2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

あまりにも遅すぎるレポで恐縮…別の参加者のHPなどで状況をご存じの方もおられるでしょう。スピードが命のブログなのに2週間以上も遅れるってのは問題だな・・・(汗)3月10日の8時過ぎ…寝ぼけ眼の子供達を車に詰め込んで出発。時間的な余裕が無く、昨夜にとりあえずの道具を慌てて積み込んだ。だから今回はメニューも食材も比較的にノーマル。サプライズは他の参加者に任せましょう。。。名阪国道を東へ走る。ノロノロ、フラフラと走る軽バンを追い越して…「あれ?Aちゃん違う!」とマサヨシが… よく見れば…真剣な表情の運転者。ハンドルは10時10分をキープ。キャンカーの起こす風圧でまたフラリ… 隊長やん!(爆) そう、彼は今までほとんど車の運転はしてなかったのです。。。しばらく後ろを走るが、あまりプレッシャーをかけるのもマズイので…失礼ではありますがブッチギリ致しましたぁ。。。…良い旅を。。。 9時半頃に「望仙荘」に到着。管理人の小林さんが強烈な焚き火(野焼きか?)を熾している。順次メンバーが集まるが…隊長が来ない…逝ったか? いやいや。途中で「龜山名物駅弁」や、その他諸々の食材などを買っていたらしい…(安心) 「のたまん嬢」からは思わぬプレゼント!ボクが以前から興味があった「田縣神社」の名物饅頭とアメチャン(関西では飴の通称なのだ!)です。ま…どんな神社かは…想像が付くでしょう。。。(爆)まぁ、なんとも立派な…(爆)昼ご飯は…ウチは「エビのクリームパスタ・カニ味噌風味」です。これはかなりンマンマでしたわぁ。小林さんに頂いた鹿肉は…まずは刺身にて賞味!タレは「ショウガ油」「焼き肉のタレ」と、大好評だった「ナンプラーごま油」です。そう、だったのです…が…「某嬢」の提案で「マヨネーズ風味ソース」を…これは現場を恐怖のどん底にたたき落とした…(怖)いけてます!これは定番になるかも。。。毎度の事ながら、小林さんありがと~!日中は何をするでもなく時間が過ぎてゆく…平和なヒトトキ。。。 バタバタバタ…?だれじゃぁ?でたぁ~!サプライズな登場は「ラクダの戦士・ボンゴP」でした!愛騎のPS250で山を越え谷を越えて…オツです! で…リアキャリアの荷物に…チェーンソーとアックスってかぁ?ありえねぇ~~~!(爆) んなわけで…続く。。。サプライズに「ラクダの戦士」が登場なのです!チェーンソー…ジェイソン…(怖)アックス…与作…(笑)
2007.03.29
コメント(13)

奈良盆地のど真ん中当り、田原本町の街はずれにある材木屋さんの倉庫...誰もが見過ごしてしまうような...そんな場所に【Wood craft 空】はあるのです。。。。工房の主は"まっち"こと松永氏。年齢不詳のハイテンションなオヤジ。最近は白髪を染めるのもやめたらしい。小柄でひょうきんなキャラは「コロボックル」を思い浮かべる...(笑)元来、彼は趣味でカントリー系の木工を始めたのです。一時はボクの工房で製作活動をしていたのですが、チョットしたきっかけで現在の工房に移転。作風も大きく変わり、古材や自然木を活かした「額」に関しての道を究め...毎月15日、京都の百万遍で開催される手作り市では超有名人!なのです。各地の百貨店での即売会にも常時出没。で、本職は...シークレットとしましょう(笑)というのも、最近は本職は月に1週間ほど、らしいのでね。。。彼と知り合ったのは某NPOにて。振り返れば長い付き合いになるなぁ...震災のイベントでは徹夜したよなぁ...将来の夢や作品について、コーヒー飲みながら深夜まで語ったよなぁ...もう走り出してるんですよ!夢に向かってね。埃だらけの工房から生み出される作品達は自信の分身。アナタの作品が日本中を埋め尽す日を楽しみにしてるんです。。。ガンバレ!!! 資材と木工機械に埋もれてます・・・(笑) 全てはこの「糸鋸」から生み出されるのです。。。 古色に染められた額は、それぞれが個性的な表情を見せるのです。 何よりも・・・彼の軽快なトークを楽しんでください。。。
2007.03.23
コメント(6)

ガーデンハウスの相談を受けたのは昨年末。以前にもブログに登場した「けみっち嬢」からの依頼です。彼女はドライフラワーアレンジメントの講師としては有名人?なのです。。。(謎) 以前に二部屋をぶち抜いて「イギリス風民家」調のアトリエ&教室へと改装したことを覚えている方もいるかな?→【イギリス風民家?】 で、今回は屋外にショップを開店!気合いが入ってます!段取りを組んでは見たが、工期は1月末~2月末頃の1ヶ月。予算を抑えるために部分的にセルフビルドを取り入れました。詳細は後日に。さあて、いよいよ開店です!お店の名は【June Berry】です。場所は橿原市と桜井市の境界の辺り。詳細は…個人宅なので、ご希望があればメールにて連絡下さい。午前中に顔を出してみたのだが、たくさんの来客…店内ではもう一人のスタッフ「Sさん」が対応に大わらわ…今回のオープニングイベントは21日~23日の3日間。ガーデニング仲間の「さかもっち」や「もりっち-Mamini嬢」もお手伝い。なんとも賑やかな会場です。以前にもココで一日ショップ→【ガーデニングマーケット】を開催した様子を紹介したが、やっぱ華やいでますねぇ。。。男連中ばかりのボクの業界には無い雰囲気。。。(笑)チョットだけ写真を撮ってきたのでご紹介を。。。アウェイから見た感じ。のどかな田園風景にプロバンスな小屋が。。。配置上、ガレージの奥になるが、ソコも販売スペースに早変わり!薪ストーブの部屋の前にはタイル貼りのテラス。ココを通って・・・店内!可愛いですねぇ。。。ボクが設計したとは思えないぐらいに・・・(笑)小さな窓しかないのに何故こんなに明るいのかは・・・後日に種明かし!
2007.03.21
コメント(10)

明日香村の古い集落に佇む【アトリエ・夢灯り】。。。古民家を改築した素敵な空間なのです!主宰の【高内良叡】氏は棚田の保全活動家としては有名人。各地の講演に立ち、その必然性を熱く語る。しかし...実は七色の顔を持つ男なのです!シンガーソングライター、木工家、アクセサリー作家、民族楽器奏者、そして某有名寺院の長男。生まれ持った素性と、その人生の中で育った感性。温厚な表情と飾らない口調、奢らない態度。。。某NPOで知り合ったのは5年ほど前ですね...特別に親しいわけではなかったが、音楽つながりの縁もあってね。前述の民家の改装に関して相談を受けてたのです。講造部の補強などにアドバイスをした程度だったが、少しは役に立ったかな...アトリエが完成してからは行ったことがなかったのです。今回は"Y.B.M"氏と共に突然の襲撃!4月22日に開催される【アースデイ・ならsouth】への参加依頼です。あまりにも適任なのでね。。。お茶と、奥様の焼いたケーキを頂きながら他愛もない話。心地良い音楽とインセンスの香り。程よい灯、室内に所狭しとひしめく素敵な作品。時間が揺らいでいるような。。。明日香の地に来られることがあれば是非お立ち寄り下さい。都会の雑踏や、損得に埋もれた日常からかけ離れた時間を感じてもらえるでしょう。きっと、ネ。。。 ファサードでは「かかし」さんがお出迎え! 店内入り口のカフェスペースには達磨ストーブだぁ! 内装はご自身とお友達でのセルフビルド。プロ顔負け・・・(汗) 彼の作るアイアンのアクセサリー。ラピスも豊富なのです! 木工を極めるために専門学校へも通った。素朴だが緻密な作風です。 和紙を貼ったランプは奥様の作品。思わず手をかざしてしまう。。。 高内氏はシャイなのです。。。4月22日は彼の歌声が八木に響きます!
2007.03.19
コメント(6)

潜水艦...浮上しました...最近は深層潜行ばかりですわぁ...(大汗)皆さんのブログは拝見してます。カキコして無くてゴメンナサイ...さて、本日は昼過ぎにお仕事。んで、その前後の時間を使ってギターの改造を。昨年に買った「Gibson-J200」にピックアップを換装するのです!で、その理由...4月22日に橿原市で行われる「アースデイ・ならSouth」に今年も参加するのです。昨年はパーカッションだったのですが、今回はバンドにて!「和製・なんちゃってブルーズ」だな...(笑) で、ギターが二本になったのです。PAさんがバランス取り難いらしいので、いっそピックアップを組み込んでエレアコにしてしまおうと。。。中古ではあるが「J200」に穴を開けるって...新品ならば35万円はするもんなぁ...無謀?いえいえ。よりいっそう素敵なギターに生まれ変わっていただきましょう!で、ドリルでグリグリ。。。今回の改造は...「ピアゾ式ピックアップ・ボリューム、トーンの組み込み」「牛骨サドルの加工」「ブリッジピンの交換」「ストラップピンの新設」「ハイフレットの研磨」など。ピックアップは以前にジャンクのエレアコから外した物を流用。フレットの研磨は、弦高を下げた場合に生じるビビリ音への対策なのです。結果。全ては順調に進んだが、ピックアップの能力に不満が残る。仕方がないから...後日にプリアンプを組み込もうと決めました。ってことは「50mm×70mm」の穴を開けなきゃ...大変だわぁ... さあて、やりますか! 10mmの穴ぼこが三つ、ビス穴が一つ~♪ (汗笑) ブリッジピンは水牛の角。ダイアルも低くなるように加工したのだ! はい、本日のオマケ。。。コッチのほうがオモシロイという噂も・・・(笑) ウチのユーザーのガレージ。セブンにポルシェ・・・(憧) マツダの古~いバン。ガイコツっぽくて怖い・・・ 真っ赤な1人乗りのオープンカー!F1と一緒だぞ!(爆)
2007.03.18
コメント(12)

仕事は落ち着いてきたが...今年の春はイベントが多い。先日も京都で行われた「欧州風蚤の市」に参加。必死に準備している時、イベント中はハイテンションなのだが、終わった瞬間にダラダラ~~~っと...(汗) 疲れは気合いで押しつぶしていたんだろうなぁ。。。今月もセミナーに参加。4月にはライブが3回。そのうち一つは仕事がらみのイベントでもあるので準備が大変なのです。もちろん仕事もそれなりに進んでる。リフォームも2件が着工。毎日のスケジュールが次々に埋まってゆく...っても、シッカリ遊ぶのです!今週末は「望仙荘」でキャンプ!定例の「オレら流キャンプ術」の...イベント?宴会?何だろう...(笑) 何せ、今年に入って初めての休暇なのでねぇ。ノンビリな時間を過ごそう! ...過ごしたい...過ごせるのだろうか...(謎)ところで。キャンカーを日常の足にしていると、注目に慣れてくるのです。小学生はもとより、オッチャンやオバチャン、女子高生にも凝視されるのです。信号待ちなんて「ガン見」されまくり~!(笑) 小さい子は手を振ったりしてくれる。コチラもピースサインでニッコリと応えます! ボクは元来が目立ちたがり屋なので悪い気分ではないのだが... 先日、美形の男子高生に手を振られた...さすがに、どう反応して良いのか戸惑ってしまった...(汗笑)去年の春に買い換えたキャンカー。7kmほど走ってたのだが...ついに10万kmの大台を突破!年間走行距離は3万kmを超えるぞ!ヤバイ...このまま行けば あと3年ほどで寿命か...不具合も少しずつ出てきた。先日は水中ポンプを交換。リアのロングシャックルと前後のショックも手に入れて交換待ち。近いうちにタイミングベルトとクラッチは替えなきゃなぁ...走行距離を抑えるために軽トラでも買おうか?それともスーパーカブで...(悩) 納車間もない頃の「Jouaney」君。。。 2台のポンプが直列配されてるのです。 ついに…いや、とうとう超えちゃったよぉ…散財必至…(泣) 本日のオマケ、その壱。「川端桜」って今が見頃なのです! オマケ、その弐。先日のイベント会場の様子。詳細は後日。。。 オマケ、その参。携帯片手に苺をパックごと喰らう長女…(恥)
2007.03.07
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1