uターンし始めている地域として,過疎町村(三原村,大川村,北川村など)が挙がっていました。
彼女たちのなかで補助金による雇用確保によらない部分はどれくらいか気になりました。

頑張れなくて移住政策が功を奏さなかった場合にはどんな救いの手があるのかないのか。

この会場に出てこれない地域住民はどのような価値観を抱いているのか。
地域づくりといったときに常について回る問題を意識せざるを得ませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.08 00:22:46
コメント(0) | コメントを書く
[社会問題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: