2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

更新、激遅~~~。。。(笑&謝)こんなブログでも、楽しみにしていただいてる方が居るって事は幸せです。はいはい、コソッと見ている「大工のケンちゃん」「左官屋マコちゃん」、ちゃぁ~んと感想を書き込んでくださいねぇ~(笑) 最終日の朝は何となく「けだるい」ね。撤収は面倒だし、楽しい時間ともお別れ...いや、まだまだ喰わなくては!(笑) 管理人の"小林さん"が、朝からタケノコを採ってきてくれました。まずは刺身で試食。やはり「エグ味」はあるが、新鮮な物ではの醍醐味!続いての調理法は...焚き火に皮のまま放り込む。蒸し焼きになるのです。こいつはサクサクッと切って塩でいただきました。野性味、ウマウマ~。。。 天気が良かったのでタープは張らなかった。撤収、激楽~。。。 朝採りのタケノコは水もしたたる新鮮さなのです! 調理写真、撮り忘れ…(汗) 最後の「肉」は...そう、とっておきの「ワニ」です!一番予想が出来なかったので、一同は興味津々。。。事前調査では「ササミ肉」のような物だとか。まぁ、鳥類と哺乳類の中間ぐらいの存在なのでね。そんな「心構え」でいざ調理に!パックから取り出した肉は…「鱈」のような…「鶏肉」のような…?荒い繊維質の肉は今まで触れたことのない物。厚みはそんなに無く、少し繊維が強そうなので、肉筋と直角にスライスしてゆく。切り口はザラついた感があり、この時点では「美味そう」とは思えない…まずはシンプルに「塩焼き」で食しましょう!オイルを多めに使ったせいか、食感は「豚ロース」のような感じ。臭みは全くなく...非常に美味い!これはいけますねぇ。。。続いて"Kozi"さんに「香味揚げ」にしてもらいました。これが...「フグの唐揚げ」のような食感なのです。しかりとした歯ごたえ、ほどよい「肉の繊維」がわかります。やはり激ウマ~!あまりの美味に、隣のサイトの方へ試食を促したのですが...彼らには「素材」の問題が大きかったらしい...でも、無理矢理食べてもらいましたぁ...(笑)これから「ワニ料理」をされる方(極、稀少ですね…)へ。素材そのものの味はとても淡泊。調理法に関しては「オイル」が重要ですね。肉質は少し堅めで脂身が全くないので、素焼きなどではパサパサした感じになりそうです。その場合は「マヨネーズ焼き」などがイイかな。蒸して「梅肉和え」なども良さそう。基本的には「ササミ」の調理法が的確だと思います。しかし...ボクが調理している時に、筋肉の表面に張っている「銀色の薄い膜」を見て...小学校での「カエルの解剖」を思い浮かべて躊躇したことを誰も知らない...(笑)ワニワニ~!ワニのしっぽ~~~♪ ダッジで塩焼き~!オイルは「オリーブ&グレープ」のミックスでした。 香味揚げ~!激ウマ~!サクサクの衣は「関東支部料理長」の腕ですねぇ。 隣のサイトのご夫婦?は、こちらの「川のサイト」撤収を待っている様子...チェックアウトの詳細な規定が無いし、いつも貸し切り状態なので夕方までダラダラしてるのですが、今日は早めに撤収!二時過ぎに本館横の広場に移動。お決まりの記念撮影です。今回も、なかなかハチャメチャでしたわぁ~。。。今回はボクが「電車組」を駅まで送り届けます。"隊長"の軽装備(荷物は宅急便で送ってるのです)と比べて"たくみさん"の重装備...このままアルプスでも登れそうですねぇ(笑) "HIDE"さん(後に"電車侍"と改名)が普通に見える。個性は強烈なのですが。。。 恒例の集合写真。画像は小さめに~… 東は「相模」~西は「神戸」と揃った車達。。。 「電車組」はこれから遠路を寂しく帰るのです…(悲)怒濤の三日間が終わった。後に「異種食闘技戦」と名付けられた今回のキャンプ。世界の肉を堪能?いやいや、ボクの果てしない「珍食材」への探求はまだまだ続きます!次回の「船瀬」では控えめにしますが「夏の陣」へ向けての事前調査に余念はないのです。。。
2006.05.05
コメント(10)

最近…酒に弱くなったのを感じる。「春眠暁を覚えず」とは言うものの、キャンプでは早起きだったのだが…起床は8時を過ぎていた。酒でむくんだ顔でオハヨ~サン…サイトの数カ所で白煙が立ち上っている。「キャンプDE囲炉裏」にも火が入っている。ミナサマが作った朝ご飯を頂戴しながら、ボクも適当な食材で朝ご飯作り。真っ白なロールパンにスパムを挟んだホットサンドです。これは最近の定番。。。 「キャンプDE囲炉裏」にミンナが集まる。。。 ”ジャジャ”は近日中に神奈川へ発送します! さてさて、朝ご飯が済んだら昼ご飯の準備~!(笑) 管理人の”小林さん”から頂いた「シシ肉」の調理に取りかかる。今回は「テキサス鍋」にしてみよう!ガーリックオイルでカリッと火を通し、バーボンでフランベ!塩胡椒で下味をつけ、中火で3時間ほど煮込みます。適当な野菜を放り込んで一煮立ち。シチューの素で味付けし、多量のビーンズ(うずら豆・ひよこ豆・レッドビーンズなど)を入れてケイジャンスパイスで仕上げます。う~ん、ウマウマ。。。 やはり野性味では一等賞!のシシ肉 ガーリックトーストを添えて~が定番! 「乙女達」は”ボンゴM”さんの指導の元、ハンバーグを手作り~!って…肉は「カンガルー」だけど。さて、そのお味は。。。美味い!肉質は牛肉に似ているのだが、かなりあっさりしている。でも、わずかに感じる「野性味」がGood!瞬間に完食。。。 コネコネ~、ペタペタ~。。。ハート型がキュート? う~ん、満足な出来映え!味も…期待はずれにGood!(笑) 昨日からの「実験」はまだ続いている。虫眼鏡で火が着くのは当然なので、直接タバコに点けるという荒技を…実験台は”Kozi”さん。ホッペタを焼かれながらの勇気ある行動。実験は成功!って…当然の結果ではあるが…(汗) 意味があるのか無いのか…たぶん無い…(爆) ”隊長”が取り出したるは…「宇宙食」だってサ。プリンにアイスは…想定内。イチゴは…これも理解できる。たこ焼き~?形は「そのまんま」なのですが、重量が…「カール」並なのです。割ってみればちゃんとタコも入ってます。食感は…「固いカール・たこ焼き味」ってトコロかな。。。 って…なんでこんなの売ってるんだ?一般人は宇宙には行けないゾ。。。 見た目はタコ焼き。喰ったら…固いカール。。。 さらに実験は続く。「露天風呂を作ってみよう!」って…無理は承知。まずは川を堰き止める。次に焚き火で石を大量に焼きます。これを放り込んで「石焼きワッパ」の要領で沸かそうという…無謀な試み。。。さて被害者(実験台?)は…「くりぼ&りょう&たちゅ&マサヨシ」の勇気ある少年達…(笑)一斉に焼け石を放り込み、「ほらぁ~!入れぇ~!」「えぇ~…」「入らんかいぃ~!」ほらほら、彼らの幸せそうな表情。。。実は…水温は「3度」上がっただけ。そう、予想通り「水のまま」でしたぁ。。。(笑) 準備は「入らない人」が一生懸命に… 焼きます!焼きます!ガンガンと。。。 ほ~ら、幸せそうな笑顔でしょ!(水温・20度…) 三時の「おやつ」は…」「カタツムリのバター焼き」です!缶詰なので、少し柔らかい。いろんな調理法を試したが…対して美味い物でもないよなぁ…一人消え、二人消え…残り火がユラユラと揺れている。「オバカ」なヤツらを優しく見守りながら。。。 う~ん、この中途半端な食感と、適当な味付けが…不味い… ♪揺れるぅ炎のぉ~中ぁ~にぃ~。。。♪
2006.05.04
コメント(8)

ブログに出てこれない言訳はは置いといて…(汗笑)行ってきました!そう、恒例の「オレら流キャンプ術」の【2006 望仙荘・春の陣】です。今回は何が起こるのか…毎回「ハプニング」を楽しみにしている?のです。。。仕事に追われ、ほとんど準備も出来ぬまま…それでも「お楽しみ食材」はネットで手に入れてたのです。今回のボクのテーマは「世界の肉を喰う!」なのでした。この件に関しての詳細は後ほど。。。朝からバタバタと準備。積み込みは息子に手伝わせる。その間に娘達は「お弁当」作り。早々に出発、食料を買い足しながら名阪国道を東へ向かう。今回初参加の”HIDEさん”を「亀山駅」に迎えに行く約束なのだが…途中、二カ所も事故渋滞!(大汗) 亀山IC手前12kmの時点で一般国道に降りて爆走!が、そちらも混み出した。裏道を探して…ありゃ?ここは?どうやら「関宿」に迷い込んだようです。古い町並みはいいねぇ。。。いや、ノンビリしてられない!とにかく待ち合わせに急ぐ… 渋滞で1時間半をロス!待ち合わせに30分遅刻…(激謝) 有名な?「関宿」です。今度ユックリ見てみたいなぁ。。。14時、ようやく亀山駅に到着。んで、何処に…すぐに解りましたわぁ…(笑) さわやかに?挨拶を交わし、望仙荘へと車を走らせる。新緑の中のドライブは気持ちいいねぇ。。。横が「可愛いオネ~サン」ならばなぁ…いやいや、妄想は体に悪い…(笑)「望仙荘」では先着隊がダラリンコ~ンと。。。ミンナとの再会を握手で祝う。まずは「み~さん」からのお土産の「柏餅&ちまき」です。そう、今回は「端午の節句」なのでね。あら、子供の分まで喰っちゃってる大人が…(笑) ”HIDE”さん登場!彼の名は後に「電車侍」となります(笑)キャンプって、甘い物に飢えてたりするので…さてさて、今回の食材の登場!左から「ダチョウのケツの肉」「カンガルーのミンチ」「ワニのシッポの肉」の三種です。美味しそうでしょ~(笑) それぞれの料理に関しては個別にご説明いたします。んで。今回も隊長の”中川A”氏は様々なネタを用意。まずは「火を熾してみよう!」です。原始的な方法で我々は火を熾せるのか?早速「板きれ&棒&紐」で挑戦。数人が交代でシャカシャカと…結果、煙は出るが着火は無理だった。次回はもう少しつきやすい方法を検討します。次に「火打ち石」です。これはどうにか着火!って、江戸時代は普通の着火具だったんだけど、ネ…(汗) 改めてライターやマッチの便利さを思い知りました。 ホレホレ~!美味そう?不気味?いやいや、これも「肉」です!ウリャウリャ~!…って、疲労困憊です。数名が筋肉痛…(泣)これは「火打ち石」で点けたのです。昔の人は大変だったんだねぇ~…17時過ぎ、遠路「神奈川」より、”Kozi”さん率いる「ワンダ探犬隊」が」到着!なんでも「白川郷」を経由しての強行軍だとか…その「タフさ」に敬服!ウチはキャンカーなので、設営は楽なのです。あぁ、「囲炉裏」は大変なんだけどね(笑) でも、普通はテントにタープ、テーブルセットに…大荷物の運搬とセッティングは重労働。んで、今回の「美しき家族愛」です!”ワンダ探検隊”の面々の連係プレーは見事でした!車からテントへ一列に並んでの「キャンプ用食リレー」は…涙が出るほどでした…(笑泣)さてさて、このハチャメチャなサイトレイアウト!それぞれが適当に、思うままに配置するとこうなります(爆) でもねぇ…「車・タープ・テント」の順列が、等間隔で規則正しく延々と並ぶ「高企画キャンプ場」に馴染めないボクには最高なのです。コミニュケーションをとりやすいし、誰が何の料理してるか解りやすい(いつでもつまみ食い…)し、コドモタチの人数もすぐに把握(行方不明も多いのだ)できるし。。。 見よ!この見事な連係プレー!手際がいいねぇ!区画サイトでは味わえないレイアウトは望仙荘ならではの贅沢~~~さあて、今夜の「肉料理」は…「ダチョウのケツ肉のミニステーキ」です!これが意外にも、全く癖のない味。食感は「牛肉+鯨肉+鶏肉」ってのかな?脂身が少なく、サッパリしてました。美味~~~!んで、いつも通りに暴飲暴食。今宵の宴はアルコールに任せて深き闇に沈みいる。。。 ダッジの蓋で焼く!塩胡椒だけで激ウマ~!
2006.05.03
コメント(20)
全3件 (3件中 1-3件目)
1