大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2019.11.27
XML
カテゴリ: 学校
東京理科大の大学祭に行ってきました。



模擬店がたくさん。家族連れもたくさん見えていました。



まず物理研究会へ。



ハンダでつくる電子回路工作教室に参加しました。
長男には小一時間,頑張ってもらいました。



待っている間に縁日へ。



ヨーヨーすくいにチャレンジ。



でもいとも簡単に糸が切れました。
お土産の水風船をゲット。




懐かし案内掲示板や行き先表示板などが展示されていました。



最寄りの運河駅の旧案内版?



鉄道模型はかなりのスケール



柏駅前が見事に再現されていました。
ペデストリアンデッキを挟んで高島屋と丸井がありました。



自分で運転できるコーナーも。
低速運行で脱線の心配がありません。



ライブハウスにもお邪魔しました。キョトン顔でしたが。



吹奏楽部の演奏は本格的で聞きごたえがありました。



疲れたのでジャズ喫茶でお茶しながら休憩タイム。



後半は自動走行ロボットで遊ばせてもらいました。







Bluetoothでリモコン操作できるキャタピラ付きのキットでは回転もライト点灯もサイレンも可能。



商売道具も見せてもらいながら堪能しました。
別の部屋では目の動きだけで操作可能なアームを操作させてもらいました。





ちょっとごついですが,近い将来には装置がいらなくなるかもしれません。
技術の進歩の早さを目の当たりにしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.27 00:00:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: